[過去ログ] Visual Studio 2019 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397: (ブーイモ MMbb-Vxgb) 2019/05/09(木)08:11 ID:FZRF00k9M(1) AAS
一番抹殺したいと思ってるのはMS
398: (ササクッテロレ Sp8b-Huxj) 2019/05/09(木)10:23 ID:LSi0hqbSp(1/2) AAS
VB2C#コンバータをバンドルしなきゃ
399(1): (アウアウカー Saeb-Vzxb) 2019/05/09(木)10:44 ID:39qu+bEka(1) AAS
VBAもC#で書けるようになればいいのに。
400: (スフッ Sdbf-rNgt) 2019/05/09(木)11:48 ID:ILD7m1Qqd(1) AAS
それもうVBAとちゃうから
401: (ワッチョイ 97da-G66A) 2019/05/09(木)12:06 ID:Bt526Cqh0(1) AAS
Visual Studio による Office および SharePoint 開発
外部リンク:docs.microsoft.com
Roadmap for Apps for Office, VSTO, and VBA
外部リンク:blogs.msdn.microsoft.com
402: (ブーイモ MM9b-ESYi) 2019/05/09(木)13:08 ID:HjOYCIGkM(1) AAS
むしろVBであらゆることが出来るようにしろ
403(1): (ワッチョイ 3773-t4ir) 2019/05/09(木)16:11 ID:jUrS99J/0(1) AAS
>>399
C#のコードをVBAに変換する処理実装すればいいんでね?
404: (ブーイモ MMcf-Vxgb) 2019/05/09(木)16:42 ID:fKRT7SPRM(1) AAS
>>403
大から小への変換は無理です
405(3): (ブーイモ MMbb-vVMj) 2019/05/09(木)19:35 ID:cLhRp6RdM(1) AAS
MS OfficeでVBAだけじゃなくてpythonも使用可能になるって話はどうなった?
406(1): (ササクッテロレ Sp8b-Huxj) 2019/05/09(木)21:29 ID:LSi0hqbSp(2/2) AAS
>>405
マイクロソフトが手綱握れない言語なんて載せるわけ無いだろ。
407: (スップ Sd3f-Bj9H) 2019/05/09(木)21:52 ID:CrI3nOZQd(1) AAS
>>405
そんな話もあったね
アンケートだったって事らしいけど
外部リンク:qiita.com
408(1): (ワッチョイ d7f6-y0Vo) 2019/05/09(木)22:08 ID:3+FGd20y0(1/2) AAS
>>406
C++は手綱握れると仰る?
409(1): (ワッチョイ 9fad-Vuiq) 2019/05/09(木)22:12 ID:Wh0k8E1X0(1) AAS
>>405
javaScriptじゃなくて?
410: (アウアウエー Sadf-nP+x) 2019/05/09(木)22:26 ID:BjD1Ul9aa(1) AAS
>>408
MSは仕様策定にがっつり参加してるよ
411: (ワッチョイ d7f6-y0Vo) 2019/05/09(木)23:41 ID:3+FGd20y0(2/2) AAS
だったら早く #pragma once を標準に入れてくれ
412: (ワッチョイ ffb0-y0Vo) 2019/05/10(金)01:29 ID:L9rmMdQE0(1) AAS
>>409
ユーザーから要望があってとりあえずアンケートしていたけど
いつものマイクロソフトらしくその後だんまりだったような
413: (ワッチョイ 9f47-rOSl) 2019/05/10(金)01:45 ID:egnMC4DE0(1) AAS
アンケートの結果はVBのままでいいということだったんだな
414(2): (スププ Sdbf-BnMc) 2019/05/10(金)07:51 ID:7lGnDhFmd(1/3) AAS
Celeron 1000M/メモリ16GB/SSD500GBのオンボロPCにVisualStudio 2019をフルインストールしたが、遅すぎてツライ。
フルインストールしたのが原因?
インストール時に必要最小構成に絞れば軽くなる?
2019はCPUバカ喰いする?
素直に2017に入れ替えた方がいいのかな?
415(1): (ラクペッ MM2b-1FDG) 2019/05/10(金)08:08 ID:20Fd76RAM(1) AAS
そもそも何が必要最小構成なのか判断できる知識はあるのか?
何だか書込みが馬鹿っぽいぞ
416: (ワッチョイ 9f47-rOSl) 2019/05/10(金)08:23 ID:VCdUDnM60(1) AAS
むしろ2019は2017よりも軽いくらい
417(2): (ワッチョイ b7ba-y0Vo) 2019/05/10(金)09:12 ID:wFw7orfQ0(1/2) AAS
>>415
環境依存のバグかもな。
公式リリース当初、とあるWPFのViewModelにブレークポイント置いて、
次ステップ(F10)へ進もうとしたら何秒も待たされていたりした。
2017だと問題ないし、全てのWPFアプリでそうなったわけでもなかった。
1ステップ毎に何秒も待たされて使い物にならなかったが、いつの間にやら直ってた。
418: (ワッチョイ b7ba-y0Vo) 2019/05/10(金)09:13 ID:wFw7orfQ0(2/2) AAS
レス先待ちがい。
>>417は>>414へのレス。
419(2): (ワッチョイ d7f6-y0Vo) 2019/05/10(金)09:39 ID:ztwazS850(1/4) AAS
>>414
cpuはそんなにバカ喰いしない
5MBくらいのC++ソースファイルをビルドした場合で
core i9 9900k@5GHzの使用率が10%くらい
420: (ブーイモ MMcf-Vxgb) 2019/05/10(金)09:43 ID:1yECOsh0M(1) AAS
>>419
>core i9 9900k@5GHz
オイ!
421: (スププ Sdbf-BnMc) 2019/05/10(金)18:53 ID:7lGnDhFmd(2/3) AAS
>>417
2017に比べて「えっ?」てくらい遅いよね。
やっぱ戻すわ。
>>419
それひょっとして自慢ですか?
パソコン自慢ですか?
見せびらかしですか?
422(1): (ワッチョイ d7f6-y0Vo) 2019/05/10(金)19:07 ID:ztwazS850(2/4) AAS
自分に投資するときはババーンとやらんとね
423: (ワッチョイ b7da-XzN3) 2019/05/10(金)19:16 ID:SbASLMPL0(1) AAS
Xeon Phi 7210 だとどんな感じになる?
424: (ラクペッ MM2b-1FDG) 2019/05/10(金)19:18 ID:HfIDG28tM(1) AAS
>>422
せやな
自己投資は大事
スレ的にはEnterprise w/ MSDNのVS Subscription使うのが望ましい
425(1): (スップ Sd3f-Iqfs) 2019/05/10(金)19:26 ID:rbko8qjfd(1) AAS
環境はwin8.1・Celeron M(1.73GHz)
RAM1.5GB・Cドライブ空き6.73GB
VS2015なら使えていたけど
VS2019にしたら、立ち上がり・プロジェクト作成・コンパイルで
物凄い時間がかかる。
キャッシュの設定でUSBメモリか空きHDD用意すれば使える様になるかな?
使えないなら、管理専用に使うか。
426: (アウアウエー Sadf-HRFV) 2019/05/10(金)19:38 ID:7UgJ54Jaa(1) AAS
外部リンク:docs.microsoft.com
> 1.8 GHz or faster processor. (後略)
> 2 GB of RAM; 8 GB of RAM recommended (後略)
> Hard disk space: (中略) typical installations require 20-50 GB of free space.
新しくPC買った方が幸せになれると思う
427: (ワッチョイ bf89-y0Vo) 2019/05/10(金)19:52 ID:iG629wI30(1/4) AAS
>>425
>RAM1.5GB
8GBは必要だろう
428(5): (スププ Sdbf-BnMc) 2019/05/10(金)20:12 ID:7lGnDhFmd(3/3) AAS
皆さんはメインのPCにVisualStudio入れてるの?
環境汚れるのは気にならない?
Celeron/16GBの他にi7/32GB、i7/16GB、i5/8GBがあるけど、環境汚れるからVisualStudio入れるの躊躇してる。
429: (ワッチョイ 1f8c-Vzxb) 2019/05/10(金)20:14 ID:zcyXxhAL0(1) AAS
>>428
何で1番ゴミにVSを入れてるんだ?
残りは何に使ってるんだよ。
430: (ワッチョイ bf12-E8QY) 2019/05/10(金)20:15 ID:vTyFS5o40(1) AAS
メインPCに入れてる
開発環境メインPCにないと手間じゃない?
431: (スププ Sdbf-rOSl) 2019/05/10(金)20:16 ID:xDHhMDULd(1) AAS
>>428
あなたのPCは観賞用なのかな
432: 425 (スッップ Sdbf-Y5ub) 2019/05/10(金)20:17 ID:fWGUx+MAd(1) AAS
こりゃ駄目だな。 笑うしかない。。
ソース管理すら難しいかな。
中古探して、やりますわ。
失礼しました。m(__)m
433: (ワッチョイ d7f6-y0Vo) 2019/05/10(金)20:21 ID:ztwazS850(3/4) AAS
>>428
i7/32あんじゃん
宝の持ち腐れだよ
434(1): (ワッチョイ 77ad-y0Vo) 2019/05/10(金)20:24 ID:QASJVueM0(1) AAS
20年前はVisual Studio 6時代でOSのメモリは256MB載ってたら御の字だったのにどうしてこうなった。
435: (ワッチョイ bf89-y0Vo) 2019/05/10(金)20:55 ID:iG629wI30(2/4) AAS
>>428
環境が汚れるってどういう意味だよ?
436(2): (ワッチョイ d7f6-y0Vo) 2019/05/10(金)20:58 ID:ztwazS850(4/4) AAS
>>428
疑わしいならVM使えよ
VirtualBoxでVirtualPCでもVMwareでもあんだろ
最強のアンチウイルスはVMのスナップショット
これ憶えとけ
437(1): (ワッチョイ 1701-BnMc) 2019/05/10(金)21:15 ID:Y/aGFoo40(1/2) AAS
>>436
まさにi7/32GBが仮想マシン用なんだわ。
そっか、i7/32GB上のVMにVS2019入れたらいいのか。
環境汚れても簡単に復旧できるし。
そうしよう。
てかVS2019ってなんでこんなに重いんだ?
まあいいけど。
438: (ワッチョイ bf89-y0Vo) 2019/05/10(金)21:21 ID:iG629wI30(3/4) AAS
>>436
何でHyper-Vが無いんだw
439: (ワッチョイ 1701-BnMc) 2019/05/10(金)21:23 ID:Y/aGFoo40(2/2) AAS
>>434
TurboPascalなんてメモリ64KBで統合開発環境が動いていたよな。
メモリ6GBって64KBの約10万倍だからな。
(6×1024×1024×1024)÷(64×1024)=98,304
時代が違うとは言え、どうしてこうなった…
440: (ワッチョイ bf89-y0Vo) 2019/05/10(金)21:29 ID:iG629wI30(4/4) AAS
Macintosh 128Kなんて128KBでグラフィカル・ウインドウのOSが動いてたぞ
441: (ワッチョイ ff01-EgFM) 2019/05/10(金)21:32 ID:bGO+C10i0(1) AAS
むかしの銀行オンラインシステムは128KBで動いていたよ
442: (ササクッテロレ Sp8b-Huxj) 2019/05/10(金)21:42 ID:bV8xtFc7p(1) AAS
そりゃあ、プログラムコードはROMで、可変するデータのみ扱うなら充分なサイズだからな
443: (ワッチョイ d768-AnMN) 2019/05/11(土)01:12 ID:Fq4naaD/0(1) AAS
環境汚れるって...何も入れられん気がするけど
444: (ワッチョイ 774e-y0Vo) 2019/05/11(土)01:24 ID:QbGsASXw0(1) AAS
8750H/32GB RAM/1TB SSDなノートPCでも使ったりするけど、2019快適だぞ。
2017に比べて重いということはない。起動スプラッシュの表示時間は短くなった気がする。
445(1): (ワッチョイ 9f47-rOSl) 2019/05/11(土)01:31 ID:LcsliYFw0(1) AAS
Visual Studio入れたら環境汚れるってなんのためにPC使ってる人なんだ
446(1): (ワッチョイ 375f-BD3m) 2019/05/11(土)01:35 ID:vfaLavs00(1) AAS
>>437
VS2017とVS2019のエディションはどちらもCommunity?
そうならCodeLensかも。VS2017のCommunityはCodeLens無いから。
Pro使ってる分には大差無い。2017でも2019でもCodeLensあるし。
447(1): (ワッチョイ 1701-BnMc) 2019/05/11(土)01:51 ID:qatg9LkH0(1/2) AAS
>>446
CodeLensって重いんか?
一度抜いてみようかな?
448: (ラクペッ MM2b-1FDG) 2019/05/11(土)01:58 ID:O8YmckmPM(1) AAS
>>447
お前は一体何を言っているのだ?
CodeLensが何なのか分かってる?
449: (ワッチョイ 57e7-NS0m) 2019/05/11(土)02:16 ID:BvmuqIUG0(1) AAS
CodeLensのコード解析はしょぼいPCにはちょっと荷が重いかな
解析結果はキャッシュされるから最初だけだけど
450: (ワッチョイ 97ba-gMth) 2019/05/11(土)05:24 ID:uc15JZpi0(1) AAS
Windows自体が環境を汚してる感
そしてWindowsUpdateでさらに汚しまくりんぐ
451(1): (ワッチョイ bf89-Vxgb) 2019/05/11(土)07:30 ID:BxWOidMY0(1/2) AAS
オレのPCのデスクトップは超汚い
452: (ワッチョイ b7da-XzN3) 2019/05/11(土)07:55 ID:4CcYolMU0(1) AAS
壁紙がグロ画像
453(1): (ワッチョイ d7f6-y0Vo) 2019/05/11(土)08:04 ID:glRpLuyC0(1) AAS
>>451
こんくらい?
画像リンク[jpg]:dotup.org
454: (ワッチョイ bf89-Vxgb) 2019/05/11(土)08:14 ID:BxWOidMY0(2/2) AAS
>>453
間違えてデスクトップにフォルダ無しで解凍して、そうなって慌てることはあるw
455: (ワッチョイ 1701-BnMc) 2019/05/11(土)11:25 ID:qatg9LkH0(2/2) AAS
>>445
夢に出てきそう。
456: (オイコラミネオ MM4f-AnMN) 2019/05/11(土)14:09 ID:4mPd4qwRM(1) AAS
環境汚れるってなら、当然標準ブラウザのIEかEDGEで、セキュリティもDefender。Javaなんてとんでもなくて、addonも一切入れてない感じ?
457: (ワッチョイ 9f6a-y0Vo) 2019/05/11(土)21:09 ID:6tNI9qzQ0(1) AAS
汚れるとかじゃないけど
プログラムのアンインストール一覧に大量の項目ができて使いにくくなるのはあるなw
458: (ワッチョイ 375f-Huxj) 2019/05/12(日)01:27 ID:4ljmdtFr0(1) AAS
まさか、開発マシンとターゲットマシンが同じPCとかじゃ無いよな?
459: (ワッチョイ d768-AnMN) 2019/05/12(日)02:12 ID:BuJaPmpX0(1/2) AAS
そこ分けてどうすんの?メリットあんの?
そりゃ、テストするマシンもあるけどさ。win7マシンとか。
開発マシンで散々ビルドして実行したりしないの?
460: (ワッチョイ d7f6-y0Vo) 2019/05/12(日)07:28 ID:VeGHf8Lz0(1/2) AAS
一瞬で実行終了するプログラムならともかく
ユーザーが継続的に操作するプログラムや
そこそこ時間がかかるプログラムは
コンパイラとは別のマシン(VMでもいい)で
実行しないと束縛うけるだろ
461: (ワッチョイ bf89-Vxgb) 2019/05/12(日)08:39 ID:AZI85HcI0(1/2) AAS
はい?
462: (ワッチョイ d768-AnMN) 2019/05/12(日)09:08 ID:BuJaPmpX0(2/2) AAS
(;´д`)?
463: (ラクペッ MM2b-1FDG) 2019/05/12(日)09:26 ID:+lSve34DM(1) AAS
ま、両極端な意見を互いにぶつけ合えばこうなるわな
464: (ワッチョイ 975f-vM1y) 2019/05/12(日)18:41 ID:WEHxHUdH0(1) AAS
よごれちゃった
よごれちゃったよお...
465(1): (ワッチョイ 9f40-tfUF) 2019/05/12(日)18:47 ID:+7VP3r640(1) AAS
BPかけて変数を確認とか最低やるだろ?
466: (スププ Sdbf-rOSl) 2019/05/12(日)19:13 ID:Mxa5Iz6jd(1) AAS
>>465
OutputDebugStringとデバッグモニタで乗り切るんだ
467: (ワッチョイ bf89-y0Vo) 2019/05/12(日)19:41 ID:AZI85HcI0(2/2) AAS
汚れっちまった環境に
いたいたしくも怖気(おじけ)づき
汚れっちまった環境に
なすところもなく日は暮れる
468: (ワッチョイ d7f6-y0Vo) 2019/05/12(日)19:52 ID:VeGHf8Lz0(2/2) AAS
穢れちまった赤い雨が降り注ぐ容赦なく俺たちに注ぐ
肩を喘がせ爛れた大地をひたすら踏みしめる
散り逝く友に未練など無いさ俺たちはDunnyBoy
遠く弾ける鉄のドラムそれが俺たちのララバイき飛ばせこの地獄を
469: (ワッチョイ 1701-BnMc) 2019/05/12(日)23:49 ID:a9y0cEUu0(1) AAS
VS2019環境汚染問題はVirtualBoxで解決したんだけど、
WSL2とVirtualBox共存問題が発生して今日も眠れない。
470(1): (ワッチョイ 9f01-W2Da) 2019/05/13(月)00:03 ID:TrAKdX2K0(1) AAS
ProでHyper-V
471: (ワッチョイ 1701-BnMc) 2019/05/13(月)00:28 ID:Aw9fYqTa0(1) AAS
>>470
グッパイVirtualBox!
472: (ワッチョイ d768-AnMN) 2019/05/13(月)05:23 ID:jepWqv770(1) AAS
うーん、なんかMS-DOSでやってれば?
473(1): (ササクッテロレ Sp8b-Huxj) 2019/05/13(月)10:53 ID:8qVTJF+Kp(1) AAS
面倒なのが、インストーラ込みでのテストだよな。
ランタイム入って無いからそもそも動かないとか、忘れがち。
474: (ブーイモ MMbb-Vxgb) 2019/05/13(月)11:04 ID:gvOK9WuWM(1) AAS
意味不明
475: (ワッチョイ 9f47-rOSl) 2019/05/13(月)11:37 ID:r9UG82fv0(1) AAS
>>473
インストーラーのテストはVMのスナップショット使うのが楽だわな
476(2): (ワッチョイ bf54-lJiK) 2019/05/14(火)20:45 ID:8soz04JH0(1) AAS
MSDNあるから2019使えるんだけど、2017と比べてどうかな?
コンパイラ変えると周りの人に説明すんのめんどいんだけど、メリットが大きいならそうしたいって思ってる
477: (ワッチョイ 1f8c-Vzxb) 2019/05/14(火)20:50 ID:dbBCj6Hn0(1) AAS
>>476
俺はCore3.0が出たら乗り換える予定。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 525 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s