Access VBA 質問スレ Part2 (788レス)
Access VBA 質問スレ Part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/04(月) 09:50:39.88 ID:TvaJY4yu そもそも元々MS製品じゃないしなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/21
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/10(日) 18:51:26.88 ID:hpBR8lHx accessは大昔にやってて今は持ってすらいないけど 該当行をdynasetで取り出した後 該当fieldから値を取り出して if分で有るか調べれば出来たりしないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/37
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/03/13(水) 19:07:03.88 ID:0FHnOJ4A 最初に不安だと書いているように私もCountは邪道だと思ってるんですよね 「なんでcountなんて話になってるんだ」と怒られる程度には それで、いろいろな方法がある中で「王道」をご指導いただけないんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/52
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/02(日) 01:27:11.88 ID:S6RTQlHT お前らどうやって勉強したの? おいらADO勉強したいけどどの本読んでいいかわからないから勉強できてない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/161
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/07(金) 09:09:10.88 ID:QUQQ3BC/ >>161 Google。 本で勉強したのは20年前かな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/164
227: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/01(月) 21:48:22.88 ID:c76bdQcs ありがとうございます。 少しヒントが得られたかも。 明日試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/227
306: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/13(火) 20:50:49.88 ID:b7IZM+9u サーバーも含めて無料で構築したいだけなのにな Windowsサーバー使ってCAL払い続けるなんて皆金持ってるんだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/306
369: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/30(日) 08:25:31.88 ID:13wLe9nW ユーの眼球レベルにあった でかくて低解像度のモニター使え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/369
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/06/06(日) 16:01:30.88 ID:/p4HIOC8 ACCESSは実質開発が停止してるからな Web公開手段を再度実装したらFileMakerなんて駆逐出来るのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/388
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/04(土) 16:34:10.88 ID:JBLhGxRz ん、まぁ、ガンガレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/420
429: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/10(日) 08:29:41.88 ID:fy4lWk3l 資格マニアを見る世間の目は冷たい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/429
488: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/09(水) 11:17:27.88 ID:wDARNtYc 動的SQLっていうから DBエンジンにSQL投げる ↓ その結果を受けて自分を書き換えて 再度新しいSQL投げる ↓ 望む結果になるまで繰り返す みたいな話を期待したら 拍子抜けだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/488
537: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/27(月) 01:45:22.88 ID:Yed1CrTu すみませんCTRL+エンターで送信になってしまいました ・フォルダを指定してファイル名を取得 ・指定したシートから変数XYZに特定のセルの値を取得 ・XYZの値をテーブルに追加 超進みました 後は指定したシート名を持たないファイルに遭遇した時にどんなエラーになるのかが気になりますので 近々時間みつけて頑張ろうと思います ありがとうございました!超ハッピー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/537
591: デフォルトの名無しさん [] 2022/10/28(金) 12:33:34.88 ID:L4jXkRvB >>590 はい、ExcelかAccessでとのことで、 今後の勉強含めAccessに挑んでいます。 不特定多数が使用する環境で (リテラシーが低い人も混在) ボタン一つで全画面スクショ印刷と アクティブウィンドウのみスクショ印刷 の2通りできるようにしたいです (スクショしたデータは印刷後削除される仕様にしたい) 今のところ全画面スクショはできたのですが アクティブウィンドウと その後の印刷と削除で、つまづいてます。 ド初心者なので、見当違いな質問をしていたら 申し訳ありません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/591
624: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/20(木) 10:07:33.88 ID:b7y+tf5m >>623 テキスト化してフォームと同じ全角のファイル名にしてからLoadしたらVBEのクラスオブジェクトの名前と一致させることが出来ました。 思うに、このプログラムを書いた人はテキスト化して、お好みのエディタで書いていたんでしょうね。 だからOption Explicitなんてしてなくて、問題なく書けるので、変数のスペルミスがあります。 今回はファイル名の全角半角を間違えてままLoadしてフォーム名とクラスオブジェクト名が一致しないということになったと思います。 よほどVBEを使いたくなかったんでしょうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/624
707: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/04(水) 23:36:55.88 ID:hn2MViTp OpenArgsってなんて読んでますか? 何の単語の略なんでしょうか ご存じのかた教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/707
728: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/21(金) 17:49:43.88 ID:97rAWOJS kill のが一般的だと思ってたが、そんなことは無かったのか シンボリックリンクやジャンクション(つまりショートカット?)とかがある場合の挙動は知らないけど 比べた人が居て、ほぼおなじ動作なら kill のが楽だと tps://www.limecode.jp/entry/difference/kill-deletefile http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/728
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s