Access VBA 質問スレ Part2 (788レス)
上下前次1-新
286: 2021/04/11(日)22:19 ID:Zjk0ZDQj(2/2) AAS
そりゃファイルメーカーに決まりだね
287(1): 2021/04/12(月)10:48 ID:rGKItn7h(1/2) AAS
>>283
>>Excelの延長線上
Access mdbはある一定容量で破綻するからね
Excelで収まってるレベルでもMySQL Community EditionやPostgreSQLに移行した方が無料で使える訳だし
Excel,Access自体ライセンス必要だしライセンスフリーで使えるなら、それに越した事無い
288: 2021/04/12(月)10:51 ID:rGKItn7h(2/2) AAS
FileMakerのメリットはWebサービス公開がし易いって所だよな
そういう使い方するにしてもLAMPとか使う方が安く簡単にWebサービス開始出来る
289(1): 2021/04/12(月)11:40 ID:Ey8PGUUo(1) AAS
>>285
ファイルメーカーの45日無料評価版をインストールして少しいじってみました.
いまさら移行を考える程のメリットは感じられませんでしたが,確かにUIはシンプルで使いやすそうでした.
290: 2021/04/12(月)12:45 ID:MyLZJXYd(1) AAS
>>289
>>いまさら移行を考える程のメリットは感じられませんでしたが,確かにUIはシンプルで使いやすそうでした.
それでライセンス料金は高い
あまりメリットが無い
291(1): 2021/04/12(月)16:33 ID:Zar6nVa9(1) AAS
>>287
PostgreSQL使うとして一度設定してればACCESS使う感覚でレポートやクエリをつくれるんですか?
292(2): 2021/04/12(月)17:49 ID:45/NLIkc(1/2) AAS
>>291
フロントエンドはAccess利用する
PostgreSQL固有のUIツールは無い
293(1): 2021/04/12(月)17:51 ID:iBadv1fh(1) AAS
桐にしとけ
294(1): 2021/04/12(月)18:18 ID:NqjzProv(1) AAS
>>292
ACCESSをフロントエンドで使う場合、という意味でした
295: 2021/04/12(月)18:32 ID:45/NLIkc(2/2) AAS
>>294
PostgreSQLのテーブルにAccessからLinkはるだけ
そこでクエリー駆使しながらFormやレポート作れる
FileMakerより安く作れる
296: 2021/04/12(月)21:43 ID:5xDeJx97(1) AAS
>>293
桐の価格を調べてきました
40台で使用するために1,115,400でした
機能がどうとか以前のお話しでした
297(1): 2021/04/13(火)07:41 ID:b5G9r+g0(1/3) AAS
>>292
Accessの外部DBなら親和性の高いSQL Serverが多数だとは思います
Expressなら無料でライセンスも商用OKです
機能面もAccessで扱うDBサイズならお釣りが来ます
あえてPostgreSQLを推す理由を教えて欲しいです
無料以外のメリットはありますか?
298(1): 2021/04/13(火)11:23 ID:3B0ES/zA(1/5) AAS
>>297
外部リンク:rainbow-engine.com
ケースバイケースだがSQL Server Expressでも良いかも知れませんが
Linuxサーバーとかで稼働させる技術蓄積が少ない
PostgreSQL、MySQLはLinuxサーバーでの技術蓄積が多い
まさかWindowsサーバーでSQL Server Express動かすと思って無いか?
無償で構築したいからね
299: 2021/04/13(火)13:20 ID:b5G9r+g0(2/3) AAS
>>298
Access案件でLinuxサーバー導入はかなりのレアケースだと思います
Linuxに明るい個人ならそれでも良いですが
一般的な企業では運用リスクと保守費用の面から現実的ではないのです
Access案件でその様な提案をしたらほぼ蹴られてしまいます
技術蓄積についてもAccess+PostgreSQLよりAccess+SQL Serverの方が遥かに多いです
そもそもこのスレに相談に来ている方はLinuxサーバーを前提に話していないと思いますよ
300(1): 2021/04/13(火)13:32 ID:3B0ES/zA(2/5) AAS
>>Access案件でLinuxサーバー導入はかなりのレアケースだと思います
Linuxに明るい個人ならそれでも良いですが
>>一般的な企業では運用リスクと保守費用の面から現実的ではないのです
Access案件でその様な提案をしたらほぼ蹴られてしまいます
.NET COREとか提案したら蹴られるのか?
.NET CORE案件も相当数出てるよ
LinuxサーバーでDB,APサーバー運用するのは今や常套手段でしょ
省4
301(1): 2021/04/13(火)13:46 ID:LjzwNZrT(1) AAS
Access案件でのサーバーなんて、(是非は別として)テキトーなPCの共有フォルダでのaccdb(mdb)の共有で賄ってるだけなんて珍しくも無かろう
302: 2021/04/13(火)13:47 ID:3B0ES/zA(3/5) AAS
中小企業にWindowsサーバー提案するってコストかかって仕方ない
CALの価格を知らないのかな?
中小企業ほどLinux導入し易いのに
303: 2021/04/13(火)13:48 ID:3B0ES/zA(4/5) AAS
>>301
適当なサーバーだから無償のLinuxで十分
304(1): 2021/04/13(火)14:52 ID:b5G9r+g0(3/3) AAS
>>300
.NET COREを挙げられてますが、Access案件での話です
Linuxサーバー自体は否定しません
実際Access外案件では昔より増えました
単純にAccessの外部DBにPostgreSQLを推す無料以外のメリットが知りたかっただけです
Linuxサーバーという予想外でしたが
長い間Access開発にも携わっており現実はほぼWindowsなんです
省2
305: 2021/04/13(火)14:55 ID:3B0ES/zA(5/5) AAS
>>304
CAL払える企業なら問題は何も無いよ
現実はCALで苦しんでる中小企業が多い
そこを見越して提案出来るかだと思う
306: 2021/04/13(火)20:50 ID:b7IZM+9u(1) AAS
サーバーも含めて無料で構築したいだけなのにな
Windowsサーバー使ってCAL払い続けるなんて皆金持ってるんだなw
307(1): 2021/04/14(水)06:25 ID:iZ4KD1hd(1/2) AAS
コピー中のExcelのデータをACCESSにいれるときは、テーブル自体を表示させないとペーストできませんか?
308: 2021/04/14(水)06:49 ID:Y6ryzCuB(1/2) AAS
>>307
インポートが簡単です。
コピペは知らん、すまん。
309(1): 2021/04/14(水)07:42 ID:DQnn+aVQ(1) AAS
excel vbaでsql叩くのが確実
310(4): 2021/04/14(水)08:49 ID:iZ4KD1hd(2/2) AAS
>>309
初心者なのでイマイチわかりません
311: 2021/04/14(水)10:15 ID:G8f2jTvc(1/4) AAS
>>310
AccessからExcelよりのインポートすれば良い
外部リンク:www.crie.co.jp
312: 2021/04/14(水)10:16 ID:G8f2jTvc(2/4) AAS
>>310
ExcelデータのインポートをAccessから実行すれば良い
313: 2021/04/14(水)10:25 ID:G8f2jTvc(3/4) AAS
>>310
インポートで出来る
314: 2021/04/14(水)10:26 ID:G8f2jTvc(4/4) AAS
>>310
import
315: 2021/04/14(水)13:18 ID:5eouqB2E(1) AAS
お前ら「コピー中」を無視するなよ
316: 2021/04/14(水)13:26 ID:g6z8n+hy(1) AAS
コピー中、なんてもともと出来ないべ
317: 2021/04/14(水)18:59 ID:Y6ryzCuB(2/2) AAS
クリップボードのデータを貼り付けるなら手作業をなぞってテーブル開いて新規レコードに位置付けしてペーストすれば良さそう。クリップボード操作するapiサンプルコードが何処かにあったような、すまんまた明日。
318: 2021/04/16(金)09:00 ID:V1Kjbl/r(1) AAS
試してないよ?
Excelで貼り付けたいテーブルと同じレイアウトのデータをコピーしてある状態で
DoCmd.GoToRecord,,acNewRec
DoCmd.RunCommand acCmdPaste
すると張り付いたりしないかな。
319(2): 2021/04/17(土)16:25 ID:beZyyPJh(1/2) AAS
OLEオブジェクトって手動じゃないと挿入できないの?
VBAでの挿入を試みているんだけど、似て非なるオブジェクトが作られてしまう。プロパティの数が少し少ない変なオブジェクトが作られて困ってる。
とりあえずレポートにオブジェクトをつくるのはCreateReportControl メソッドを使えばできるんだけど、リンク親フィールド、リンク子フィールド、値集合ソース、値集合タイプがないオブジェクトが作られる。
そのうえ、OLEタイプが読み取り専用だからOLEの設定が出来ない。
どうしたらいいのかな?
320(1): 2021/04/17(土)17:21 ID:rlSH46Cx(1) AAS
>>319
VBAプロジェクトでそのOLEオブジェクトを参照追加する必要有る
その前提を整えたらVBAで出来るんじゃ無いのかな
外部リンク:teratail.com
Formに画像追加する例
321: 2021/04/17(土)17:43 ID:beZyyPJh(2/2) AAS
>>320
手動なら非連結オブジェクトフレームを挿入するとオブジェクトの種類のダイアログが出てくるので、そこで種類を選びますね。
この作業をVBAでやっておけばいいということですね。
ちょっと読んでみますね。
322: 319 2021/04/17(土)21:01 ID:GNfw/saY(1) AAS
だめだああ
なにをやってもうまくいかない
323: 2021/05/07(金)07:32 ID:DloXWpsH(1) AAS
いまだにAccess 2.0を所有中
324: 2021/05/07(金)12:12 ID:nZH7MU+b(1) AAS
Windows3.1の頃? 95だったかな。
325(4): 2021/05/13(木)02:39 ID:fH5L5fl1(1/3) AAS
ACCESSで在庫管理や備品管理作っても出先でみることができません(Androidスマホなので)
みなさんどうしていますか?
Webシステムを組むほど大きいわけでもないので予算もありません
適宜レポートを作っておきExcelやPDFにしてクラウドにいれとくとかですか?
326: 2021/05/13(木)04:25 ID:HlQKEMAc(1/3) AAS
>>325
お前みたいな馬鹿には無理なだけ
327: 2021/05/13(木)05:05 ID:4K+rsr0c(1) AAS
あーそうかい‼💢
328: 2021/05/13(木)06:42 ID:l6yrLvBl(1) AAS
>>325
リモートデスクトップとかTeamViewerでWindowsにログインかな?
329: 2021/05/13(木)07:15 ID:Ak9zxoyZ(1) AAS
>>325
データベース更新後にEXCEL作ってクラウドに保管するのを自動化すれば充分な気がしますね。
330: 2021/05/13(木)07:26 ID:NATYYilK(1) AAS
そもそも、Windows 用のアプリはパソコン用だから、インターネットで使えない。
それに、文字コードも違うから読めない
インターネット用の表計算アプリを使えば?
331: 2021/05/13(木)08:30 ID:hOYLqCl+(1) AAS
ストアでMDBを検索したら見れそうなやついっぱいあるやん
332(1): 2021/05/13(木)11:30 ID:yB8C7/7J(1/4) AAS
>>325
Webアクセスする目的ならAccessよりFileMakerになるよ
そこまでするならデータベースをMySQLかPostgreSQLに移行してVB.NETでアプリ作る方が良いけどね
333(1): 2021/05/13(木)11:48 ID:63TpZ/FZ(1) AAS
クエリーが上手く作動して、ニコニコしながら、sqlビューへ切り替えてコピーして、VBEでペースト。
余計なカッコを取り除いてdebug.printに打ち出すと結果が違うことがある。
なにが原因なのかなあ?いまはADOでやってるけど、DAOならうまくいくもんかなあ?
クエリーのSQLとADOのクエリーが仕様が違うのかなあ?
同じMS謹製だからANSIとかなんとか気にしなくていいのかと思っていたけど、違うのかな?
334(1): 2021/05/13(木)12:20 ID:igbBK4jX(1) AAS
>>332
ファイルメーカーからハードル上がりすぎだろ
335(1): 2021/05/13(木)12:36 ID:yB8C7/7J(2/4) AAS
>>334
FileMakerはライセンス料高いからね
Visual Studio習得してアプリ作れるならその方が良い
Webサーバーは必要だけどね
336(1): 2021/05/13(木)12:42 ID:aIL5A3Qh(1) AAS
>>335
VB.netでwebサーバとか完全にもう別物ですやん
337: 2021/05/13(木)12:55 ID:GXeEY8R8(1) AAS
>>333
カナ?はカタカナにしろ
338: 2021/05/13(木)13:09 ID:yB8C7/7J(3/4) AAS
>>336
高いライセンス払う余裕有ればFileMakerで良いよ
現実は高いライセンス料払いたく無い企業が多いからね
FileMakerが普及しないのもこれが原因
339(1): 2021/05/13(木)13:31 ID:DinFNpWn(1) AAS
だからって一から自分でつくるってのは飛躍してない?
家建てるときにどこのメーカーがいいですか?
に対して自分で建てろといってるようなもん
340(1): 2021/05/13(木)14:03 ID:yB8C7/7J(4/4) AAS
>>339
自分で作れ、とは言って無いよ
ソフトウェアハウスの手を借りれば良い
341(2): 2021/05/13(木)14:07 ID:fH5L5fl1(2/3) AAS
>>340
ライセンス料より高い気が……
342: 2021/05/13(木)14:56 ID:HlQKEMAc(2/3) AAS
>>341
馬鹿には無理なのだから他人に金を出して頼むしかないだろ
馬鹿のくせに金を出さずに人にやってもらおうとか、ゆとりか?
343(1): 2021/05/13(木)15:00 ID:9/CKV48N(1/3) AAS
>>341
ランニングコストってのが有ってだな、、
FileMakerだとライセンス1回切りじゃ無いから
344: 2021/05/13(木)16:59 ID:fH5L5fl1(3/3) AAS
>>343
ソフトウェアハウスでも保守料かかるだろ
基本的には自分で改変できないし
345(3): 2021/05/13(木)17:16 ID:9/CKV48N(2/3) AAS
Web化って時点でファイルメーカー選ぶしか無い様な、、
外部からアクセスするしないが重要
346: 2021/05/13(木)17:25 ID:MH+VlhFF(1) AAS
外から見たいだけなら、リモートデスクトップでいいんじゃなかろうか
347: 2021/05/13(木)17:25 ID:HlQKEMAc(3/3) AAS
>>345
馬鹿
348: 2021/05/13(木)17:48 ID:9/CKV48N(3/3) AAS
>>345
それ有るの忘れてた
349: 2021/05/13(木)18:13 ID:6ddXJmx+(1) AAS
ACCESSで在庫更新したあとOneDriveフォルダにEXCELエクスポートします。
あとはスマホでもタブレットでも参照可能です。
350(1): 2021/05/13(木)18:26 ID:hOrZuwcL(1) AAS
デ、データアクセスページ……
351: 2021/05/13(木)20:11 ID:R/rAXCYS(1) AAS
>>345
「Web化って時点でファイルメーカー選ぶしか無い」
なぜこういう嘘を書くのか。それとも本当にそう思っているならそんな頭の弱い人は書かなきゃいいのに。
352(1): 2021/05/14(金)10:03 ID:wh02PaxN(1/2) AAS
>>350
実際使ってる例って有るのかな?
353(1): 2021/05/14(金)10:10 ID:A+WZ3bIw(1) AAS
>>352
とっくの昔にお亡くなりになったような記憶が…
354: 2021/05/14(金)10:18 ID:wh02PaxN(2/2) AAS
>>353
実例がほとんど無いね
外部リンク:support.microsoft.comロードマップの-access-services-497fd86b-e982-43c4-8318-81e6d3e711e8?ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp
Access Webアプリも無くなってる
ファイルメーカーの有利な点だな
355: 2021/05/22(土)19:40 ID:1Qe3fJgv(1) AAS
ちょっと前までGoogleでデータベース・サービス持ってたのにいつの間にかなくなっちゃたな。
最近VBAよりGASが面白くなってきたので手を出そうと思ってたのに。
やはり無料じゃGoogleも厳しいか。
356: 2021/05/27(木)01:00 ID:3lF12N8K(1/3) AAS
レポートやフォーム作るときに、拡大できないの致命的だよね
win標準の拡大ではぼやぼやで目がたえりれない
エクセルあたりでは普通に拡大できるのになあ
これだけでファイルメーカーに乗り換えようと思ったりしてよ
357: 2021/05/27(木)02:13 ID:J8UpNeL3(1) AAS
馬鹿がファイルメーカー、ファイルメーカーとしつこく繰り返しているから絶対に使わない
358: 2021/05/27(木)08:19 ID:qf3Pvmmz(1) AAS
と馬鹿が申しております
359: 2021/05/27(木)12:00 ID:3lF12N8K(2/3) AAS
FM→ACCESSときたけど
レイアウトつくるのはびっくするくらい大変
そして頑張っても前時代的なのになってしまう
金額の問題だけで以降したんだけどね
ACCESSは365についてるから無料みたいなもの
FMは約6万
360: 2021/05/27(木)12:05 ID:3lF12N8K(3/3) AAS
サブスクは5ユーザ からのみで年¥96,000
というびっくりプライス
361(1): 2021/05/27(木)14:45 ID:U0nLnJgd(1) AAS
Report は pdf 出力やろ常考
362: 2021/05/27(木)15:51 ID:ksqD/aLA(1) AAS
>>361
フィールドの位置とか外部ソフトでできるの?
363(1): 2021/05/27(木)15:53 ID:UBVWS17P(1) AAS
ACCESSでA4に収まるように8ptくらいのフィールド配置してたら目が痛くなって具合が悪くなったな
364(1): 2021/05/29(土)06:45 ID:b7REYRZH(1) AAS
>>363
ノートだとそうなんかな…
自作のときはずっと9ptがデフォだけど何ともないな…
拡大鏡でも使った方が楽な気がする
365(1): 2021/05/29(土)12:27 ID:hFIjeD7o(1/2) AAS
>>364
拡大鏡ってぼやぼやになるからなあ
366: 2021/05/29(土)12:27 ID:hFIjeD7o(2/2) AAS
ん?ノート?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s