Access VBA 質問スレ Part2 (788レス)
Access VBA 質問スレ Part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
215: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/01(月) 20:48:57.97 ID:g0s2XOHS ファイルをSELECTするとファイルが出てくるというのは奇妙な発想だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/215
216: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/01(月) 20:52:05.66 ID:1CLvOTQ1 >>214 ファイルを取り出したいんだけど、 SQLでなくクエリーでやるべきなの? 先日Access始めたから見様見真似。 添付ファイルを取得すれば、renameして保存するところはわかるんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/216
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/01(月) 20:58:59.00 ID:90ziZ1xl エクセルファイルはAccessには入ってないだろ フォルダから取り出すのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/217
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/01(月) 20:59:30.52 ID:90ziZ1xl 何がしたいのかマジで分からんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/218
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/01(月) 20:59:46.61 ID:1CLvOTQ1 Accessのテーブルの添付ファイル型の項目に入っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/219
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/01(月) 21:01:37.65 ID:90ziZ1xl そのアドレスをエクセルで開いてリネーム保存すればいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/220
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/01(月) 21:03:39.26 ID:90ziZ1xl Dim MyExcel As New Excel.Application とか使って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/221
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/01(月) 21:12:34.68 ID:1CLvOTQ1 >>221 それ使ってるんですけど添付ファイル型ってchar型とかと同じように扱えれるんですかね、 よろしければもう少しヒントを。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/222
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/01(月) 21:22:03.72 ID:1CLvOTQ1 ファイルをディスクのどこかに保存するのは、SaveToFile メソッドですかね? なんか使えそうに思うけどいかがですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/223
224: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/01(月) 21:43:47.01 ID:FgW8bRhe そんな新しいAccessなんて持ってないから知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/224
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/01(月) 21:44:43.65 ID:90ziZ1xl https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8167605.html 添付ファイル型はレコードセットになっていて その中のフィールドのひとつ(3つ目。つまりF(2))がファイルネームになっていて、 それを取得する。らしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/225
226: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/01(月) 21:45:48.50 ID:90ziZ1xl >>223 普通にSaveAsじゃあかんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/226
227: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/01(月) 21:48:22.88 ID:c76bdQcs ありがとうございます。 少しヒントが得られたかも。 明日試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/227
228: 213 [] 2021/02/02(火) 11:31:56.15 ID:UTRQGX0/ 添付ファイル型データのデータとファイル名取得が出来たので 参考に記載します。ありがとうございました。 http://www.proton.jp/main/windows/access-vba.html (参考URL)添付ファイル型フィールドのファイルを開くには コーディング抜粋 ---------------------------------------------------------------- Dim SQL, fileName As String Dim DB As DAO.Database Dim RS,RS2 As DAO.Recordset Set DB = CurrentDb 'なお、下記「フアイル」は「.xlsx」形式のデータ SQL = "SELECT ファイル FROM テストテーブル where ID = 1 ; " Set RS = DB.OpenRecordset(SQL) '「ファイル」データ取得 Set RS2 = RS.Fields(0).Value '「ファイル」データファイル名称取得 fileName = RS2.Fields("FileName").Value ------------------------------------------------------------------------------------ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/228
229: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/02(火) 14:27:49.60 ID:CQc47MX2 それ、SQLとRSは無駄にVariantになってないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/229
230: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/04(木) 15:46:42.10 ID:QbGo6q9b OLEオブジェクト型はどうやってSQL(select 文)で抽出するの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/230
231: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/04(木) 20:11:15.64 ID:XRB3PpKu select文は普通に列名とテーブル指定するだけじゃないのか? そっからどうやってデータ取得するかはどうやってDBアクセスしてるかによるんじゃね とりあえずDAOかADOかとバージョンぐらい書け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/231
232: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/04(木) 20:23:44.53 ID:w6PAg1HV >>228 ファイルを取得したいと言っていたのに、ファイル内のデータでよかったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/232
233: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/05(金) 00:26:34.08 ID:OHtcWSU6 VBSでmdbに接続してaddnewしてupdateするだけの簡単なスクリプトの挙動がおかしい。 sub や Functionにして callすると成功するくせに、subじゃなくて素のスクリプトだと何もしない。 ちなみに読込みはどっちでも成功する。 なぜ、addnewのときだけ、プロシジャーである必要があるのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/233
234: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/05(金) 00:34:27.19 ID:OHtcWSU6 vbseditがおかしいらしい。 適当なディレクトリに保存して実行したら素のスクリプトでも成功した。 わけわらん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/234
235: 230 [] 2021/02/05(金) 10:13:06.16 ID:s99X7duh SELECT文でOLE型のファイル(拡張子.docx)を読み込んで保存しようとしています。 処理を行ったところ、「ファイル『temp.xls』は内容に問題があるため、開けませんでした。」という メッセージが出ますが、「開いて修復」すれば元のファイルと同じに見えるので SELECT文で項目だして、書き出すまである程度できているようなんですが、 どこがおかしいのでしょうか、ご意見をいただけたら幸いです。 参考サイト https://www.moug.net/tech/acvba/0080032.html 画像を読み込む(GetChunkメソッド) ソース一部抜粋 'OLE型用変数 Dim bytFile() As Byte Dim nFileNo As Integer Dim nSize As Long Dim olename As String Set DB = CurrentDb '項目「OLE型データテスト」抽出のSELECT文の実行 Set rs = DB.OpenRecordset(sqlText) nSize = rs.Fields("OLE型データテスト").FieldSize bytFile() = rs.Fields("OLE型データテスト").GetChunk(0, nSize) nFileNo = FreeFile Open "C:\Users\testuser\Documents\test.docx" For Binary As #nFileNo Put #nFileNo, , bytImage() Close #nFileNo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/235
236: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/05(金) 13:09:23.30 ID:7kBPI4G7 VBS って、まだシステムで使えるのか? 保守されてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/236
237: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/06(土) 11:30:21.47 ID:PohEB++t bytImage() の中身は docx に直接上書き保存できるものなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/237
238: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/07(日) 12:21:08.72 ID:EDRo6Y49 >>236 Windows 10そのものがまだ使っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/238
239: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/26(金) 20:55:30.10 ID:BHdQltm/ AccessからOracleに接続して、テーブル定義を取得しようとした場合、Currentdbにリンクテーブル作成してtabledefで取得するしかないですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/239
240: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/26(金) 23:30:20.77 ID:aSS4VuLP >>239 そんな訳ないだろ お前の頭には無理ってだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/240
241: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/26(金) 23:38:57.64 ID:JyNwBwDQ >>240 どうやってやっているんですか? そんなに人に偉そうにいうくらいならお詳しいんですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/241
242: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/27(土) 00:39:35.09 ID:lzDnqtNz 一応言っとくが、あわしろ氏は権威だぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/242
243: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/27(土) 03:37:26.48 ID:oWYDZ6ol >>241 だからお前みたいな馬鹿には無理ってだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/243
244: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/27(土) 09:00:35.16 ID:kkUl7IkZ わからないんだろ? 教えられないのに質問スレでマウント取って かっこいいね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/244
245: デフォルトの名無しさん [] 2021/02/27(土) 13:52:55.39 ID:oWYDZ6ol 馬鹿が聞き出そうとして必死だな 元の質問が、 「しかないですかね?」 だから、 「他にある。馬鹿にはわからないだけ」 これで完結 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/245
246: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/12(金) 04:20:10.68 ID:U5Mc6cIw クライアントPC複数台にコピーしてあるaccdbの更新を自動化したいのですが、上手い方法が有ったらアドバイス下さい。 今は、終了時に更新版があればコピー専用のaccdbを開く、という方法です。 時々コピーに失敗したり、更新後の起動が出来なかったり、なんかスマートに出来ません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/246
247: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/12(金) 07:03:59.49 ID:bg4PRHHU それぞれのPCに共有サーバーでクライアント各々に1つのものを使ってもらえば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/247
248: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/12(金) 07:47:36.33 ID:vZYfq0zb え? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/248
249: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/12(金) 15:03:23.20 ID:6lWZMdzy >>247 コメントありがとうございます。 共有フォルダに置いたテーブルだけのバックエンドや、データベースサーバーにテーブルがあり、フロントエンドにリンクして使ってます。 各クライアントのフロントエンドを更新したいのです。 フロントエンドを共有フォルダに置いて皆んなで使うと壊れやすい、50台のクライアント全て閉じてもらわないと更新できないなどの問題があり、現在のかたちで運用しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/249
250: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/12(金) 16:26:24.53 ID:ZUwUvURf 基本的には別ブログラム(Accessでなくてもいい)で上書きしてもらうしかないけど タスクに登録して再起動してもらうとか さがせばそれ用のツールとかありそうだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/250
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/12(金) 18:43:58.19 ID:6lWZMdzy >>250 WSHで一日一回各クライアントで実行する例があったんですが、やってる事は同じなのです。なんかスマートな方法無いのかなあ。 もう少し探してみます。お騒がせしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/251
252: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 08:24:13.18 ID:o9MkZCaQ 他フォームや親フォームのコマンドを実行する時, Call Forms!フォーム名.ボタン_Click だと動かないのに, With Forms!フォーム名 .ボタン_Click End With にすると動くのは私だけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/252
253: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 08:27:13.40 ID:o9MkZCaQ まちがった. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/253
254: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 08:27:40.08 ID:o9MkZCaQ With Froms!フォーム名 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/254
255: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/17(水) 08:31:05.18 ID:o9MkZCaQ スレ汚しすみません、やり直し。 他フォームや親フォームのコマンドを実行する時, Call Forms!フォーム名.ボタン_Click だと動かないのに, With Forms!フォーム名 Call .ボタン_Click End With にすると動くのは私だけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/255
256: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/23(火) 22:25:21.29 ID:OYDSqGqD レポートのテキストボックスが関数を呼び出すことがあるんだけど、それを検索する方法はないですかね? VBEをいくら検索しても、ある特定のFunctionをCallしているのがなんなのかさっぱりわからなくて途方に暮れた後にレポートのテキストボックスと気づいたときの疲労感は凄かった。 スマートに一発検索する方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/256
257: 256 [sage] 2021/03/24(水) 19:23:21.05 ID:Oy88L6kY どうも、ないようなので、for eachループを回して全部テキストにしました。 レポートの全部のコントロールを書き出したら24MBになりました。 コントロールから直接Callするのはお行儀が良くないですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/257
258: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/24(水) 19:53:42.42 ID:Oy88L6kY DoCmd.PrintOut 同じコードなのに、一方ではちゃんと複数枚印刷して、もう一方では常に1枚しか印刷できない。 ググると似たトラブルが見つかる。バグなんだろうか?ご存じの方いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/258
259: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/25(木) 18:29:57.87 ID:25o3kYjY Access365 Windows10です。 Excel上からVBAでDAOにてAccessのクエリのレコードセットを取得しています。 Access上のクエリで表示されるレコード数と、Excel VBA DAOから取得したクエリのレコードセットのレコードの数が異なり、原因がわかりません。 それぞれのレコード一覧を出力してみると、あるフィールド(IIf(・・・,”対象外”, “督促対象”)としている部分) の値が、Access上のクエリでは「対象外」、Excelから取得したレコードセットでは「督促対象」となっているため、抽出条件が誤認識されてレコード数が異なることに気がつきました。 クエリの他の抽出条件にワイルドカード等を使っていないと思います。 クエリをDAOで取得した場合に、違いが生まれる原因を推測できる方はいらっしゃいませんでしょうか? 回避策があればお教えいただけると助かります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/259
260: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/26(金) 12:11:20.45 ID:x01Nq0VC >>259 Accessのテーブルを、Excelからのリンクテーブルにしているものがあるのですが、クエリを開いている状態で、ExcelからDAOでレコードセットを取得すると、テーブルにしているExcelファイルが自動で開かれます。 その状態で取得したレコードセットの内容がおかしいことに気がつきました。 なぜレコードセットの値が異なるのかは、不明なのですが、テーブルにしているブックが開かれているとエラーを出力するようにして、回避しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/260
261: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/26(金) 12:30:39.51 ID:9TlDuTMy わからん すまん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/261
262: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/04(日) 17:14:14.07 ID:gjYxCKFw 基本的なことで申し訳ないんだけど https://www.helpforest.com/access/amv_vba/ac080004.htm に書いてある開いてるファイルのバックアップとるコードで strNameCopy = Left(strNameMoto, Len(strNameMoto) - 6) & "_" & Format(Now, "yymmdd") & ".accdb" ってのがあるんですが Left(strNameMoto, Len(strNameMoto) - 6) の意味がわかりません。なぜ -6 なんでしょうか? それと、 Format(Now, "yymmdd") だと 210404 になりますが”yy_mmdd_hhmm” としました ここを 21_0404_17h15m とするにはどうしたらいいですか? hやmの入れ方がわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/262
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/04(日) 17:38:22.47 ID:26lFIPnO メッセージボックスは自動で閉じないしWSHもmessageboxtimeoutAもうまくできませんでした 通知の代わりに小さいフォームを0.5秒ほど表示させて閉じたいのですが、どのように記述したらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/263
264: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/04(日) 21:11:55.53 ID:3M5QmD23 >>262 -6は元ファイル名の".accdb"を取り除いてると予想。 "yy_mmdd_hh""h""nn""m"""で良いかな。 うまく行かない場合はグーグル先生に聞いてみて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/264
265: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/04(日) 21:24:13.07 ID:3M5QmD23 >>263 ちっさいフォームをダイヤログ形式で作成して、タイマーを500m秒に、タイマーイベントで DoCmd.Close acForm, me.Name だとどうかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/265
266: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/04(日) 22:50:03.97 ID:gjYxCKFw >>265 開くのはどうするんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/266
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/04(日) 22:50:34.96 ID:gjYxCKFw ああこれで開いて閉じるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/267
268: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/04(日) 22:56:05.15 ID:gjYxCKFw >>264 取り除かないと拡張子が2つになってしまうからですね そうしないと拡張子が2つついてしまうんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/268
269: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/07(水) 00:28:19.15 ID:rJDYR4sC レポートの詳細の一番下に線引くのってどうやるの? フィールドや仕切り線だと線の真ん中が指定位置にくるようで、線の太さ分はみ出てしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/269
270: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/07(水) 05:48:31.03 ID:Vznju2ao 詳細の最終行終わりにだけ線を引く方法が有るのか、知らんかった。 私はグループフッタの上に線を配置します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/270
271: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/07(水) 12:38:41.43 ID:RzHskyO4 >>269 VBAでEOFでVisible=trueにする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/271
272: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/07(水) 15:58:13.17 ID:rJDYR4sC >>271 図形の移動ってこう書くらしいんだけど Sub TopAndLeftSamp1() Dim Sh As Shape For Each Sh In ActiveSheet.Shapes Sh.Top = Range("B2").Top Sh.Left = Range("B2").Left Next Sh End Sub それはどう書くんですか? 太い線でもはみ出ないように一番下にくるんですか? >>270 終わりにだけ、じゃなくて仕切り線を詳細の高さの最後に、はみ出ないようにおきたいということです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/272
273: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/07(水) 16:12:27.97 ID:bHi8pMA7 >>272 それExcelじゃん Accessのレポートの話じゃ無いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/273
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/07(水) 23:16:36.79 ID:rJDYR4sC >>273 ホントだ ネット検索してコピペしたから間違えた ACCESSでも似たようなので線書いたことあるんだけど マウスで一番下にやってもラインの真ん中が一番下にくるみたいで、下半分がかけてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/274
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/08(木) 23:29:31.27 ID:JQVqmXIG >>269 LINEで描けば自由自在 斜め線も描けるから試してみ (あまり出番はないけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/275
276: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/09(金) 00:19:55.63 ID:Gteazii/ いや韓国製はちょっと…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/276
277: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/09(金) 04:42:31.41 ID:qNVyDJXN ACCESSに将来はあるんだろうか ライバルになるファイルメーカーもコロコロ社名変わってあやしいしもはや大規模事業者に焦点をあててるっぽい mysqlとWeb系でつくるのがスタンダードになりつつあるの? 軽く勉強しようとしたけどVBA程度の知識じゃわけわからんかったというか何を勉強すればいいのかもよくわからん sqlにhtml とcssも覚えなきゃならなくて レポートとかどうやってつくるのかわからんし印刷関係はブラウザに依存するらしい 上記でGUIやレポートまでつくれるのかすらわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/277
278: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/09(金) 22:02:57.20 ID:p4gVUybA >>277 将来は分かりませんが代わりのツールは少ないですね Officeは最低10年間はサポートされるのでスグには無くならないでしょう たまにweb系の話が出るのはデスクトップアプリかブラウザアプリかの話ですよね 個人的にAccessの代わりにweb系というのは少し飛躍している様にも思えますが どの基盤を使うかは用途や運用保守のし易さによって決めるものですのでその人次第です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/278
279: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/10(土) 12:39:36.27 ID:UMFLPSSB Access全盛期と違って、開発環境やDBが無償で提供されているし htmlをテキスト出力するだけできれいなレポートも作れる UIを自分でいじりながらデータ入力していくような人種にはいいんだが希少種だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/279
280: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/10(土) 14:43:14.97 ID:UjDtjnXq >>279 例えばどうするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/280
281: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 09:47:57.70 ID:5s7yLoxe >>277 Accessはデータベースと言うより帳票ツールだよ FileMakerはデータベースとしての機能が充実してるがFileMaker使うぐらいならMySQL、PostgreSQLで代替えが効く どっちかと言うとFileMakerがライセンス料金の高さも有って残らないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/281
282: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 11:30:54.71 ID:5s7yLoxe FileMakerより(MySQL or PostgreSQL)+Accessで安くデータベース&クライアントシステムを作れると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/282
283: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 17:50:34.38 ID:X3jcs1bB データベース部分よりもACCESSのフォームやレポートをつくる機能が貧弱なんだよね >>282 MySQL or PostgreSQLに以降するのってどの規模になってから? エクセルの延長線で使うレベルだとACCESSのままでいいですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/283
284: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 21:28:08.72 ID:Zjk0ZDQj ファイルメーカーはフォームやレポートの機能がリッチなの? ファイルメーカーが良いかもよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/284
285: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 21:33:55.74 ID:X3jcs1bB >>284 リッチどころじゃないよ ACCESSがwin95 FMは10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/285
286: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/11(日) 22:19:59.40 ID:Zjk0ZDQj そりゃファイルメーカーに決まりだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/286
287: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/12(月) 10:48:48.79 ID:rGKItn7h >>283 >>Excelの延長線上 Access mdbはある一定容量で破綻するからね Excelで収まってるレベルでもMySQL Community EditionやPostgreSQLに移行した方が無料で使える訳だし Excel,Access自体ライセンス必要だしライセンスフリーで使えるなら、それに越した事無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/287
288: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/12(月) 10:51:16.61 ID:rGKItn7h FileMakerのメリットはWebサービス公開がし易いって所だよな そういう使い方するにしてもLAMPとか使う方が安く簡単にWebサービス開始出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/288
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/12(月) 11:40:02.98 ID:Ey8PGUUo >>285 ファイルメーカーの45日無料評価版をインストールして少しいじってみました. いまさら移行を考える程のメリットは感じられませんでしたが,確かにUIはシンプルで使いやすそうでした. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/289
290: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/12(月) 12:45:07.60 ID:MyLZJXYd >>289 >>いまさら移行を考える程のメリットは感じられませんでしたが,確かにUIはシンプルで使いやすそうでした. それでライセンス料金は高い あまりメリットが無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/290
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/12(月) 16:33:34.27 ID:Zar6nVa9 >>287 PostgreSQL使うとして一度設定してればACCESS使う感覚でレポートやクエリをつくれるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/291
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/12(月) 17:49:57.50 ID:45/NLIkc >>291 フロントエンドはAccess利用する PostgreSQL固有のUIツールは無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/292
293: デフォルトの名無しさん [] 2021/04/12(月) 17:51:00.80 ID:iBadv1fh 桐にしとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/293
294: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/12(月) 18:18:26.93 ID:NqjzProv >>292 ACCESSをフロントエンドで使う場合、という意味でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/294
295: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/12(月) 18:32:01.84 ID:45/NLIkc >>294 PostgreSQLのテーブルにAccessからLinkはるだけ そこでクエリー駆使しながらFormやレポート作れる FileMakerより安く作れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1544620479/295
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 493 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s