VBSで便利なプログラムを作れスレ 2 (853レス)
VBSで便利なプログラムを作れスレ 2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
344: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/20(水) 21:42:46.28 ID:DVhbz9AC >>342-343 12 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2018/07/03(火) 23:56:07.84 ID:LtnxPY8P 基本的に、単発の質問スレは禁止だから、削除依頼しないといけないけど、 VBS のスレは無くなったし、このスレをピラフ大王のスレにして、再利用する? 13 名前:ピラフ ◆9Jro6YFwm650 [] 投稿日:2018/07/04(水) 21:22:25.13 ID:FGNDdXHa | | |i | |i | |
|i |i | |i |i ____ |i / \ | |i ./ \ | | / \ |i | | l |i |i \ / |i |i / ̄ ⌒\ |i ,/ ,、 | シュタ ! |i/ /| │ / / / i |-.´ヽ ( ,>,/
' | `~~ | 人 ,! | | _ _ _ | ヽ- ‐ i". |_ ヽ/⌒ヽ´ ( ) | |  ̄ ̄ `-‐´ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/344
345: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/02/20(水) 22:20:00.76 ID:zpD+5nAC >>333 STLでググりましたけどわけわからなすぎてむりぽ 二分探索木を実装したいんじゃないんです 二分木を数字の順番でたどって値を出力したいんです どうかよろしくお願いいたします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/345
346: 333 [sage] 2019/02/20(水) 23:54:30.57 ID:B2QSVSiS 二分木 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%88%86%E6%9C%A8 行きがけ順、通りがけ順、帰りがけ順探索[編集] 二分木においてはあるノードとその子孫もまた二分木を構成する。これを部分木と呼ぶ。 従って二分木を部分木に分け、再帰を用いて探索する方法は自然である。 根を調べてからそれにぶらさがる部分木を調べるのが行きがけ順 (preorder)、 部分木を調べてからその根を調べるのが帰りがけ順 (postorder) 、 片方の部分木を調べ、根を調べ、次いで反対の部分木を調べるのが
通りがけ順 (in-order) である。 二分探索木では通りがけ順探索は、ノードを大きさ順(あるいは大きさの逆順)に調べることになる。 >>321 は、通りがけ順でしょ ところで、ピラフ大王は、ピッコロ大魔王になったのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/346
347: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/02/21(木) 00:01:52.46 ID:fprmeCB0 >>346 そうですそれです それを再帰を使わずに実装する方法を教えてくださいお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/347
348: 333 [sage] 2019/02/21(木) 00:07:47.86 ID:JBRYA9bz 通りがけ順は、左の子がある限り、ドンドン降りていく 左の子から上に上がったら、そのノードを記録して、右の子へ降りる 右の子へ降りたら、また左の子がある限り、ドンドン降りていく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/348
349: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/02/21(木) 00:10:10.85 ID:fprmeCB0 >>348 なるほど再帰を使わない実装はどのようにすればよいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/349
350: 333 [sage] 2019/02/21(木) 00:10:49.00 ID:JBRYA9bz それを再帰を使わずに実装していることなんて、あるかな? 漏れは、思いつかない アルゴリズムのスレで聞いたら、どうかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/350
351: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/02/21(木) 00:13:01.27 ID:fprmeCB0 >>350 やだ!アルゴリズムスレは怖いからここで教えて! 思いつくまで考えて! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/351
352: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/21(木) 07:19:36.01 ID:me6H/bO5 351 名前:ピラフ ◆9Jro6YFwm650 [] 投稿日:2019/02/21(木) 00:13:01.27 ID:fprmeCB0 [3/3] >>350やだ!ピラフ考えたくない! お前が考えて! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/352
353: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/21(木) 07:22:09.50 ID:me6H/bO5 351 名前:ピラフ ◆9Jro6YFwm650 [] 投稿日:2019/02/21(木) 00:13:01.27 ID:fprmeCB0 [3/3] >>350やだ!ピラフ他人の指図受けたくない! お前が聞いてきて! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/353
354: 333 [sage] 2019/02/21(木) 08:40:37.72 ID:JBRYA9bz 順位キュー(優先度付きキュー、priority queue)は、ダイクストラ・A* で使っている。 確か、2分ヒープと同じで、最小値だけがtop に来る。 他のノードの関係は、保証されないのだったかな? >>321 の図で説明すると、 まず、4に来るとキューに、[4, 2, 6] を追加すると、[2, 4, 6]となる 削除しないで、peek だけすると、最小は2なので、2へ行き、[1, 3] を追加すると、[1, 2, 4, 6, 3]となる そこでpeekすると、最小は1なので、1へ行き、追加するものはないので、 1をpop して、p
eekすると、最小は2なので、2へ戻り、 2をpopして、peekすると、最小は3なので、3へ行き、追加するものはないので、 3をpopして、peekすると、最小は4なので、4へ戻り、追加するものはないので、 4をpopして、peekすると、最小は6なので、6へ行き、[5, 7] を追加すると、[5, 6, 7]となる そこでpeekすると、最小は5なので、5へ行き、追加するものはないので、 5をpopして、peekすると、最小は6なので、6へ戻り、 6をpopして、peekすると、最小は7なので、7へ行き、追加するものはないので、 7をpopすると、キューが空 プログラミング・コンテスト・
チャレンジブック、第2版、2012 言語は、C++で、ほとんど全てのアルゴリズムを網羅。 問題数も多く、パズル感覚で楽しめる。 AIやシミュレーションゲームの参考になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/354
355: 333 [sage] 2019/02/21(木) 08:56:17.37 ID:JBRYA9bz 2分ヒープ(BinaryHeap)は、 優先度つきキュー (順位キュー、priority queue)や、 ダイクストラ法 (Dijkstra's Algorithm)で使っているけど、 ここで、JavaScript の配列を使って、2分ヒープを作っている。 http://jsdo.it/michihito/bGH5 PushObj, PopObj を見たけど、再帰は使っていない! 追加・削除の計算量はともに、O(log n) です 確か以前も、このスレで、このアルゴリズムに改良点があるとか、ピラフに指摘されたはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/355
356: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/02/21(木) 22:06:02.52 ID:fprmeCB0 >>355 勉強になります! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/356
357: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/21(木) 22:23:07.05 ID:me6H/bO5 >>356 都合よく使ってるだけじゃねーか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/357
358: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/21(木) 22:33:19.80 ID:me6H/bO5 コイツが言葉数少ないときはあんまり興味ないんだよな >>342>>343もそう ただの社交辞令 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/358
359: 333 [sage] 2019/02/22(金) 06:28:37.54 ID:43iXBVf1 順位キューではなく、スタックで考えてみた >>321 の図で説明すると、 まず、4に来ると、スタックに大きい方から、[6, 4, 2] をpush する 削除しないで、末尾をpeek だけすると、最小は2なので、2へ行き、 一旦、2をpop してから、[3, 2, 1] をpushすると、[6, 4, 3, 2, 1]となる。 (一旦、2をpopして、順番を変えるのがミソ) そこでpeekすると、最小は1なので、1へ行き、追加するものはないので、 1をpop して、peekすると、最小は2なので、2へ戻り、 2をpopして、peekすると、最
小は3なので、3へ行き、追加するものはないので、 3をpopして、peekすると、最小は4なので、4へ戻り、追加するものはないので、 4をpopして、peekすると、最小は6なので、6へ行き、 一旦、6をpop してから、[7, 6, 5] をpushすると、[7, 6, 5]となる そこでpeekすると、最小は5なので、5へ行き、追加するものはないので、 5をpopして、peekすると、最小は6なので、6へ戻り、 6をpopして、peekすると、最小は7なので、7へ行き、追加するものはないので、 7をpopすると、スタックが空 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/359
360: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/02/22(金) 06:57:30.83 ID:yYJ9vw5F >>359 うおおお!!!実装できましたあああ!!! ありがとうございます!!マジで尊敬します!!!! ありがとうございます!!!!ヽ(▽^〃ヽ)ヽ(〃^▽^〃)ノ(ノ〃^▽)ノ ワーイワーイワーイ♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/360
361: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/22(金) 07:14:24.26 ID:WGOQAgMn >>360 お前が誰かを尊敬なんかするわけないだろ 俺のために動いてくれたから一応礼を言っておこう位にしか思ってないよ 今回は自分の期待した結果になったかよよかっただけで、そうじゃなかったら自己解決sましただったろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/361
362: 333 [sage] 2019/02/22(金) 11:33:24.78 ID:43iXBVf1 >>360 順位キュー・スタックの、どちらで実装できたの? 漏れも、Ruby, JavaScript, Haxe あたりで書いてみようかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/362
363: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/02/22(金) 20:00:01.39 ID:yYJ9vw5F >>362 スタックでできました!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/363
364: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/22(金) 20:17:46.67 ID:WGOQAgMn 解決しましたこのスレは埋め立ててください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/364
365: 333 [sage] 2019/02/23(土) 08:10:07.72 ID:DQY5g4De 良ければ、どこかで発表してください 漏れも、参考にしたいので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/365
366: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/02/23(土) 19:33:17.51 ID:ayKygkD0 >>365 https://gist.github.com/piccolo-namek/1f50e717bac7a7d9900fb8f08d699e04 どうぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/366
367: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/23(土) 19:40:08.88 ID:+eBVT+rm >>366 ルビー爺に催促されてしまったもんだからわざわざ作成したのかwww もしできていれば最初から見せつけていたはずだもんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/367
368: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/23(土) 19:44:25.01 ID:+eBVT+rm >>366 githubもいい迷惑だよな こんなキチガイの自己顕示欲に使われるために存在するわけじゃないのに https://gist.github.com/piccolo-namek/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/368
369: 333 [] 2019/03/15(金) 15:40:19.86 ID:L+hp7qbL >>366 これを解析して、Ruby に変換しようとしているけど、キツイw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/369
370: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/03/16(土) 19:34:55.46 ID:nk9NEvEm >>369 あろはー!こんな感じで! https://paiza.io/projects/38QLLsvJRs2PzTZhz_0hJQ?language=ruby http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/370
371: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/16(土) 19:55:05.70 ID:vjeczwgh >>370 https://gist.github.com/piccolo-namek/ _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_ ,.r'´;: 八 '::..゙ヽ ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、 フT l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l 夕 ヒ ,.-'l i,.:' ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、 /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri _l_ {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ i,_ ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ ッジ::;;|
,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ ┬‐宀 弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス ノ□隹 彡;:::l l::l ' ---;:, ゙ l::l |::;;ャ` 、 ,r',广ヽl::l ::. .: ゙:. l:lノ^i`、 三刃 ,イ(:::j i::iヽ :. .: /l:l'" l:ヽヽ 口心 |;:;.\\ l::l ', :;:::..::. / l:l,r''/;::;;| http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/371
372: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/16(土) 19:56:12.88 ID:vjeczwgh >>370 これお前だろ くだらない出題してるんじゃねえよ 714 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/16(土) 16:51:50.43 ID:EVMD7h0V [1/3] お題: プログラム言語をなにも知らない人にもプログラムの意味が理解できるコメント無しのhello worldを出力するコプログラム 716 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/16(土) 17:16:48.87 ID:EVMD7h0V [2/3] お題: 文字列に丁度いい具合にグリッチを入れて超かっこいい文字列を作るプログ
ラム 718 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/16(土) 17:21:14.90 ID:EVMD7h0V [3/3] >>717 いやです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/372
373: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/16(土) 20:00:37.96 ID:vjeczwgh >>370 出題の不備に突っ込まれて訂正どころかID変えて自演擁護 お前ほんとクズだよな 601 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/11(月) 10:48:42.57 ID:u4Ymakq9 [1/2] お題: 下の例のような入力から例の出力のアスキーアートを出力する。それ以外は自由 例: 入力: >>>>>vvvvv<<<<^^^^ 出力: >>>>> ^****v ^****v ^****v ^****v <<<<v 605 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日
:2019/03/11(月) 11:48:56.08 ID:u4Ymakq9 [2/2] >>602 >>604 そういうめんどくさい質問がこないように、 それ以外は自由と付け加えてある 609 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/11(月) 16:18:14.19 ID:ZVqwh3rP >>606,608 こいつらホント掃き溜めのゴミだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/373
374: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/16(土) 20:08:10.83 ID:vjeczwgh 717 名前:さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [age] 投稿日:2019/03/16(土) 17:18:04.51 ID:PQISp+Pa グリッチは広辞苑には載っていません。説明して下さい。 718 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/16(土) 17:21:14.90 ID:EVMD7h0V [3/3] >>717 やだ!ピラフ、いちいち説明なんかしたくない 片山なんかにしたくない! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/374
375: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/16(土) 20:19:49.09 ID:vjeczwgh こんなくだらない出題よく恥ずかしげもなくできるよな しかもコイツ「しろ」と「せよ」の使い分けもできないみたいだし 489 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/04(月) 11:04:59.42 ID:9wLIIjqc [1/3] お題: 2つの任意の英数字からなる芸術的なアスキーアートを出力しろ 490 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/04(月) 11:07:25.78 ID:9wLIIjqc [2/3] お題: アスキーアートで芸術的な直線を出力しろ 491 名前:デフォルトの名無
しさん[sage] 投稿日:2019/03/04(月) 12:15:59.00 ID:9wLIIjqc [3/3] お題: アスキーアートで芸術的な木のアスキーアートを出力しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/375
376: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/16(土) 20:26:09.69 ID:vjeczwgh やっぱりピラフは片山に対して内心快く思ってないんだな 孤立しないよう表面上は取り繕ってるけど 388 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/02/25(月) 10:52:58.23 ID:mBiroDnU このコテうぜえから書き込み禁止にしろ 504 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/04(月) 20:14:28.23 ID:/O719wMt このバカどうにかしろ あとチンポジ代わりに直せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/376
377: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [age] 2019/03/16(土) 20:39:51.16 ID:qc9yYKDp 女性(に見える)キャラを女性扱いしたらまずいのか? という哲学的な議論になりそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/377
378: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/16(土) 20:40:40.65 ID:vjeczwgh ならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/378
379: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [age] 2019/03/16(土) 20:43:35.62 ID:qc9yYKDp >>378 結論は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/379
380: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/16(土) 20:45:34.90 ID:vjeczwgh >>379 いっておくけどお題スレで俺はお前には一切触れてないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/380
381: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/03/16(土) 20:47:39.66 ID:nk9NEvEm 君たち付き合っちゃいなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/381
382: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/16(土) 20:57:49.44 ID:vjeczwgh >>381 名無しで出題しても非難を浴びてしまうキチガイぶり だったら最初から大人しくしてろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/382
383: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/03/16(土) 21:10:08.13 ID:qc9yYKDp 俺たち蟻は、異性のフェロモンやジェンダーパターンに引き寄せられる訳だが、人工的に作られた香水や ジェンダーパターンの異常、遺伝子組み換えされた個体の放出によって、生存権が脅かされている訳で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/383
384: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/16(土) 21:12:21.34 ID:vjeczwgh >>383 終始こんな言動なんだから袋叩きにあって当然だと思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/384
385: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/03/16(土) 21:19:53.83 ID:qc9yYKDp アメリカに嫌われた国のパソコンの動作はなぜか遅くなる。なぜでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/385
386: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/16(土) 21:23:01.98 ID:vjeczwgh >>385 そりゃピラフにも邪険にされるってんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/386
387: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/03/16(土) 21:41:15.81 ID:qc9yYKDp 言及不能なんて嫌。魔界のドラゴンだって召喚したい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/387
388: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/16(土) 21:47:08.35 ID:vjeczwgh >>387 反論がなくなるよう意味不明なレスを繰り返してるんだろ? ごちゃごちゃうるせえよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/388
389: 333 [sage] 2019/03/16(土) 22:17:00.89 ID:1E15fsAJ >>370-371 ピッコロ様、ありがとう。参考にします 今、rubytree gem を使えるのか、説明書を読んでいるところです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/389
390: 333 [sage] 2019/03/17(日) 05:15:05.97 ID:QeX4wN+m 他にも、ruby_structures というgem もあるようです Stack, Queue, Linked List, Binary Tree, LRU Cache, Heap, Priority Queue, Graph and Weighted Graph など、 1人でアルゴリズムの部品を作っているようです 色々と、研究してみます しかし、ピッコロの成長力は、すごいですね! もう漏れは、軽く抜かれていますわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/390
391: 333 [sage] 2019/03/17(日) 08:07:24.60 ID:QeX4wN+m >>370 accessor で、インスタンス変数の読み書きを公開できます。 それと、多重代入も使えます。 inspect も再定義しておけば、p の表示をカスタマイズできます class Tree attr_accessor :value, :left, :right def initialize(value, left, right) @value, @left, @right = value, left, right end def inspect( ) "#{ @value } : #{ @left ? @left.value : nil } : #{ @right ? @right.value : nil }" end end また、class を、module で囲むのもおすすめ module Bi
naryTree class BinaryTreeNode end end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/391
392: 333 [sage] 2019/03/17(日) 08:16:52.39 ID:QeX4wN+m それと、parent もあっても良いかも def initialize(val=nil, parent=nil, left_child=nil, right_child=nil) end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/392
393: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/03/17(日) 16:39:27.38 ID:5edblQfn >>390-392 勉強になります! スレを代表してお礼申し上げます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/393
394: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/17(日) 16:46:35.28 ID:NN9FJVEV >>393 片山に対してはかなりそっけないけど ほめ倒してくれるルビー爺には全力で尻尾振るのなwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/394
395: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/17(日) 16:48:18.42 ID:NN9FJVEV >>393 といってもほんとに参考にするわけじゃなく 愛想をつかされないことが目的だろうけどな お前が他人に敬意を払うなんてあるわけねえよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/395
396: 333 [sage] 2019/03/17(日) 22:12:01.47 ID:QeX4wN+m この2分木は、同じ値が複数存在しないことが前提条件ですか? 複数あると、バグるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/396
397: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/03/18(月) 07:18:54.94 ID:UIG1dfOf >>396 ただの二分木なので同じ値があっても問題ないですよん 二分探索木も同じ値があっても問題ないです ノードを通りがけ順で走査したときにソート順に値を得られるよう 同じ値はrightに入れられることが多いです 平衡二分探索木はSetやMapの実装として使われることが 多いので同じ値を認めないのが一般的かと STLのMultimapでは同じ値を格納できるようにしてるって 情報を見たことがあります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/397
398: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/18(月) 07:45:22.89 ID:4IN80LjB >>397 やだ!ピラフ答えたくない! バグってるのはお前の頭だろ! ってなってもよさそうなもんだけど 今やまとも相手にしてくれるのはルビージジイだけだからって 片山とはずいぶん態度か違うね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/398
399: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/03/18(月) 08:30:10.35 ID:4V0ezuGu >>398 いちいち絡めなくていいから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/399
400: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/18(月) 12:26:54.38 ID:zOLrPQLC >>399 このスレに来ることでピラフのキチガイを助長しちゃってるからね そうじゃなかったら視界に入ってないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/400
401: 333 [sage] 2019/03/18(月) 22:38:04.62 ID:e1XJ4IHa 平衡2分木は基本だね インデックスに対して、MongoDBはB Treeを採用し、MySQLのInnoDBはB+ Treeを採用しているらしいし、 Linux のプロセス・スケジューラーは、赤黒木を使っている B TreeとB+ Treeの違い https://christina04.hatenablog.com/entry/2017/05/17/190000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/401
402: 333 [sage] 2019/03/18(月) 22:47:32.29 ID:e1XJ4IHa >>401 では、全データを走査するには、B Tree よりも、B+ Tree の方が良さそう。 ただし、メモリを2倍ぐらい使いそう それと、逆順の走査には、next pointer を双方向ポインターにする方が良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/402
403: 333 [sage] 2019/03/18(月) 22:58:55.64 ID:e1XJ4IHa >>401 のサイトの、B+ Tree Visualization を見てると、ものすごい複雑な動きをする! これは、作れないわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/403
404: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/03/18(月) 23:53:57.37 ID:I2mfleKh >>401 B Treeは二分木じゃなくて多分木ですよん 赤黒木はB Treeの二分木バージョン B+TreeはB Treeのリーフノードにのみ値を入れて 線形リストでつなぐってものでしょう B Treeは配列を分割してくぜべいべーってだけだし 実装はそんなに難しくないんじゃないかな 余裕だよって片山さんが言ってました よろしくお願いいたします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/404
405: 333 [sage] 2019/03/19(火) 00:52:44.33 ID:Jqfpr2rV 平衡木の追加・削除時の、縮約・回転なども難しいし、多分木もさらに難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/405
406: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/19(火) 07:23:30.53 ID:GHYXsIt+ おい片山、このクズ>>404になめられてるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/406
407: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/19(火) 07:31:54.10 ID:GHYXsIt+ >>404 表現こそ控えめだけど片山に対して敬遠してるんだろうな ここに来られちゃうから相手にするだけで積極的には関わりたくはなさそう 人に嫌がることは大好きだから 絡めるなと訴えているのにあえて触れて知ったこっちゃないといわんばかり 桃白白時代から根本は何も変わってない人間の屑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/407
408: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/04/15(月) 22:45:56.30 ID:6a63cSFU にんにん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/408
409: デフォルトの名無しさん [] 2019/04/15(月) 22:51:01.62 ID:3/UGdN3S >>408 :: .|ミ| :: .|ミ| :: .|ミ| :::::::: ::::: ____ |ミ| :::: :: ,. -'"´ `¨ー 、 :: :: / ,,.-'" ヽ ヽ、 :: :: ,,.-'"_ r‐
'" ,,.-'"` ヽ、 :: :: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、 :: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ :: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ :: / .<_ ノ''" ヽ i :: / i 人_ ノ .l :: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 / i じエ='='='" ',
/ :: ', (___,,..----U / :: ヽ、 __,,.. --------------i-'" :: ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ :: `¨i三彡--''"´ ヽ :: / ヽ :: ┼ヽ -|r‐、. レ | / ヽ::
d⌒) ./| _ノ __ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/409
410: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/05/15(水) 22:44:52.84 ID:kfoeBZKl C言語を始めます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/410
411: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/15(水) 22:59:26.73 ID:ZKPE8MVh >>410 : : : : : : : : : : : . + .:.:,,: : : : : : : : : : : : :.| : : ,, : +: : : : : : : : : : : : : : : , ,:‘. .. - :.,:. :.:_人._: . :.`' : : : : : : :.:.,,.:.,,: : : : : : : . ..; ', __ ... __ ‘. :.`': :,`Y´: . : . : : : :::: : :., '´: . :`' ,: : : -‐ ´ ̄ `ミ、 ';. |:., : .':: : . :: .:; : :十 : : ;..: : , ' '⌒
\: : ;': - - '´ * ':, .,.' / ⌒ヽ ヽ ,. + ` - - '´ zニ三三 ___ \'゙´ ,.'. 三三三 三三ミ゙z '., + . ./ / ニ三三三 ヘ .. .,' XXX / \  ̄` ', ,イヽ, i { 人 }XXX/゙ゝ i .i゚}ヽ .} i.
`ー-ィ´ \ ノ !.{ /゙{i i r゙ヽ ._}.‐|: { 乂_ ノ` ー--‐ ' :i |-.i /゙{i i | _} } } __ ハ ゝ- -、{ ___ i. !-| | i イ | _}.-| ''|/_,\ ヘ. ∪} ./, y__, ヽ|‐ !_.| | | _} | _} / ヽ_ソ___________.iノ_/ ヽ、! | ! ! | __ -  ̄/ ( ヽ、、 ∞ ノヽ, 〉ー二 _.| |ー / ヽ、 ノー }゙゙' 、、 ,.r'"ヽ ‐ヽ.ノ ヽ ー| i | / !
X、 / ヽ\ / ゙; ノ ゝ- | i | ! ソ. ヽ ゙'.、 / ヽ / .| i | / ゙: }゙⌒゙ソ \ | i ┼ヽ -|r‐、. レ | ト ー/ ヽノ,__ノ \ー ┤ i d⌒) ./| _ノ __ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/411
412: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/05/15(水) 23:14:40.34 ID:kfoeBZKl C言語において配列はポインタです #include <stdio.h> int main(void){ int a[3] = {1, 2, 3}; printf("%d\n", a[0]); printf("%p\n", &a[0]); printf("%p\n", a); printf("%p\n", &a); int* b = a; printf("%d\n", *b); printf("%p\n", &(*b)); printf("%p\n", b); printf("%p\n", &b); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/15
39439008/412
413: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/05/15(水) 23:17:09.86 ID:kfoeBZKl この実行結果からわかることは何ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/413
414: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/16(木) 06:51:48.86 ID:BUJhrwgQ C/C++ は、ポインタが面倒! 推奨本。 詳説 Cポインタ、2013、オライリー・ジャパン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/414
415: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/16(木) 19:24:33.76 ID:jcnQyK0o >>1 【経緯】 「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある ↓ Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた ↓ 5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く ↓ Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/6/7/67e4a6a3.jpg ↓ そこでまず5ch住民
がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード http://www65.atwiki.jp/culturebraingame http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/culturebraingame/attach/1/2/Jingomi.png ↓ 次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報 ↓ Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結 ↓ JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立て
をしてしまう ↓ Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される ↓ 田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に http://i.postimg.cc/C15CLDYF/jin.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/415
416: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/05/16(木) 19:43:25.35 ID:2k8Wv/07 >>414 あざーす!! PDFを買いました!!!読んでみます!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/416
417: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/16(木) 19:44:31.81 ID:rYd/7u+R >>416 自演乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/417
418: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 21:00:46.20 ID:5uXz4WgO 片山もピラフも相変わらずへったくそ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/418
419: ピッコロ ◆YAZTByPXwc6o [] 2019/05/17(金) 22:06:57.85 ID:0ADdj9iV >>418 じゃあこれ解いて プログラミングのお題スレ Part13 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549160513/ | 920+8 :デフォルトの名無しさん [↓] :2019/05/16(木) 20:28:13.91 ID:3sIrlJF4 | お題 | 整数の数列が与えられるので、各値の大小関係を変えないように値をなるべく小さくせよ | ただし1番小さい要素は1にすること | 入力 | -6 3 9 5 3 -7 | 出力 | 2 3 5 4 3 1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/419
420: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 22:18:49.35 ID:5uXz4WgO >>419 間接参照でソートしてゴニョゴニョしてみてね系の問題。ただそれだけ。 クレクレ君に答えはやらねーよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/420
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 22:32:20.29 ID:5uXz4WgO >>419 調べたらお前自身のお題ってアホか。 「ちゃんと最悪の場合を見てないけどO(n^2)でもいいなら高校生でも解けるし高校生なら許す」 「でも普通はO(n)でいいよね」 「ピッコロは高校生じゃないよね」 「宿題出すな」 はいおしまい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/421
422: デフォルトの名無しさん [] 2019/05/17(金) 22:39:41.67 ID:8HaYh50j >>419 自分じゃ大したお題を思いついたつもりなんだろうけど、実際はただの↓なんだよな この程度でよく他人様に授業を始めますとか言えたもんだよ 934 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/17(金) 12:14:50.20 ID:8VLhbVxR >>920 は、ランク付けの問題だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/422
423: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/05/17(金) 22:48:45.47 ID:5uXz4WgO あーごめん。 〇「でも普通はO(log n)でいいよね」 ×「でも普通はO(n)でいいよね」 しかし、ピラフだのピッコロだの片山はO記法を知らないであろう…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/423
424: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/05/17(金) 22:51:42.16 ID:/y7hsWfJ ランダウの記号 だろ? 名前くらいは知ってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1539439008/424
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 429 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s