[過去ログ]
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
899: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 14:16:30.06 ID:7sc+vi/B >>898 マイコン用とかも有るんじゃね 電気電子板的な感じだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/899
900: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 14:21:32.69 ID:uDoVkIRY この言語の中で人気が出たのってswift、koltin、typescript、Goだよね Rustだけ浮いてる 多分Rustは死ぬんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/900
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 15:09:34.36 ID:PoM0Nwfu 逆だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/901
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 15:13:07.71 ID:0ST0xC6B それらの言語が人気なのって言語の良し悪しよりもバックにいる企業の影響だろ Apple, Google, Microsoftなんかと比べれば無名にも等しい Mozillaで使われてるだけのRustがアレほど人気が出ている事実に注目すべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/902
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 15:13:39.43 ID:eVQPjP1m rustはfirefox次第 swiftはios次第 tsとgoはそういうのがなくても流行ってる。 つまりわかるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/903
904: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 15:27:27.69 ID:gxCevg6+ MSとGoogleの手先を滅ぼせってことだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/904
905: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 16:14:43.49 ID:RXZvWAlK 一度世に出てしまった言語が死ぬことはないだろう。ただ使う人が減るだけだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/905
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 16:40:22.79 ID:je6kVHqj 昔はD言語も次世代言語なんて呼ばれてた時期もあったのにな 流行る間もなく旧世代になってしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/906
907: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 16:51:58.06 ID:72b26Oi/ ガベコレは流行らないアノマリー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/907
908: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 17:01:29.78 ID:je6kVHqj 次世代言語って普通に検索したら Elixirってのも出てくるのな 逆にSwiftの方が次世代としては余り期待されてなさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/908
909: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 17:23:34.93 ID:ZsfDVeE5 swiftって文法はわかりやすいんだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/909
910: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 17:48:14.42 ID:OGa0DFSx 883 ◆QZaw55cn4c 2018/09/11(火) 02:07:39.60ID:q/UQ9kNX >>882 ほう、それはどんなレスか URL を示していただけませんか? 884デフォルトの名無しさん2018/09/11(火) 05:06:44.79ID:dDLoZUed Ruby信者=◆QZaw55cn4c粘着=Python粘着なのかな 正直Pythonも次世代言語でもなんでもないし大しては持ち上げられてもないのになんで引合に出してんだか RubyもPythonもNGワードにぶち込んだらこのスレも大分スッキリしそうだな こういう自演が嫌われるつってんだろうが いい加減にしろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/910
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 18:01:54.87 ID:je6kVHqj あと微妙にヒットする次世代っぽいのはCrystalとJuliaか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/911
912: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 18:25:30.59 ID:K2tTWTaM ◆QZaw55cn4cは木曜日を迎えるまでにちょくちょくワッチョイ変わってるから 自演は防げないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/912
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 18:33:38.71 ID:zFV/e2AW Juliaはワンチャン普及する可能性もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/913
914: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 18:35:39.85 ID:RXZvWAlK Kotlinもよろしく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/914
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 18:55:14.61 ID:qR9CvGWr >>901 >>902 だよな Rustって意外といいポジション見っけたと思う MLから実用に手を伸ばしたって意味ではOcamlと兄弟みたいに見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/915
916: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 18:55:27.49 ID:A4FaMDI8 >>898 OSを書くって表現に凄く違和感を感じます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/916
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 18:56:50.82 ID:1mtROyjn プログラムは書くものだけどシステムは作るものだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/917
918: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 19:16:03.24 ID:RXZvWAlK OSもプログラムではある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/918
919: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 19:18:13.12 ID:qpAmvmXH rustは今の所haskell的なポジションへまっしぐらしてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/919
920: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 19:23:47.67 ID:f7RkM7oh つまり趣味用ってことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/920
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 19:44:22.41 ID:5EiZFzAc pony推したい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/921
922: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 19:51:42.55 ID:FGxV+qyE dropboxとかrust実用してるじゃん 狭い範囲だけど知り合いのスタートアップも手をつけ始めたと聞く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/922
923: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 20:02:27.70 ID:h+dncsJx perl、php、python、rubyみんな仕事で書いてきたけどどれも変わんないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/923
924: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 20:08:51.71 ID:5EiZFzAc >>923 それは、各処理系の特徴的な機能を使ってこなかっただけだろう ……とはいえ、それら固有の機能なんてどれも難読化一直線なんで使わなくて正解だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/924
925: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 20:09:54.47 ID:IbNIlios perlだけは布教できんかったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/925
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 20:10:50.25 ID:09nrB+FD Perlはawl grew sed使ってる人には刺さる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/926
927: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 20:15:51.25 ID:PoM0Nwfu swiftもGCあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/927
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 20:25:39.31 ID:uQCQ3gqp フライングで申し訳ないが次スレ立てといた 次世代言語14 Go Rust Swift Kotlin TypeScript https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536664054/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/928
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 20:31:54.95 ID:cXyNYdQG >>926 awlじゃなくてawkかな。 grewはしらない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/929
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 20:33:52.41 ID:jivIxdcT Rustに流行って欲しい半分C++がこれ以上蔓延って欲しくない半分が正直な所 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/930
931: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 20:38:47.46 ID:I4SOcYGB >>928 乙 荒らしが立てる前に立てて置くべきだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/931
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 20:45:57.08 ID:XUdyiGFE >>930 Goクソだろと思ってRust流行ってほしいと願ってたが 使ってみると案外Goも悪くなかった というかGoぐらいが一番プロジェクト管理しやすい C++ではもうエンハンスしたくねえ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 20:57:18.76 ID:jivIxdcT >>932 GoはGoで良い言語だよね ただどうしても立ち位置の多少違う言語だから、Goだけが流行ってしまってもC++は駆逐できないという気持ちがあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:00:33.52 ID:/zLB8YvP Goはjavaの位置にくる予感 Goはジェネリクスをいれれば完成する気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:05:51.50 ID:0ST0xC6B ついでにconstもいれていただけませんかね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/935
936: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:09:56.24 ID:0ST0xC6B constってのは定数(リテラル)じゃなくて不変値(イミュータブル)って意味ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/936
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:24:46.32 ID:8X7RpKbq やっぱり荒らしがフライングしてワッチョイを立てたな ひどい自演だからもしかしてと思ったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/937
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:27:24.36 ID:VeRJho8z じゃあワッチョイ無しは俺が建て直すわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/938
939: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:27:43.65 ID:je6kVHqj 自分が自演ばっかりしてるからって他人を自分の尺度で見るのはどうかと思うね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/939
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:30:15.44 ID:VeRJho8z 次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/940
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:32:29.79 ID:DRhBMomg 9つのC言語を操る次世代ゲンガーな俺たちなら、ワッチョイくらいチョチョイノワッチョイで誤魔化せるやろ せやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/941
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:32:49.61 ID:VeRJho8z お、ちょっきし940で建てれた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/942
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:33:53.63 ID:DRhBMomg >>926 The Ro Gai http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/943
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:38:23.95 ID:sFLqh4KF >>895 チュートリアルみつつ動かしてみたがクソ難しかったわw MLや型理論や線形論理の初歩ぐらいはわかってるつもりなんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/944
945: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 21:39:34.32 ID:RXZvWAlK >>926 何をどうタイプミスするとそうなるのか知りたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/945
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:39:49.67 ID:ge9nIGPN >>943 サーバー上の作業とか何でやってんのよ? まさか作業ごとにちゃんとしたスクリプト書いてんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/946
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:40:24.51 ID:VeRJho8z 荒らしが立てたワッチョイスレが流行るかワッチョイ無しが流行るか 見物だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/947
948: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 21:46:09.95 ID:IbNIlios >>944 新しく言語触るときって何書いて感触掴む? Hello Worldの次に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/948
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:47:56.69 ID:je6kVHqj >>948 if文とfor文がどんな書式かはまず確認するかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/949
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:49:40.72 ID:0ST0xC6B >>944 ちょっと分かる 難しい難しいって言われてるRust出来るから大丈夫だろ と思って軽い気持ちでATS2試してみたら痛い目に遭った でも依存型の検証プログラミングは知見が広がって楽しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/950
951: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 21:58:59.56 ID:VeRJho8z こっちがワッチョイ無しで建てたスレ 次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536668904/ こっちはフライングで荒らしがワッチョイ有りで建てたスレ 次世代言語14 Go Rust Swift Kotlin TypeScript https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1536664054/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/951
952: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 22:04:31.13 ID:S3p/oaj7 これって、あれ https://goo.gl/eDy9nm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/952
953: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:05:59.05 ID:VeRJho8z おい踏むなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/953
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:08:37.51 ID:DRhBMomg >>946 サーバー上の作業とか土方臭いこと言ってる時点でザ・ロ・ガイ クソバカP言語ガイ爺どもははよ老衰で死ねや、なるべく苦しんでな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/954
955: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 22:11:28.01 ID:IbNIlios >>949 なるほどな いつもHelloWorld以降のモチベーション維持に悩む・・・ 地道に覚えられる人はすげーよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/955
956: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 22:20:54.47 ID:U4SzH9Lh >>929 grepだと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/956
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:21:42.29 ID:ge9nIGPN >>954 すまん、計算科学でインプットアウトプット加工せないかんねや そういうのないんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/957
958: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 22:24:41.54 ID:i7axZbyN スレタイにc、javascript、luaが入ってない それ以外はその他スクリプト言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/958
959: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:36:28.81 ID:qR9CvGWr >>956 pとwじゃキーが遠すぎねえ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/959
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:43:45.10 ID:kMU4PV86 >>926 どうせならPerj sadとか全部ガバガバがよかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/960
961: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:44:37.53 ID:x70JlDKn grepをgreqだと思ったんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/961
962: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:46:05.83 ID:uQCQ3gqp そういやMinimalでLinux入れた後でyumだかdnfでvimインストールするときPerl付いてきてたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/962
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 22:48:48.67 ID:qR9CvGWr >>961 お前頭いいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/963
964: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:03:37.27 ID:+sqp9PIa >>948 hello worldに継ぎ足し継ぎ足しでチュートリアルの内容飽きるまでやってみる 動くコードで確認していくのが大事だと思ってる 代入や関数呼び出しの引数が値なのか参照なのか押さえるのはポイントじゃないかな あと最近は型推論で型省略できる言語多いけどあえて型手書きするのはかなり理解が進むのでおすすめ 一通りわかった気になってきてかつやる気あるなら、数日かけてマルチスレッドで何か通信するもの書いてみる ここまでできたら回りにドヤり始めるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/964
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:06:40.13 ID:zFV/e2AW shとsedとawkとPerlはインストールされてるものと無意識に仮定している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/965
966: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:12:05.67 ID:8iPelDqy CがPythonのように複数戻り値に対応して基本ライブラリがstdio.hやめて新型になったら 世界が平和になる気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/966
967: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:12:39.03 ID:p1uFk9aE Windows10・WSL・Ubuntu16 で、デフォルトで、python3, perl は入っている。 Ruby は入っていない which python3 => /usr/bin/python3 ll /usr/bin/python3 => python3.5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/967
968: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 23:17:29.07 ID:i7axZbyN cで簡単にluaへ複数の戻り値を返せる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/968
969: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/11(火) 23:18:26.49 ID:i7axZbyN そもそも複数の戻り値を返したければ 構造体使えばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/969
970: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:40:24.68 ID:ge9nIGPN 戻り値のためだけに構造体定義するの構造体定義と返した構造体の分解で溢れかえるやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:52:29.64 ID:I4r0BXHM tupleもない言語はお引き取りください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/971
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/11(火) 23:54:40.08 ID:DRhBMomg >>957 おまえの.sh加齢臭くっっっっっっっっっっっっっさ 死んで、どうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/972
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 00:16:43.26 ID:X0rStLfH >>972 キッッ ネタだとしてもキッッッッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 00:37:43.43 ID:SOpX2TC1 基本かってにメモリ管理してくれて、いじろうと思えばC並みにメモリ弄れて Goみたいにクロスプラットフォームで動いて Lisp 並みにメタプログラミング出来る言語教えてください> < http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 06:03:41.07 ID:FxJeevqB 英語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 06:39:16.07 ID:HjfAxhrs >>974 それLispじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/976
977: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/12(水) 06:57:00.63 ID:cMXKfooV coffeescriptはお前ら的な評価どうなん? 俺は使いやすいと思うけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/977
978: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/12(水) 07:05:48.32 ID:DaQKj+h5 まだ使ってる奴いるの?って印象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/12(水) 07:51:49.47 ID:UmoMoX+T coffeescriptってRailsにセットのやつだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/979
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 23 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s