[過去ログ]
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript (1002レス)
次世代言語13 Go Rust Swift Kotlin TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
524: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:03:56.24 ID:fqcUSARG 親をRubyに殺されたアンチ君は板全体に粘着してるわけだから今後も自演を続けるんじゃね? 時々それっぽい自演やレスは今後も出ると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/524
525: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 19:11:25.21 ID:wlGr0D94 俺を荒らし認定したいみたいだが、俺のIPアドレスとか、発信元の住所とか調べれば 自演してた奴じゃないって分かるだろ 他人を勝手に荒らし扱いにする奴に限って、自己中心的な勝手な考えしか出来ない そんなしょうもないことほざいてないで、スレッドに沿った次世代言語の話をしろ 次世代言語の話を見に掲示板を覗きに来てるのに、ちっとも次世代言語の話題が 出てこないことに呆れるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/525
526: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:13:47.85 ID:MwSBTHNc 旧世代言語の中ですら競争に敗れ去ったRuby これはゴミの中のゴミと言っても過言じゃないよ 次世代言語はこういうゴミ言語を反面教師にしなきゃね 歴史に学べっていうだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/526
527: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:20:47.68 ID:/oyFCfnk 俺はまずお前を反面教師にするよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/527
528: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:26:37.24 ID:K6tuSvr0 別にアンチする程の言語でも無い rubyキチガイのアンチかと聞かれればそうかも知れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/528
529: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:31:08.37 ID:fqcUSARG 召喚の儀に応じてくれてありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/529
530: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:32:09.91 ID:/ZTGE98c Rubyみたいな技術的負債にまみれた過去の遺物の話はもうやめようぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/530
531: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:32:15.79 ID:3Abdeyqw 依存型の話しようよう…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/531
532: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:40:02.68 ID:kgTS8InN Ruby自体はどうと言うことはないけどRubyistのキチガイ率の高さがなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/532
533: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:44:26.04 ID:K6tuSvr0 いや大抵の人はマトモだよ >>512をどうにかして欲しいってだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/533
534: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:45:03.91 ID:lfEPMv1j >>532 rubyみたいな糞言語を崇めるぐらいだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/534
535: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 19:46:46.07 ID:fqcUSARG 現在の経緯 Rubyの話からRubyスレの荒らしの話題が出たところで本人らしきレスが幾つか付く ↓ 437で荒らしの過去の自演が暴露される ↓ 476に釣られて荒らしと同じ事を言い出すID登場 ↓ 484に墓穴を指摘される ↓ あわてて流して誤魔化そうとするも失敗 ↓ ストーカーじみた自演でネガキャンしてた事が知れ渡りスレ住民に気持ち悪がられる ↓ 親を殺されたRubyアンチ君、連投で大ハッスル←今ここ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/535
536: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:56:13.13 ID:MwSBTHNc 言語を見る目がない所為で、人生の貴重な時間の一部を Rubyみたいなクソ言語に費やしてしまったのには同情するよ 底なしの無能が招いた結果とはいえね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/536
537: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 19:57:16.97 ID:kgTS8InN そういやHot Rubyって潰されてしもたん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/537
538: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 20:01:42.69 ID:fqcUSARG アンチ君、 ここは次世代言語スレだから言語の話をしないでネガキャンを続けるならその言語のアンチスレへ行きなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/538
539: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 20:03:55.40 ID:64ZwjQvb 一つだけいえることがある 低学歴知恵遅れはどんな言語使っても 低学歴知恵遅れなコードを書く 言語関係ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/539
540: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 20:05:33.60 ID:fqcUSARG ここで粘着してても悪名が残るだけだよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/540
541: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 20:05:55.08 ID:64ZwjQvb つまり 次世代言語より このスレにいるような次世代低学歴知恵遅れを発生させないほうが 世の中のため人のためになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/541
542: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 20:20:21.70 ID:bRIinw5S Ruby触ったことないけどそんな糞なのか っていうと話題がループしそうだから、じゃあElixirやCrystalはどうなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/542
543: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 20:20:52.19 ID:AJ+5hlJ0 そこまで言うなら低学歴と原発が危険だという証拠を出せ 飲酒運転の方が危険だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/543
544: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 20:26:55.67 ID:fqcUSARG いや自演してないで他へ行けよ 何、次世代言語スレを荒らしてんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/544
545: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 20:27:41.82 ID:lfEPMv1j >>542 目糞鼻糞 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/545
546: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 20:29:07.13 ID:64ZwjQvb できるオトコはまずC一択 それ以外はオマケ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/546
547: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 20:38:58.35 ID:NE6r+k3N >>542 なんかね入門書一冊読んだ感じだとDBアクセスラッピングし過ぎで 「いやもう面倒だからSQL文普通に書かせてくれよ」とか思った記憶がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/547
548: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 20:49:38.68 ID:64ZwjQvb スクリプトで実現できないことでも Cで実現できることはいっぱいある Cで実現できないことは 当然、スクリプトでは実現できない それがなんでかは このスレの低学歴知恵遅れ以外には分かる そう Cはいまでも神の言語だからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/548
549: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 20:53:37.82 ID:NE6r+k3N Cで出来る事はRustでも概ね出来るけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/549
550: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 21:01:06.81 ID:AJ+5hlJ0 GCアンチが意外に多い現実 PythonはGCを無効にして参照カウントだけで動かせるっぽい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/550
551: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 21:02:47.68 ID:4qJ3M+Kb >>547 ORMは糞 ORMなんかコンパイラやエディタがDBのスキーマを認識して静的型情報として扱ってくれさえすれば全く必要ないわけだけど、 そのへんスマートにやってくれる言語って無いのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/551
552: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 21:13:12.75 ID:sFRgEnn4 それはつまりormだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/552
553: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 21:15:15.11 ID:8HKs+XZy >>551 言語ではなく処理系になるけど、SML# がある ・SML#の拡張機能:SQLのシームレスな統合 http://www.pllab.riec.tohoku.ac.jp/smlsharp/docs/1.0/ja/Ch7.xhtml http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/553
554: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 21:20:29.29 ID:PggderjX 今時のORMは自分でSQL書くのが主流じゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/554
555: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 21:23:27.07 ID:64ZwjQvb SQLを直接書かずに どうやってパフォーマンス解析してんの 実行計画もみずにメクラで実行してんの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/555
556: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 21:29:44.12 ID:4aYwdhCB >>548 evalは? Cでは厳密な意味でそれを行うのは滅茶苦茶困難だけど、動的言語だと何の苦労も無い事が多いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/556
557: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 21:29:48.70 ID:jHwt47OQ >>555 幼稚なシステムならそれでいいんだろうよ 不都合が出たら仕様だって言って押し切るんだろうどうせ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/557
558: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 21:39:45.38 ID:64ZwjQvb そういうことする必要がある場合、部分的にCで作られた外部スクリプトを使う そういう道具もあるからな lua使えばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/558
559: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 21:43:17.75 ID:6xlACQqX 最近ララベルというかフレームワーク始めたんだけどSQLラッピングしたりhtmlに独自記法ぶっ込んだり何かぎゃくに大変よ railsもそんな感じなのやろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/559
560: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 22:04:15.89 ID:N2ZzCqNY >>548 eval() は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/560
561: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 22:05:32.88 ID:64ZwjQvb くどい!!! どうしても必要な場所はlua使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/561
562: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 22:12:14.72 ID:jHwt47OQ >>559 多分そのhtmlの独自記法って思ってるものはVue.jsじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/562
563: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 22:17:03.81 ID:WwRoqkDc オブジェクトへのアクセスの抽象化は大事だが バカが作ると単なるクソラップになるっていうのが問題。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/563
564: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 22:23:14.56 ID:8Gs/SO31 >>562 bladeのことと思われ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/564
565: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 22:28:32.15 ID:qb6bb3bU >>524 結局、粘着がスレにいついてネット工作してたのかよ 煽ってたのもそのアンチ君だろ ほんと荒らしはうぜーな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/565
566: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 22:47:12.04 ID:0BieGleo >>556>>560 なんでeval? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/566
567: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 22:52:29.30 ID:bKNz+zDq 親をRubyに殺されたアンチ君な Rubyの話からRubyスレの荒らしの話題が出たところで本人らしきレスが幾つか付く ↓ 437で荒らしの過去の自演が暴露される ↓ 476に釣られて荒らしと同じ事を言い出すID登場 ↓ 484に墓穴を指摘される ↓ あわてて流して誤魔化そうとするも失敗 ↓ ストーカーじみた自演でネガキャンしてた事が知れ渡りスレ住民に気持ち悪がられる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/567
568: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 23:08:26.14 ID:6xlACQqX >>563 個人的には出来ない人がバカと言うより出来る人のが相当頭いい部類というのを押す 物事の分類分けというのは難解すぎる 見ようによってはどうとでも言えるし環境が変われば状況も変わるしで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/568
569: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 23:11:03.09 ID:Tkg9h9gj GoもそろそろCやC++で作られたFramework出てきちゃうんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/569
570: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 23:18:39.48 ID:jHwt47OQ ホント飛行機ビュンビュン飛ばしてんなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/570
571: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 23:23:23.38 ID:wlGr0D94 Java有償化の影響で、Scalaも停滞または衰退すると思いますか? KotlinはGoogle様が付いているからAndroid公式開発用言語として生き残っていけると 思いますが、ScalaはJavaの道連れにされて厳しいイバラの道をたどらないといけなく なるのではないかと案じてしまいますが、どうでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/571
572: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 23:24:50.34 ID:AJ+5hlJ0 >>563 解決策より問題の方が大事だ 何が問題かを言わず、とにかく抽象化すれば解決するなどと言われたら それは嘘だと思ったほうがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/572
573: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 23:28:22.02 ID:N2ZzCqNY >>561 無名再帰=ラムダ式によるYコンビネータは?C/C++ でできるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/573
574: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 23:33:08.26 ID:64ZwjQvb 実現できないことがあって困ることがあっても そんなもん使えなくてもなにも困らない ただの記述や表現のしかたなんかどうでもいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/574
575: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 23:42:30.36 ID:AJ+5hlJ0 Pythonの言語仕様には正規表現が (PerlやRubyのように) 入ってない気がするが 正規表現ができないとは言えない 正規表現インタプリタとかラムダ式インタプリタとか作ればいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/575
576: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 23:43:53.62 ID:jEPt2f2o >>571 ScalaはJava問題関係なくとっくに廃れて絶滅寸前だぞ 今ではSpark DSLと名を変えて束の間の余生を静かに全うしようとしている そっと眠りにつかせてあげよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/576
577: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/06(木) 23:46:15.67 ID:N2ZzCqNY >>574 じゃあ、君の発言 >>548 >Cで実現できないことは >当然、スクリプトでは実現できない は真っ赤な嘘、と結論していいですか?いいですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/577
578: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 23:48:20.10 ID:64ZwjQvb 実現するというのは 文法のことじゃないからな 文法は計算機でなにかを実現するためのアルゴリズムを記述するための手段であり方法だからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/578
579: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/06(木) 23:56:14.99 ID:sFRgEnn4 ormとquery builderは仲良しだけど別物だからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/579
580: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/07(金) 00:09:53.18 ID:8+pP6sDQ >>576 えっ!そうなんですか かつてScala使いから「KotlinはScalaのパクリだ、Kotlinで出来ることはScalaで 全て出来る」とKotlin使いは蔑まれる程Scala使いは誇り高い存在であったのに、 いつの間にかこんな状態にまでなってしまっていたのですね やはり守銭奴Oracleのおかげで、JVMに乗っかっているScalaまで敬遠されることに なってしまったんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/580
581: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 00:21:08.71 ID:Lg+FH95y 我が社、Java有料化でJava捨てようって話出てるねんけど JVM言語も有料の範疇なんか? KotlinでSpringをアレしたらギルティルティ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/581
582: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/07(金) 00:42:54.13 ID:8+pP6sDQ >>581 Java有料化の風評被害がJVM言語全般にまで及んでいるだけかもしれません 「Java有償化まとめ」のスレッドがすでに「プログラム技術」板の中にありましたね 「Java有償化まとめ」スレッドを除けば、参考になる情報が載っているかもしれません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/582
583: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 00:45:08.04 ID:Lg+FH95y >>582 つまり「Java有償化まとめ」スレッドは役に立たないと?ひどいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/583
584: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/07(金) 00:52:37.37 ID:8+pP6sDQ あくまで個人の意見を書き込んでいる掲示板に過ぎないので、JVM言語が将来にわたって Oracle有料化の範疇に含まれるかどうかは誰にも明言できないんじゃないかと どうしてもはっきりさせたいんだったら、Oracleに問い合わせるしかないんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/584
585: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/07(金) 00:54:28.41 ID:B/yxkRYZ luaはMITライセンス ライセンスでもLuaVM最強 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/585
586: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 01:04:41.37 ID:Lg+FH95y >>584 えっ!そうなんですか かつてScala使いから「KotlinはScalaのパクリだ、Kotlinで出来ることはScalaで 全て出来る」とKotlin使いは蔑まれる程Scala使いは誇り高い存在であったのに、 いつの間にかこんな状態にまでなってしまっていたのですね やはり守銭奴Oracleのおかげで、JVMに乗っかっているScalaまで敬遠されることに なってしまったんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/586
587: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 05:48:52.46 ID:GOEQxX8p >>575 reモジュールあるじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/587
588: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 06:16:56.96 ID:pF4CtjTd >>587 何が問題なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/588
589: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 07:30:48.61 ID:WLmCJ9FI 混乱しすぎだろ OracleJDKの無償配布は無くなるが、Java言語自体は特に有償化してない OpenJDK(バイナリはAdoptOpenJDK)用意したから Oracle製のJDK提供は商用サポート有りのみに絞るってだけ 以前からOracleの有償サポート契約している奴 → 年額制が月額制に変わる Android → OracleJDK有償化の影響は特になし サーバーサイドJava(RHEL顧客) → Red Hatがサポート それ以外の奴 → AdoptOpenJDKでバイナリダウンロード http://mevius.5ch.net/test/rea
d.cgi/tech/1534769753/589
590: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 07:52:36.91 ID:k74LYZov >>561 Cに出来ないことはスクリプトでもできないんじゃなかったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/590
591: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 08:10:26.21 ID:Ws4N05aS JDK有料化は関係なくScalaは滅んでいったけれども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/591
592: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 08:23:04.13 ID:pF4CtjTd ScalaとKotlinは、Javaの何が問題なのか熱く批判しなかったから意味がわからない 冷笑なんかじゃ意味がわからない Javaの何が問題なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/592
593: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 08:48:01.83 ID:GvQdXEBR >>592 ぬるぽ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/593
594: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 08:48:45.11 ID:v7Eid25T Java言語とJVMとJDKがそれぞれ何なのかが分かってれば混乱するわけがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/594
595: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/07(金) 09:42:59.74 ID:kXzYLjHc Javaのサポートについてのまとめ https://qiita.com/nowokay/items/edb5c5df4dbfc4a99ffb http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/595
596: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 09:49:11.70 ID:WxviOavP Luaなんて言うヤツC言語エアプだろ なんでCと連携させるスクリプト言語であんな書式のかけ離れた文法の言語使わなあかんのや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/596
597: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 09:50:14.32 ID:dEe5+IVT 組み込みが簡単だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/597
598: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 09:58:13.77 ID:dEe5+IVT 別にpythonでもjsでもいいんだよ でも簡単に組み込めない お前こそ組み込みやったことないエアプだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/598
599: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 10:00:09.55 ID:M/DU9wQ1 今時、Lua使うならBoost.pythonでやるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/599
600: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 11:07:00.31 ID:2ndmNxux >>590 半角クンは、ある言語で書かれたプログラムでできることと、ある言語で記述できることを混同しちゃって恥ずかしくなっちゃったのかもよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/600
601: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 11:08:01.01 ID:dEe5+IVT またエアプが それだと主従逆転してるから代替にならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/601
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 11:39:47.44 ID:NiZXkwfC 組み込みが簡単っていうかコンパイルが簡単 例えばwasm用にpythonやnodeをコンパイルできるのかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/602
603: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 12:17:44.08 ID:s7XzwHTN スレタイすら読めない人になぜいちいち構うのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/603
604: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/07(金) 13:19:18.10 ID:NiZXkwfC PC棒で殴っても効果はない スレタイに効果がある世代は終わった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1534769753/604
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 398 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s