[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part137 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
85(1): (ワッチョイ 1aa6-wlRc) 2018/04/20(金)09:40 ID:9jg3Q7S00(1/5) AAS
>>84
横からごめん
処理に結果がないならそれはもう何も処理してないのと同じじゃないの?
87: (ワッチョイ 1aa6-wlRc) 2018/04/20(金)10:06 ID:9jg3Q7S00(2/5) AAS
>>86
>>84の説明が間違ってると言いたいんじゃなくて
単純に理解できなかったんだけど誤解させたならごめん
とはいえせっかくだから自分なりに説明を考えてみたんだけど
プログラムを動かすことが目的じゃなくて人間に読ませてアルゴリズムを
分からせることが目的の場合は最終的な結果は必要ないって感じかな?
91(2): (ワッチョイ 1aa6-wlRc) 2018/04/20(金)12:38 ID:9jg3Q7S00(3/5) AAS
>>88
作業が行われればレポートは要らないというのは例えば殺し屋みたいな?
でもコンピューター上でそれを再現するならターゲットもターゲットの生死も0と1のデータなんじゃないの?
だとしたらそのデータはどこに消えるの???
>>89
同じようなことばっかり聞いて悪いんだけど再描画の結果も0と1のデータなんじゃないの?
それがメモリに残らないのに再描画は成功という意味がわからない
省3
95(3): (ワッチョイ 1aa6-wlRc) 2018/04/20(金)13:08 ID:9jg3Q7S00(4/5) AAS
>>92
オブジェクト指向ってやつか!
オブジェクトを使うと結果がない処理にも意味があるってこと?
>>93
まとめるなら「結果がない処理の価値がわからない」って感じかなあ
>>94
詰め込み教育への皮肉だと思うけど正直分かりにくいかも
省1
103(4): (ワッチョイ 1aa6-wlRc) 2018/04/20(金)21:42 ID:9jg3Q7S00(5/5) AAS
>>96
とりあえず>>94が本気なのとそれが思考停止の詰め込み教育信奉じゃないのは分かったよ
偉そうなこと言ってごめん
>>97
自分もちゃんとは理解してないけどコンピューターは0と1だけで動いてるらしい
でも初心者用スレで出す話ではなかったと反省
メール送信の例は分かりやすい!と思ったけど本当に結果が何もないと送信済みマークも付かないのでは・・・?
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s