[過去ログ] ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part137 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
107: (ワッチョイ 9a06-Mp6C) 2018/04/20(金)23:07:04.14 ID:0EVFmTU60(2/2) AAS
>>103
その辺は想定外と書いたように>>102よろしくケースバイケースだよ
十分想定され例外情報すら要らんなら戻り値で成否を返す事もあるし
InvalidProgramExceptionみたいに言語レベルでは処理できない物もある
話が逸れたけどOSレベルでは例外を発生させる余地などが有ったとしても
プラットフォーム次第になったりと言語レベルで突き詰めない場合は多い
129: (ワッチョイ 0bb3-9jjH) 2018/04/22(日)19:36:51.14 ID:YjWQK7FP0(1) AAS
[[['[] ]]] { {] ]][ '[][][] [][] [][][] [] '[] []
162: (スップ Sd5a-lyLw) 2018/04/23(月)18:05:17.14 ID:BY7S8wKYd(2/3) AAS
そのクラス経由でしかアクセスできないようにしたいってことじゃないの?
224(2): (ワッチョイ 1a1e-fvqh) 2018/04/25(水)18:04:12.14 ID:EO6K8yEq0(3/6) AAS
>>222
質問者は
>オブジェクト指向のプログラミングでは
>変数じゃなくてプロパティにアクセスさせるべき
>みたいな事をよく聞くんだけど
で書いて始めてんじゃん。だから、カプセル化の説明した方がまずいいんじゃねぇか??
268: (オッペケ Sr0d-oETR) 2018/04/27(金)12:24:44.14 ID:/0qPzcyMr(1) AAS
>>266
今回の用途では速度は重要でなく、またそもそも実現方法がわからなかったので、アルゴリズムはまだまだ先の話ですね
>>267
今回欲しいのは数字です
321(1): (アウアウエー Sa82-oFLj) 2018/05/04(金)00:37:22.14 ID:pvqh60Bra(1) AAS
>>318
自分の日本語に疑問を持たない君の方が怖いよ
「これ(A)」でいいのか、Bじゃないのかって質問に「それ」で正しいと答えたら
質問した方は普通は正しいのは「これ」の方だと理解する
405(1): (ワッチョイ 53b3-EG9I) 2018/05/09(水)18:19:36.14 ID:nbiQ9nbF0(1) AAS
分業の為の仕組み
409: (ワッチョイ 03e7-m5Zl) 2018/05/09(水)20:10:07.14 ID:QZYGN7xi0(1) AAS
>>406
書き分けのために命名が歪むのは良くない
NM1.Class/NM2.Class
NM1Class/NM2Class
単にプリフィクス付けるだけなら
名前空間があろうとなかろうとやってる事は同じ
453: (ワッチョイ 2565-5o/y) 2018/05/11(金)22:11:29.14 ID:KxM4SNOx0(2/3) AAS
>>452
JSONが標準だとは思うし, まぁJSONにする
が, リスト末尾のカンマは許して欲しい
666: (ブーイモ MM19-9jLD) 2018/05/16(水)13:23:25.14 ID:v6bC0eDAM(1) AAS
>>660
カウントをCountメソッドにして引数に突っ込むラムダ式を閾値によって切り替える
786: (ワッチョイ 4103-y+IU) 2018/05/21(月)22:11:44.14 ID:KnpxsRSU0(1) AAS
やった側ってどの側だよw
806: (ワッチョイ 7696-NEzo) 2018/05/22(火)13:55:20.14 ID:svO22mue0(4/11) AAS
もともとスタートアップだったform1からform2にスタートアップを変更したいと考えています。
Program.csの
static void Main()
{
Application.EnableVisualStyles();
Application.SetCompatibleTextRenderingDefault(false);
Application.Run(new InitialSettingForm1());
省2
839(1): (ワキゲー MM63-A1Qr) 2018/05/24(木)17:19:25.14 ID:EdBeTbDkM(1) AAS
PowerShellならデフォルトで用意されてるよ!>tee
932: (ラクッペ MM35-gTal) 2018/06/02(土)20:31:22.14 ID:eSvYHUXNM(1) AAS
こいつもトンチキなので放置でいいです
959: (ワッチョイ 4a15-ZeuL) 2018/06/03(日)22:53:07.14 ID:S4J0YpoT0(2/3) AAS
>>952
ありがとう、そういうこともあるんだな
勉強になった
10Gくらいの固定長テキストファイルから一行ずつ読み取って
最初の1-10文字はUSER ID、11はSEX・・・って分けてdbに突っ込んでるんだけど
StringBuilderでLength=0しつつappendするくらいじゃ、stringでsubstringするのとあまり変わらなかったんで
Span使えばマシになるのかなと思ったんだ
980(1): (アウアウカー Sa5d-GynM) 2018/06/05(火)08:07:17.14 ID:D4M8TybKa(1) AAS
Signalを使っても作れるな。
988(1): (アウアウエー Sa22-UB1l) 2018/06/05(火)12:55:30.14 ID:vCTdp4Eha(2/4) AAS
何言ってるのかさっぱりわからん
よくわからん思考回路だな...
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s