日本語プログラミング言語Mind (164レス)
日本語プログラミング言語Mind http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
3: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/01(金) 16:01:19.30 ID:1N6zNxgn 細かいところはLLVMに投げるのが今のセオリー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/3
4: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/01(金) 17:36:13.79 ID:fmeiPVPa まぁ気長にやっていきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/4
5: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/01(金) 17:37:51.21 ID:fmeiPVPa 普通の人がちょっとつくるにはいいのではないだろうか バックエンドを強化する Libraryを充実させる 頑張ってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/5
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/02(土) 01:08:55.65 ID:OHRP4tNE 日本語でプログラムを書くメリットが分からん プログラミングに向いてないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/6
7: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/02(土) 11:46:04.36 ID:iEGcLF8w 日本語で書いたほうが何をしてるかわかりやすいとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/7
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/02(土) 14:18:55.54 ID:pAxOhb0h 結局は操作的意味論がForthのそれそのものなのに字面だけ日本語風味でなにが嬉しいの? 表層だけ似非自然言語に見えるようにするって方針が PL/I が大失敗したのにまだやりたいわけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/8
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/02(土) 19:39:49.55 ID:E4aI3tE9 >>2 訂正すると Ring はサウジアラビア在住のかたが制作している。 >>5 ライブラリは SWIG でラッパー吐けるようにするだけでいい。 バックエンドは自前でやるなら Monkey2 あたりが参考になるかな。 問題は、どの分野のどの方向に進むために、どのライブラリを選択するかだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/9
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/03(日) 11:30:47.06 ID:DzthRn/c >>8 ソースコードを自然言語で記述しようとする日本だけとは限らないからね。 ttps://en.m.wikipedia.org/wiki/Non-English-based_programming_languages 普及しない理由のひとつは既存のライブラリやソフトウェア資産を活用できない以外にも その国や地域でしか通用しない汎用性の乏しさもあるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/10
11: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/03(日) 14:42:46.08 ID:Vhzf+tQW >>9 そういうふうにするのがいいんだね まだどういう風にLibraryを選ぶか 決めてないし分からないけど 発展させたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/11
12: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/03(日) 14:44:35.55 ID:Vhzf+tQW ぐるナビか何かのCGI処理に使われてるって話だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/12
13: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/03(日) 14:46:27.09 ID:Vhzf+tQW >>8 わたしはforthをさわったことないしPL/Iもしらないけど 日本語プログラムやってみたいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/13
14: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/05(火) 17:00:30.07 ID:V97gV/1e 保守代わりに説明書をヨミながらプログラム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/14
15: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/06(水) 20:51:16.70 ID:iYZUYhAq 日本語プログラム流行ってほしいなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/15
16: デフォルトの名無しさん [] 2017/12/07(木) 10:09:24.08 ID:WOEUxHNc 日本語だとメンテナンスしやすいんじゃないかな。 Mindは微妙だけど、なでしこだと直観的に何をやっているのか一目で分かる。 コメントが一切いらないくらい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/16
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/07(木) 11:40:17.47 ID:aK7inTwC 業務系のCOBOLだけど、富士通が開発したYPS-COBOLってのがあったね COBOLはアレな言語だけど読みやすくはあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/17
18: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/10(日) 18:53:52.98 ID:RlGX9E9+ >>11 ドマイナーだが 2Dゲームエンジンの Tilengine は簡単で Mind 用のラッパー書きやすいかな。 ttp://www.tilengine.org/ 猫も杓子も Unity の時代に、日本語ゲームプログラミング、さらオールドスクールスタイルの需要はあるは不明なので、自分で本格的に使わないならば無理は禁物。鍋で温まったほうがいい。 ...数年前から、なぜか一部でレトロゲーム、BASIC言語ブームではあるが。 言い忘れていたがドキュメントシステムは Ring-lang 方式 (Sphinx + MiKTeX + Microsoft Help Workshop) のほうが楽でいいと思う。 MediaWiki はネットがないと読めないし構築と管理は割と面倒だね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/18
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/10(日) 19:01:14.89 ID:RlGX9E9+ >>17 関数型言語ならば、クロガネがある。 Mind に関数型言語の特徴を導入するのかは別の話たが、実装としては興味深いかもね。 付記 日本語プログラミング言語まとめ - catch.jp-wiki ttps://www.catch.jp/wiki/index.php?NIHONGO_Programing http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/19
20: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/14(木) 20:07:35.74 ID:E/OGNPyK >>18 ファミコン探偵倶楽部やポートピアの作れるツールが欲しい人がいる 作ったら作れるとはおもえない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/20
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/15(金) 12:56:46.34 ID:y3wd3uyU >>20 MIND または Python + Tilengine で十分可能でしょう。 スマホしか持っていないなら love2d で組めばいい。 音源は MilkyTracker, FamilyTracker, Defmask Tracker のいずれかで作る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/21
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/15(金) 13:01:00.41 ID:y3wd3uyU >>20 そうでなければ MIND で 6502 コードと .nes/.nsf ファイル吐けるように改造して 実機またはエミュレーターで動くようにする。NES の forth 実装はあったはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/22
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/15(金) 13:10:57.50 ID:y3wd3uyU Ring でも自然言語プログラミングできる。 MIND 風にすることは可能らしいが 言語の機能をかなり活用する関係で割と高度だと思う。今は無理だが機会があれば組んでみるかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/23
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/15(金) 21:59:55.22 ID:onuFSj3r >自然言語プログラミングできる。 脳みそご愁傷様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/24
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/16(土) 14:40:07.60 ID:0NNma8eH 時間を無駄にしているやつは放っておいて、 本格的にやるなら、来年以降のロードマップ決めておいた方がよさそう種。 挙げていったら良いんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/25
26: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/17(日) 17:39:28.77 ID:63++VxOx >>22 forthのことも勉強しないとだね 逆ポーランド電卓に似てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/26
27: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/17(日) 17:41:16.53 ID:63++VxOx >>25 ロードマップ最終的にOSがつくれるようにとか 自前コンパイルできるとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/27
28: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/22(金) 16:49:07.03 ID:87p1rPDr .netに対応するとか ASPに対応する サーバーサイドに対応するとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/28
29: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/22(金) 16:50:11.61 ID:87p1rPDr Multimedia用Libraryとかゲーム用Library DirectXに似たもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/29
30: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/22(金) 16:52:30.48 ID:87p1rPDr テキスト環境構築ソフト UnicodeとかUTF-8に対応 TUI_Library http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/30
31: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/22(金) 17:11:42.08 ID:87p1rPDr MindWorkDeskとコンソール版 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/31
32: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/22(金) 17:14:07.36 ID:87p1rPDr Mindのフロントエンドをつくるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/23(土) 22:13:25.79 ID:fR30VjsR >>16 なでしこわかりやすくていいよね 初心者の心理的な壁は少ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/33
34: デフォルトの名無しさん [] 2017/12/25(月) 11:17:12.15 ID:BHVWTTmM >>32 ほかのアプリケーション組み込めるようにするのいいのではと思う。 そうすれば使いたい人はいるのではと思う。 あと、 Emojicode : ttp://www.emojicode.org のような絵文字プログラミング対応は ……たぶんいらないかと。 Unicode 側の絵文字対応も迷走している話も聞くからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/12/27(水) 08:44:29.56 ID:qlxEeuzT 結局はロジックを設計する段で挫折するだろうから、何で書いても関係ない気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/35
36: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/27(水) 17:57:06.25 ID:K97Bvd1c Mindの作業台 Workbenchをつくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/36
37: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/27(水) 17:57:51.01 ID:K97Bvd1c 日本語で書いてあれば結構役に立つことも多いよ >>35 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/37
38: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/27(水) 17:58:31.98 ID:K97Bvd1c >>34 他のアプリケーションに組み込む? マクロとかそんな感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/38
39: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2017/12/29(金) 13:49:20.46 ID:NmAcZsuY ライブラリとバックエンドをMindかCとかでつくること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/39
40: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/06(土) 13:00:24.35 ID:COwDa00M Mind保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/40
41: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/06(土) 13:01:40.94 ID:COwDa00M LinuxとWindowsだけじゃなくiOS HighSierraで動くMindつくりたい 超漢字にも搭載 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/41
42: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/07(日) 12:38:18.62 ID:1c6UQcxE Mind保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/42
43: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/14(日) 13:19:27.46 ID:ed/Lx1NM 作業台をつくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/43
44: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/15(月) 12:44:00.20 ID:XLazbUhg Mind interpreter http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/44
45: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/15(月) 12:54:09.47 ID:XLazbUhg いろんなアプリケーションに組み込む テキストエディタ アウトラインプロセッサ ゲームコンストラクションキット 開発環境 3DCG 2DCG CAD 表計算 ワープロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/45
46: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/15(月) 12:54:45.30 ID:XLazbUhg Mindマクロ MindSpring http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/46
47: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/15(月) 12:57:15.84 ID:XLazbUhg MINDでCGIを作る Webアプリケーションを作る WEBブラウザ 5chかぜろちゃんねるプラス系ブラウザ用マクロ Inkscape系のマクロ Mindで絵を描く 絵描き掲示板 drawr風のお絵かき場所 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/47
48: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/15(月) 12:58:55.03 ID:XLazbUhg iTunesの代わりになるアプリケーション Mindで操作できる kbPlayerのようなものにMindをつける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/48
49: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/15(月) 20:56:40.40 ID:XLazbUhg Linux版でもWindows版でもGUI CUI TUIライブラリを用意する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/49
50: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/15(月) 20:57:47.53 ID:XLazbUhg ターミナルではなくMind用仕事机をつくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/50
51: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/20(土) 11:38:43.12 ID:Ph+zmIKe PyGAMEみたいの作れないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/51
52: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/25(木) 11:09:17.46 ID:TQphzBBv SDLか代替ライブラリの用意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/52
53: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/25(木) 11:09:35.70 ID:TQphzBBv DirectXに相当するもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/53
54: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/25(木) 11:10:02.51 ID:TQphzBBv MFCやGTKに対応するGUI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/54
55: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/25(木) 11:33:50.47 ID:TQphzBBv .netに代わるもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/30(火) 22:13:31.54 ID:INk7F9zb なでしこのLinux版が欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/56
57: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/01/31(水) 18:28:58.01 ID:YvpZ5Gek なでしこの作者にmailしたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/57
58: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/08(木) 20:23:29.72 ID:t97Musma Mindのテキストエディタを作る IDE RADを作る HTMLとXMLとSQLの操作 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/58
59: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/08(木) 20:30:53.09 ID:t97Musma Mind Workbench Windows98並のGUIを操る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/59
60: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/08(木) 20:33:09.14 ID:t97Musma 最初は電子図書館の設立と電子書籍の作成 独自形式 HTML+CSS+JS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/60
61: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/08(木) 21:02:06.43 ID:t97Musma Mind ライブラリ 書類束 本 冊子 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/61
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/14(水) 12:20:37.91 ID:HSmvmYSu >>2 正直、 Factor ベース(モダンFORTH)で次世代 Mind っぽいものを作るのはわかるが、 いまの MIND のままとなると色々なところでキツい印象がある。 今後の動向は、原作者の気分と体力次第だろうな。 和魂洋才 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/62
63: デフォルトの名無しさん [] 2018/02/14(水) 12:25:49.09 ID:HSmvmYSu 保守 >>20 その用途ならばティラノビルダーでいいんじゃない? MIND である必要性に乏しいような。 ・ティラノビルダー|ノベルゲーム開発ソフト。スマホにも対応 htps://b.tyrano.jp/ あるいは我慢してキーワードの再定義が BNF でできる Seed7 ttp://seed7.sourceforge.net/ つ、ツールは手に入れただけでは才能や技能を与えてくれやしない。 簡単なものがいいとダダをこねているうちに無駄な時間を浪費する人がいかに多いことか……。 難しいものは、簡単に真似ができないから価値があるのよね。 スレ違い失礼。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/02/16(金) 06:20:19.07 ID:W1XJdyx1 ☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の 両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/64
65: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/16(金) 19:19:55.22 ID:xGPkVnfv >>62 私個人で使っていく 英字のプログラムに慣れない人向けだとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/65
66: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/16(金) 19:23:03.48 ID:xGPkVnfv >>63 ティラノビルダー知ってるよ Nscropterとか使ってファミコンと同じ色数の絵を用意して クリックなりキーボードなりで操作できるようにすればいいなとは思う 音楽はMIDIを使ってね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/66
67: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/19(月) 18:47:57.61 ID:wxTf/dAX ちょっとなでしこのLinux化を考えてみた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/67
68: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/20(火) 20:04:44.53 ID:HqMQ6dtN Javascript化するっていうけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/68
69: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/25(日) 21:23:49.71 ID:Yecug6FL 一人で開発するか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/69
70: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/25(日) 22:03:27.56 ID:Yecug6FL Windows版 Linux版がある もっと綺麗で華やかなサイトつくらないとな公式はとりあえず過ぎる MAC版 iOS版 超漢字版 Android版も作れたらいいなぁ 仮想環境内で完結する方式で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/70
71: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/25(日) 22:04:57.18 ID:Yecug6FL Linux版に力入れて改良したい デザインソフトを作りたい ゲームのUnityみたいのつくれたらなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/71
72: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/25(日) 22:05:29.23 ID:Yecug6FL 説明書をしっかり読んでじっくり作ろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/72
73: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/25(日) 22:08:23.51 ID:Yecug6FL SDLつかえないかな RDLも作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/73
74: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/28(水) 18:17:28.57 ID:2zJ8xIfE IDELとかいろいろつくりたい日本語に訳して http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/74
75: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/02/28(水) 19:49:01.06 ID:2zJ8xIfE MACではUNIXとかBSDとか入ってるから動くかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/75
76: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/03/01(木) 08:19:38.06 ID:XDK/tMZA ディープラーニング 人工知能 ブロックチェーンのライブラリをつくるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/76
77: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/03/01(木) 08:24:42.65 ID:XDK/tMZA Python、C、C++などに繋ぐ機能 吐き出す機能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/77
78: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/03/01(木) 08:25:06.70 ID:XDK/tMZA ゲーム用ライブラリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/78
79: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/03/01(木) 08:31:52.21 ID:XDK/tMZA mindの作り直し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/79
80: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/03/01(木) 08:54:06.54 ID:XDK/tMZA いろいろアプリケーションやゲームを移植してみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/80
81: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/03/11(日) 06:57:21.55 ID:66wlx/gN Mind用RAD http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/81
82: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/04/18(水) 06:38:02.59 ID:BQcp7OLB ほすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/82
83: 稲 ◆5k3wY.EMjk [sage] 2018/04/28(土) 07:43:39.72 ID:UYBG/9tr mindのコミュニティとサイトを作る 公式は地味だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1512090032/83
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 81 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s