Linuxでお手軽にプログラムを組む方法を教えてくれ [無断転載禁止]©2ch.net (97レス)
Linuxでお手軽にプログラムを組む方法を教えてくれ [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 09:46:11.33 ID:lJj1Wn7F java? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/1
2: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/21(日) 10:07:37.25 ID:gl34tGqO 1のいうLinuxがGNU/Linuxの話しならば、JAVAが1番論外。誰も使ってないし重い。 シェルスクリプト、C、Perl、Python どれでも好きなの使え。 GUIで派手にやらかしたいならQtとC++ Rubyは誰も相手にしてないから論外だがインタープリタとして軽いオナニーしたい時だけ許す。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/2
3: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 10:16:29.85 ID:8NSx5fV7 /bin/sh http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/3
4: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 10:35:20.29 ID:HgvmyEi0 python3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/4
5: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 10:42:51.81 ID:lJj1Wn7F >>2 c++とか勘弁して下さい コピーコンストラクタと戦うのはもう疲れました なんかGUIでいいのないですか? javaのswingがわりかしマシかな?って感じなんですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/5
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 10:47:21.67 ID:lJj1Wn7F >>2,4 PyQtって一般的何ですかね? どうせもうこれしか選択肢ないし調べてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/6
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 10:48:55.99 ID:HgvmyEi0 お手軽さ主眼ならpython + tkinter http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/7
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 11:18:36.83 ID:lJj1Wn7F >>7 良さげっすね プロトタイプでいいらしくて普通にボタン押せればいいって感じの要求なんですよ やってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/8
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 13:04:39.66 ID:/30vCCT5 shell scriptでいいんじゃない?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/9
10: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/21(日) 15:45:10.72 ID:gl34tGqO >>1 シェルスクリプト馬鹿にするなよ? 他人が配布済みのGTK+での出力バイナリと組み合わせてお手軽にGUIプログラミングできる。俺はPerlでやってるけど。 まあスクリプトキディという汚点もついてくるが。 だがPythonのtkでlib叩いたとしても、いざ他人に向けて配布するときは、スクリプトワロスと思われる恥ずかしい形になってることに気づくはず。(ただしLinuxMintみたいにOS同梱でPythonのGUIならば許される風潮だが) だからC++を勧めた。 まあ自己完結のオナニーならば何使ってもいいけどね。そういう意味ではPythonもシェルスクリプトも変わらない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/10
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 16:13:34.28 ID:KbYqQgIg いやー実はwindowsでも動いて欲しくて はじめは別で組む予定だったんですけど 色々調べてるうちにpythonやjavaで組めば両方の環境で動くんじゃね?って欲が出てきましたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/11
12: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 16:20:56.46 ID:hH55+ewD Winにpython入れて良いならおいらも>>7に一票かな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/12
13: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 16:30:43.67 ID:1tNGmXpe C#のIDEでLinuxでも動くのなかったっけ GTKでRAD対応してたような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/13
14: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 16:37:59.74 ID:hH55+ewD MonoDevelop? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/14
15: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/21(日) 16:56:15.91 ID:naWS6AN+ intellij + kotlin + TornadoFX わかりやすいけどドキュメントは英語しかない。 https://edvin.gitbooks.io/tornadofx-guide/content/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/15
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 17:13:26.10 ID:7eEDTMPj 今は2017年だぞ HTML5+CSS3+JavaScriptで何でもやるのがクールだろ しかもマルチプラットフォームがお望みときている ならもはやElectronを使うより他はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/16
17: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/21(日) 17:18:23.51 ID:naWS6AN+ ちなみにWindows,Macでも動くし、Linuxの載ったラズパイでも動くよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/17
18: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 18:00:19.30 ID:M00DIROt メイドラゴンでもやってたけど今pythonて仕事で使われてるくらいクールなの? 知らんかった・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/18
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 18:12:19.97 ID:zNfd0kUp いあ、個人で使うツールには良いかもだが、Web系でもなけりゃ客に出すようなのにpythonはないw あくまで手軽さ重視だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/19
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 19:06:43.17 ID:M00DIROt そうなんか。やはりアニメやなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/20
21: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/21(日) 19:25:05.66 ID:gl34tGqO 世界レベルの話をするとすれば、 Linuxは記述言語のCを除けばPython一色と言えるよ。昔はXenの制御とかに使われてた程度だったけど、今は完全にPerlを置き換えたし、シェルスクリプトでできるようなinitのスクリプトでさえPython使おうとする鳥もある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/21
22: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/21(日) 19:43:01.55 ID:gl34tGqO ただ、Perlはアプリケーションのビルドの時に少しだけ必要なことが多々あるから、PerlがLinuxから消えることもない。ディストリビューターが外したくても外せない言語。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/22
23: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/21(日) 22:40:16.64 ID:rSbmz5Zu >>1が何作りたいのか知らないけど、Ubuntu 使ってるなら何の開発環境整えるにしてもスゴい簡単だよ。 Gtk Qt Pygtk PyQt...ちょっとググればパッケージがすぐ見つかるよ。個人的にはPy系をオススメする WebならPHP Perlお好きな方を。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/23
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 22:50:05.12 ID:fA6hmJLU 何で色んなライブラリ勧めてるのか知らんけど、pythonに最初から入っててすぐ使えるtkinter出てんだから、それで良いじゃない。 Winでもすぐ使えるし。 もっと軽いのとか細かく指定出来るのとか注文あるならともかく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/24
25: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/21(日) 23:58:52.59 ID:rSbmz5Zu >>24 すまん。その金太郎みたいな名前の知らんかったわ。。そんなんあるなら、それでいいな・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/25
26: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/22(月) 00:24:28.57 ID:rHMzv/si お前ら落ち着けよ ココはリスプだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/26
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/22(月) 00:33:50.46 ID:HjxaAv4A >>25 みんpyでGUIと言ったらコレだが。。。 python勧める人はみんな>>7に票を入れると思ってたから、逆に驚いた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/27
28: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/22(月) 01:34:32.09 ID:TzGwyhsi javascript単体でできないならnode.js これだけ覚えれば他でも応用がきく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/22(月) 08:57:50.83 ID:1pdJ/ih1 >>8 zenity --info --ellipsize --text="ボタンを押せればいい" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/22(月) 20:42:57.02 ID:q/0SatdW シェルスクリプト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/30
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/23(火) 05:36:14.10 ID:jbMtJlBS エンバカデロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/31
32: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/23(火) 10:31:29.78 ID:WV9c8MHQ pythonの書き方が今一つ好きになれん、{}が無いとプログラム感がでないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/23(火) 11:02:06.32 ID:+Srr1GFp >>32 ガイジ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/33
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/23(火) 11:44:20.19 ID:3W0XlzKr >>32 まあ分かる。 言語としての面白味は乏しい。 けど実際問題として現時点ではRubyより速い。 自作コマンドのテスト用に不思議の国のアリスの英語テキスト落として読ませたら1.3倍くらい速かった。 体感では Haskell≒Python>Ruby http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/34
35: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/23(火) 12:19:18.33 ID:uTvKFzUd >>30 まずはこれ以外ないだろ、環境作る必要ないんだからおまえら教え方下手か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/35
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/23(火) 12:37:39.20 ID:E8TTRl7s $を使う言語は全部死ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/36
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/23(火) 12:37:59.23 ID:3W0XlzKr pythonもCもLinuxは最初から入ってるから、環境作らなくて良いよ? pythonならGUIライブラリtkinterの依存先tkを sudo apt install tk するだけでおk。 Haskellだと依存元GUIライブラリ入れて、HaskellのGUIラッパー入れて、パス通す。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/37
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/23(火) 16:00:06.91 ID:ZEoEO5ey Linuxなら、Ruby! シェルスクリプトの代わりになる。 Chef, Vagrant など、アプリの設定ファイルも、Rubyで書ける 他に、シェルスクリプトの代わりなら、PowerShell もある 他には、Java, Kotlin。 Kotlin は、Scala + Groovy のような言語だが、Rubyが出来れば、わかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/38
39: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/23(火) 17:37:50.84 ID:PJIONmxy RubyはまずRubyそのものをsudo apt install rubyしなきゃならないじゃないか。 でもまあ、丁度良いや。 evenArry, oddArry = [], [] ARGV.each_with_index{|arg, i| evenArry.push(arg) if i.even? oddArry.push(arg) if i.odd? } evenArry.zip(oddArry){|x, y| print [x,y] } if evenArry.size < oddArry.size oddArry.zip(evenArry){|y, x| print [x,y] } if evenArry.size >= oddArry.size puts このコードさあ、Pythonのzip関数は短い方に合わせてくれるのに、rubyのzipメソッドが長い方に合わせて、 短い方の不足分に勝手にnil入れやがるから長さ比べて短い方でzipメソッド使うようにしてるんだけど、nilを省くメソッドあったら一行浮くのよ。 何か良いメソッド知らね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/39
40: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/23(火) 23:56:32.24 ID:ZEoEO5ey Rubyのスレで、質問すれば? Ruby 初心者スレッド Part 60 https://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1493398918/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/40
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/24(水) 00:34:51.97 ID:NrN6swuV 便乗ついでだったけど、んじゃそっち行く。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/41
42: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/24(水) 02:34:17.15 ID:zxT34yzV だからあ、GUIを配布する時に「Rubyをインストールしてください」なんて恥ずかしくて書けねーよ。ルビー信者はもっと先のこと考えてくださいよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/42
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/24(水) 03:52:29.86 ID:E/0rGfo2 Lazarus http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/43
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/24(水) 12:25:21.92 ID:028KK1p7 node.jsとelectron http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/24(水) 14:50:35.42 ID:h7pZL+PI プログラマやってて会社やめて10年ほど引きこもってたがここの単語のほとんどがわからねえ・・・ もうこの業界に復帰するのは無理なんだろうな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/45
46: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/24(水) 14:56:51.32 ID:8IpZX6lI >>45 10年間で何か動くプログラムの一つでも作った? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/24(水) 15:03:58.88 ID:h7pZL+PI ん、何もw(´・ω・`) アニメ見てオナニーしてたまにテニスして寝るの繰り返しだ。 学生の頃はゴルフゲームとかシューティング作ってたけど、JavaAppletあたりからもうGUIプログラミングに 嫌気が差してきて、しかも会社ではWeb志望だったのにコボラーにさせられ精神壊して退職。 最近ちょっとやる気出てきたけどnode.jsとかpythonとかわからんこと多すぎてまた萎えてきた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/47
48: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/24(水) 15:24:46.65 ID:zxT34yzV >>47 全然問題ない。 LinuxがC言語なのは変わらないままだよ。 Pythonは読むための言語、Rubyは単なる流行。 ただオブジェクト指向は必須。Cでも使われてるから。 C言語から距離が離れた言語を忌み嫌ってれば間違いない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/48
49: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/24(水) 15:32:47.38 ID:zxT34yzV あ、でもweb志望ってことは就職探しか。 じゃあ困難かもな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/24(水) 16:10:55.69 ID:/9HrmGGg >>47 WebならPHPでお手軽に出来るじゃん WordPressとかならもっと楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/24(水) 17:59:21.18 ID:h7pZL+PI c,c++は大丈夫。つかそれしかもう分からない。組み込みいこうにもアセンブラが分からない・・・ PHPとかWordPressとか聞いたことはあるけどね。言語自体は覚えられると思うけど とにかく言葉の知識が10年前にないものばかりで検索するのも億劫。はよベーシックインカムの時代こい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/24(水) 18:14:15.65 ID:sP70AvS3 きちんとしたとこならC/C++をまともに書ける人は今でも大事にされるよな Web系やりたいならHTTPとDNSの仕組み、cookie/sessionの構造、それとHTML/CSSを適当に把握すりゃいける リハビリになんか適当なWebサービス作ってみたらどうだ モチベ必要ならなんか縛り入れて。js禁止とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/25(木) 22:42:50.54 ID:9SuA2adL ホスト辛いよねー ホストインフラだったけどOSのコントロールブロックをいじるようなアセンブラアプリを散々読んで、 ちょこっとコードを変更するような事をやってたなー。 ちなみに3年前の話。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/53
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 44 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s