VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866レス)
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
734: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k) [sage] 2020/05/01(金) 21:46:12.14 ID:peCGB4hd0 >>732 アドバイスありがとうございます。 UE4は想定外でした。 C#は結構いじってるんですが、C++は自分にはとても扱えない上級職用の言語というイメージが・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/734
735: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k) [sage] 2020/05/01(金) 21:59:35.40 ID:peCGB4hd0 >>732 現時点で候補はQuestかVive Pro Eyeに絞れてきました。 Questはスタンドアロンなので病院などに持ち込むときに圧倒的に便利。 Vive Pro Eyeは視線入力とシースルーと高機能なのが魅力。 病院に持ち込むときの障害を無視すれば断然Vive Pro Eyeなんだけど、 このコロナ感染の状態でPC、モニタ、ヘッドセットを持ち込んでセッティングするのは目立ちすぎるんですよね。 Questなら現場の医療従事者に渡して実験をお願いすることも不可能じゃないかなと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/735
736: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k) [sage] 2020/05/01(金) 22:05:37.68 ID:peCGB4hd0 Occulusもいずれ視線入力に対応するようだし、 Vive+Tobbyは情報の少なさが気になるので (Tobbyは視線単体の製品で情報の少なさに苦しんだ嫌な過去が・・・) Occulus Questがいいのかな。 視線入力で研究の幅が広がるのをとるか、Questの手軽さをとるか・・・。 ちなみにOcculusとViveだとOcculusの方が開発しやすいとかありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/736
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.922s*