VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
703
(1): (ワッチョイ a72f-g9Tm) 2020/04/30(木)00:53 ID:MMfDJ+mU0(1/15) AAS
VRでunity使って3dもぐらたたきみたいなゲーム作るのって簡単ですか?
もぐらじゃなくて単なる球体が空間に現れたのを叩くレベルでいいです。
704
(1): (ワッチョイ a72f-g9Tm) 2020/04/30(木)00:55 ID:MMfDJ+mU0(2/15) AAS
当方cシャープで少しアプリ作った経験あり。
unityは初心者向けの教本を終えたレベルです。
706
(1): (ワッチョイ a72f-g9Tm) 2020/04/30(木)06:52 ID:MMfDJ+mU0(3/15) AAS
unityで3dゲームは作れると思うののですがこれをVRにのせていくのは全くわからないので。。。
707: (ワッチョイ a72f-g9Tm) 2020/04/30(木)07:08 ID:MMfDJ+mU0(4/15) AAS
あとハードウェアとして最低限必要なものとか聞きたかったのですが。。。
712
(2): (ワッチョイ a72f-h83k) 2020/04/30(木)16:27 ID:MMfDJ+mU0(5/15) AAS
やりたいことは3次元空間で

1.小さな点出現しソフトボールぐらいまで膨らんでいく
2.プレイヤーがコントローラーで触れるとボールは消え、得点が入る
  このときボールの3次元座標と触れた時間を記録する
3.一定時間さわらないとボール爆発してGameOver

最終的に触れたボールの時間と3次元座標をテキストファイルで吐き出す。
ゲーム形式ですが空間認知の心理学的な実験です。
713
(1): (ワッチョイ a72f-h83k) 2020/04/30(木)16:30 ID:MMfDJ+mU0(6/15) AAS
とりあえずVRで作るとしてocculus questとか買えばSDKも無料で使えてUnityで開発とかできるのでしょうか?
714
(1): (ワッチョイ a72f-h83k) 2020/04/30(木)16:32 ID:MMfDJ+mU0(7/15) AAS
>>708
つぎに100均ゴーグル+スマホとかでもいいから手元の機器でVR表示できるか試す
最後にキーボードだけでなくゲームパッドとかVRコントローラーとかでハンマーを動かせるようにする

この2行の前までは実装できそうですが、
この2行が何をやっていいのかさっぱりわかりません。。。
要はVRという言葉以外なにもわかっていない・・・。
とりあえずこのハードウェア買って、この本読めとかありますか?
715: (ワッチョイ a72f-h83k) 2020/04/30(木)16:35 ID:MMfDJ+mU0(8/15) AAS
>>710
Questみたいなスタンドアロン型は難しいのでしょうか?
学生ですが、研究室でなく外部の施設で利用してもらうのでPCなしで動くならそれが一番なんですが。

この程度のレベルならRiftをノートPCに接続して運用も可能でしょうか?
716
(1): (ワッチョイ a72f-h83k) 2020/04/30(木)16:37 ID:MMfDJ+mU0(9/15) AAS
>>711
とりあえずハードウェア買っていじってみたいな。
この目的だと
Rift、Quest
どっちがいいとかありますか?
学生で自費で購入しようと思うので10万超えないぐらいの機種だと助かります。
719: (ワッチョイ a72f-h83k) 2020/04/30(木)18:55 ID:MMfDJ+mU0(10/15) AAS
>>718
なるほどこんなお手軽に体験するのもあるんですね。
明日学校帰りにダイソー除いてみます。
720: (ワッチョイ a72f-h83k) 2020/04/30(木)18:57 ID:MMfDJ+mU0(11/15) AAS
初心者でも開発がしやすい、ネットでの情報が多い機種ってあるんでしょうか?
Occulusあたりがユーザー多そうですが、
スタンドアロンよりPC接続する方が開発楽とかありますか?
722
(1): (ワッチョイ a72f-h83k) 2020/04/30(木)21:00 ID:MMfDJ+mU0(12/15) AAS
>>721
Questみたいなスタンドアロン型よりもRiftみたいなPCとセットで働くやつのほうが扱いやすいってことでしょうか?
724
(2): (ワッチョイ a72f-h83k) 2020/04/30(木)22:22 ID:MMfDJ+mU0(13/15) AAS
>>723
なるほど。
病院などの施設に持ち込んで実験することを考えると、スタンドアロンの方が理想的なんですが開発のしやすさはRiftですか・・・。
ちょっと前ならデスクトップPC持ち込んで自分で設置、実験後回収ってできたんですが、
最近はコロナのせいで病院に入れなくなってるから参ったな・・・。

ノートに外付けグラボにするとしても、手持ちのノードはThunderboltがないし・・・。
725
(2): (ワッチョイ a72f-h83k) 2020/04/30(木)22:24 ID:MMfDJ+mU0(14/15) AAS
>>723
QuestでもUnityで出力データをテキストファイルに書き出し、Qusetの記憶装置に保存。
PCと接続したときにテキストファイル回収とかは可能でしょうか?
729
(1): (ワッチョイ a72f-h83k) 2020/04/30(木)22:50 ID:MMfDJ+mU0(15/15) AAS
>>728
PCの持ち込みができるんならQuestにこだわる必要もないんですけど、
ノートPC買い替えて、外付けグラボ買って本格的にシステム構成すると20万円超えか・・・。
確かにPCとリンクしてたら機械学習を使ったり研究に幅が出てくるんですよね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s