VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866レス)
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
631: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-zk9O) [] 2017/10/25(水) 12:39:32.28 ID:lkO6x0Fcd autodesk製品使ってるならともかく普通の開発者はあえて高い金を払う利点はない lumberyardの方が断然いいぞ 2Dならdefoldもいいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/631
632: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7abd-0MKJ) [] 2017/10/25(水) 13:55:49.24 ID:PeSw3c820 Cryengineはどうよ?いくら払うか自分で決められるで。 https://www.cryengine.com/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/632
633: デフォルトの名無しさん (シャチーク 0Cfe-HBtD) [sage] 2017/10/25(水) 14:16:43.22 ID:kPFrJd31C cryならランベヤードの方が勢い的にもよくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/633
634: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f97f-yWqP) [sage] 2017/10/25(水) 22:52:31.70 ID:h89NDInM0 >>631 stingray は年商1億まではタダだってさ。 lumberyard も知らなかったから後で入手してみる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/634
635: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 994a-ZF0v) [] 2017/10/28(土) 19:49:54.19 ID:9xUtttXR0 【チャレンジャー求む!天才、光吉の日本一難解な人工知能動画Part1】 生田よしかつ 菅原道仁 光吉俊二 メラニー https://youtu.be/vVj7RlQnPlc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/635
636: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffeb-iA8U) [sage] 2017/12/19(火) 18:04:15.51 ID:46/+hEw50 すいません。 最近プログラミングに興味があり、昨日unityをダウンロードしました。 今日続きを作ろうとしているのですが、、unityをダブルクリックで起動してからlodingから動かないんですけど。 どうしてでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/636
637: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-ajlQ) [sage] 2017/12/22(金) 18:11:07.62 ID:bOdX3AhVa unityスレへgo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/637
638: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5db3-QpsD) [sage] 2018/01/14(日) 20:10:51.67 ID:8ZsEKuKQ0 トロイの木馬でコントロールしてるんだな 除外しとかなくて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/638
639: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-GP+B) [sage] 2018/01/18(木) 08:46:40.67 ID:tmXRXyne0 https://togetter.com/li/1189157 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/639
640: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-GP+B) [sage] 2018/01/21(日) 18:54:51.27 ID:uXi5ZZ2C0 さすがバーチャルなリアルの世界で生きる人たちは違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/640
641: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 278a-b67u) [sage] 2018/01/29(月) 14:41:33.16 ID:vyeagWcE0 初心者なんですが少し冒険してしまってベータテスト版から インストールしてしまった者なんですが 画面サイズの変え方だけ教えていただけませんか サイズは4k 4096*2160 Unity 2018.1.0b4 (64-bit) ご迷惑おかけします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/641
642: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae81-rgA5) [sage] 2018/01/29(月) 15:41:20.54 ID:id0wvQcj0 解像度の変更とか、アホかと思ったが ただの誤爆かw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/642
643: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3b3-gie1) [sage] 2018/01/29(月) 16:06:30.62 ID:X9XQA9Ld0 PC2は12kまで対応してるそうだがshift2のVR化なんかがイケてるように思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/643
644: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a8a-6CfZ) [sage] 2018/03/13(火) 14:58:38.05 ID:cL/fN0Uj0 Unity 2018.1.0b10 (64-bit)betaバージョンでようやく 4k 4096*2160に対応した 長い道のりだったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/644
645: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81b3-tCq6) [sage] 2018/03/30(金) 15:02:43.80 ID:cdYp3mxw0 https://www.youtube.com/watch?v=JrT6stflY_c 顔のデータがあればこのように・・ゴクリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/645
646: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4db3-ebji) [sage] 2018/04/05(木) 21:07:02.59 ID:lm8wYNhe0 幹部は社員に対し、フェイスブックを使ったいじめでどこかのユーザーが死んだとしても、フェイスブックのツールを利用してテロ攻撃が計画されても、 成長の飽くなき追求は正当だと主張した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/646
647: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f68a-kzTe) [] 2018/04/23(月) 18:21:53.32 ID:4E/cYujw0 現在UnityでVRのビジュアライゼーションを作成すべく勉強中なのですが、 データのサイズが増えるに連れ、sceneビューでの表示がおかしな事になってきました。 CGのソフトで言うと、いわゆるビュークリッピングみたいな感じで ズームしても手前のオブジェクトがクリップされて見えなくなってしまいます。 データサイズに比例してそのクリップ距離も日に日に遠くなり Sceneビューでオブジェクトにズームする事が困難になってきてしまいました。 ネットで検索してみたんですが、同じ様な状態の方をみつけられませんでした。 解決方法をご存知の方が居ましたら教えていただけませんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/647
648: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 838a-Nawg) [sage] 2018/04/23(月) 18:37:37.66 ID:UVE3UCnQ0 >>647 ゲ製作技術板の当該スレに行った方がいいよ http://itest.5ch.net/subback/gamedev http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/648
649: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83b3-tFQi) [sage] 2018/04/24(火) 21:29:15.02 ID:cCztxnZ70 https://www.moguravr.com/vr-kanojo-academic-use/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/649
650: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89fa-9WOx) [] 2018/05/23(水) 19:40:10.40 ID:Au5e7VGg0 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方 役に立つかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 Q61SC http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/650
651: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29f7-KY9h) [sage] 2018/05/24(木) 10:51:41.63 ID:cPlRxlDn0 Q61SC http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/651
652: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-UuSq) [sage] 2018/05/24(木) 13:08:39.09 ID:oq288Q4oM こういうの見て集客できてる奴いるのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/652
653: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19b3-DqgS) [sage] 2018/05/24(木) 20:47:19.00 ID:4OGq/2hC0 質問いいっすか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/653
654: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53d5-HvA6) [sage] 2018/05/24(木) 21:59:37.51 ID:ajgmOHJ70 まず10年ROMりましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/654
655: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-xAgi) [sage] 2018/06/11(月) 12:12:35.26 ID:JpzdytIcd ねえねえ ユニティって中学生で、まわりに指導する人が皆無でも使いこなせるレベルなぐらい簡単なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/655
656: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-ORQQ) [sage] 2018/06/11(月) 12:59:34.44 ID:kJYl+fJ5d c++のプログラムを組んだ事があるならok 無ければ、その子の能力次第。 読解力があるなら、書籍、または動画チュートリアルで可能かも。 ツクールとは違うので、それよりはハードルは高い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/656
657: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF33-MvoD) [] 2018/06/11(月) 13:14:32.02 ID:tK3aH3wFF >>655 普通の頭なら簡単 挫折するようなら他のこともできなさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/657
658: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF33-MvoD) [] 2018/06/11(月) 13:18:26.35 ID:tK3aH3wFF ちょっと言い過ぎてるかもしれんが 何でも簡単にすぐ出来ないって言う人は諦めが早すぎるだけだと思う 学習曲線はずーっとなだらかに上昇するものじゃなくて いくつかのステップがあってそれぞれ本人なりのブレークスルーがあるはず 挫折する人は小さなステップでも諦めてしまう 一段一段クリアしていけば気付いたら大きなステップアップをしてる がんがれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/658
659: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-xAgi) [] 2018/06/11(月) 14:44:33.70 ID:JpzdytIcd >>656 >>658 有難う御座います。 コンピュータにインストールして、温かく見守る所存です。 挫折したり、悩んだら俺の得意分野(vulkan、C++)に引きずりこまないようアドバイスします。 さあ、シェーダは、標準デバイス座標を理解することから始まるのだ!と レスサンクス、有難う御座います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/659
660: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-ORQQ) [sage] 2018/06/11(月) 15:00:16.74 ID:kJYl+fJ5d >>659 c++、プログラム知ってる貴方がいるなら全然問題なし。 プログラムを知らない子なら、とっかかりは書籍の通りにさせる事をお勧めします。まずはプログラムは何か、unityツールの使い方は説明するより慣れる、自分で好き勝手に弄らせる方が良いかと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/660
661: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e96-Bw3Y) [sage] 2018/06/16(土) 11:39:08.24 ID:Rtl2Pyjp0 連続写真の絵柄の入ったカードを正しい順番に並べ替えるゲーム作りたいんだけど、 unityで作れば簡単ですか? 言語はC#ぐらいしかわかりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/661
662: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed23-kbLG) [] 2018/06/16(土) 12:00:46.89 ID:naGQb1Ef0 簡単だろうけどUnity使う意味があまり感じられない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/662
663: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9c3-gvEZ) [sage] 2018/06/16(土) 16:35:52.53 ID:CwAiFFLz0 このスレで聞く意味も全く感じられない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/663
664: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e96-Bw3Y) [sage] 2018/06/17(日) 15:58:26.47 ID:IILzDcVU0 いやカードゲーム作りたいって言ったらunity使えって言われて、 youtubeでカードゲーム作ってる映像見てるとすごい楽そうに見えたので。 でも、ここVRのスレだったんですね。 unityスレかと思って投稿してしまいました。 ゴメン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/664
665: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45fa-2e90) [] 2018/07/04(水) 22:17:02.34 ID:gFgZc5FG0 I4F http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/665
666: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6723-KMj/) [] 2018/07/05(木) 11:57:54.36 ID:IcGtf/nv0 ナンキン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/666
667: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfae-wxxr) [sage] 2018/07/09(月) 01:06:21.34 ID:KRU844n80 うんてぃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/667
668: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF21-qJjT) [] 2018/07/17(火) 14:18:16.03 ID:+kxKOOfAF memo https://Qlone.pro/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/668
669: デフォルトの名無しさん (ガックシ 0696-wXaL) [sage] 2018/08/12(日) 11:17:53.31 ID:iCw1f2J76 Oculus RiftでVRプレビューをした際にセンサーの位置がグランドラインとなってします 現在机の上にセンサーを置いているためVRプレビューで見たときアイラインが腰ほどの高さにしかなりません どうにかしてセンサーの位置を下げる以外に実際の身長と変わらない高さでプレビューする方法はないでしょうか? https://i.imgur.com/V2jyOXX.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/669
670: デフォルトの名無しさん (ガックシ 0696-wXaL) [sage] 2018/08/12(日) 11:21:44.41 ID:iCw1f2J76 >>669 ue4での話です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/670
671: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF2f-VDz4) [] 2018/08/12(日) 12:41:30.27 ID:rtSL/aboF グランドラインよりヒップラインが気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/671
672: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de81-2km2) [sage] 2018/08/12(日) 16:40:46.56 ID:jiKJj8WB0 >>669 自分でコード書けよ、低悩 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/672
673: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f23-VDz4) [] 2018/08/14(火) 12:55:28.55 ID:hKOoO6Fq0 ワロス >以前この本に関するレビューで星3つをつけましたが消されましたので、再び「丁寧」な言葉で書き直します。 >Unity関係の本の中ではこの本が一番出来立てホヤホヤ卵から生まれたて「初心者」にとっては一番わかりやすいではないかと私は思います。 >そのため、オツムか多少よくないお方にも理解できる簡単なゲーム作成を行うことで、無上の満足感を得るのでしょう。 >初心者のまま、ぬるま湯に浸かってアプリを完成させなくてもいい、という方たちに是非オススメしたい商品です。 >この本で満足してしまう人間は、アプリ開発に向いていません。この本って残酷だよね。簡単な内容しか教わっていないのに、 >馬鹿がゲームを作成できるようになった気になって挫折するタイミングを遅らせてしまう。 >これだけは断言する。ここで高評価のレビューを書いている人で、まともなゲームのアプリを作ることができた人はいない。 >結論:この本は、馬鹿でなければ買うべきではない。(馬鹿なら諦めてください(ゲーム開発を)、そしてこの本と心中してください) >この本が高評価を得ている所以は、馬鹿が理解できる本はこれぐらい簡単な本しかないのです。 >この本よりもずっと役に立つサイトは以下の二つです。 unity公式サイトのチュートリアル unity公式サイトのunityマニュアル(リファレンスよりも実践的なコードが書かれているページ) >私はこの本を2日見て、とても素晴らしいと思ったのでこの本を欲しがっている人に読んで欲しくオークションで即売りました。 >そのあとは上の二つのサイトを見て、必要な技術を学びました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/673
674: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa1-DNis) [] 2018/08/25(土) 17:24:16.05 ID:J+b/MRtJF unityで物動かして衝突して方向変わるときって 跳ね返り係数とか摩擦とかパラメータ変えてないのに 同じ初期値でStartしても結果が違うんだけど どっかに勝手にランダムな動きする要素ある? 同じ初期値なら常に同じ結果が欲しい時って どうすればいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/674
675: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a81-PcWx) [sage] 2018/08/25(土) 23:46:36.99 ID:AcfZ1CMi0 とりあえずスレチを自覚しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/675
676: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed68-DNis) [] 2018/08/26(日) 19:25:44.09 ID:tQPCeAJ90 Blender使ったらうまくいきました 本当にありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/676
677: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2323-C97y) [] 2018/12/04(火) 09:54:25.76 ID:euG8Im7Y0 adobe の xd のスレはどこですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/677
678: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4523-1q7i) [] 2018/12/20(木) 19:51:01.15 ID:t8x/0UH10 momo http://www.im.uec.ac.jp/~koyama/W-FEM/freefem.pdf http://www.infsup.jp/saito/materials/freefem15a.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/678
679: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-iVxn) [sage] 2019/01/24(木) 17:27:34.03 ID:8E6pObMf0 今回のsteamVRアプデで痛手負ってる人いないんか 俺だけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/679
680: デフォルトの名無しさん (シャチーク 0Cf6-jUl+) [] 2019/01/24(木) 19:05:04.53 ID:+PUwRIuPC なんかあったん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/680
681: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-qf6r) [sage] 2019/02/04(月) 22:02:40.05 ID:jDVVaRen0 大倉昂(Starxxx) Follow @kusyu_nya Unityでクソゲーを作っている30代男性(無職) ネットで声かけをして引っかけた人を集め、仕事を返上してでもゲーム製作作業をするようDiscodeで恫喝と拘束を繰り返す 非常に危険な陰謀思想も持っているサイコパスです。要注意 本人自作のサイト http://kuranobo.blog.jp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/681
682: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa3-zGAl) [] 2019/02/05(火) 10:54:38.79 ID:dQJUt0gZF 落ち武者のひとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/682
683: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c67c-Bj/M) [] 2019/03/07(木) 10:32:37.20 ID:MaxgRiSY0 Unity xLua ってどれくらい使われてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/683
684: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b01-MdQY) [sage] 2019/05/18(土) 19:43:38.44 ID:64Sa3bh40 Luaなんて使ってる人いるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/684
685: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF7a-Q2B8) [] 2019/05/19(日) 11:54:24.05 ID:NVj9TkQFF Unityでっていう意味ではほんの少しいるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/685
686: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMd6-sg41) [] 2019/06/03(月) 10:27:53.90 ID:Ed4g31POM questの開発相談ってここで合ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/686
687: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8a-sg41) [] 2019/06/03(月) 10:33:51.32 ID:OMtUOMJvM vrアプリを作りたいんだけど手持ちのmbpだとビルドに時間がかかってストレス溜まるから unity用にwindowsノートがほしいんだけど、 どのくらいのスペックが理想的かな。 メモリって32G必要? gpuはgtx 1060で十分かな? questのアプリが快適に開発したい。 あわよくばrift sで遊んでみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/687
688: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df35-2ZOZ) [sage] 2019/06/03(月) 17:44:20.18 ID:+qBSZeXH0 どうしてもノートPCでやりたいならありえんわーでも買うしかないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/688
689: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-4MmO) [] 2019/06/03(月) 18:36:49.86 ID:nQj9/0K3M >>687 まあ金ないなら1060でいいけど行けるならもうちょいいい奴の方が先長く使えるんじゃ 16GBでもいいとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/689
690: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7f-sg41) [] 2019/06/03(月) 22:32:01.20 ID:tjj5X7/b0 https://questloverstokyo.connpass.com/event/133815/ こういうのに参加したいと思ったらノートしかないでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/690
691: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-onrt) [sage] 2019/06/03(月) 23:12:01.96 ID:U/zTrU28M >>690 https://japanese.engadget.com/2019/05/30/hp-vr-pc/ とかで参加した方がウケると思うw マシン自体も強力だから時間の限られたハッカソンには有利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/691
692: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b7f-ZrCn) [sage] 2019/06/03(月) 23:38:36.03 ID:ajUxvuFP0 VRは1060が最低ラインと聞くがモバイルだと性能下がるからモバイル1060じゃキツイんじゃないだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/692
693: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f23-Ow1H) [] 2019/06/04(火) 00:11:42.55 ID:yOElW9BR0 >>692 なるほど。じゃあ RTX 2060とかにすればいいかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/693
694: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b7f-ZrCn) [sage] 2019/06/04(火) 00:20:17.13 ID:nqNfvVWv0 >>693 そもそも今時期に1000台買う意味もないしその方がいいだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/694
695: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-sg41) [] 2019/06/04(火) 21:43:18.46 ID:MH4yt2BBM >>691 別な意味で受けそう。金が有り余ったら考える。 rtx2060 16gb でノート探すよありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/695
696: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-eP6q) [] 2019/06/08(土) 16:05:53.30 ID:91hlUzih0 UnityのアセットストアからOculus Integrationをダウンロードしたのですが Oculus > VR > Prefabs にあるはずのTrackedRemoteが見当たりません。 どうすれば良いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/696
697: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbc-LsSI) [] 2019/06/14(金) 20:22:00.29 ID:bD4NdOe50 Unity、ゆくゆくはLWRP for VRが主流になる…けど今はまだプレビューで、と言って今までので開発しても後で移行するのは大変って認識でよろし? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/697
698: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e37f-Rnlg) [sage] 2019/07/09(火) 00:53:43.18 ID:PWD5ZxYa0 questようにアプリ作ってるけど、いちいちヘッドマウントディスプレイかぶんないと動作確認できないの辛い。 皆どうしてるの? あ、unityです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/698
699: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e38c-eOOM) [] 2019/07/09(火) 09:00:13.00 ID:D4P9RUJR0 リフトだけど、フレキシブルアームの先にクリップあるやつに挟んで、内側にテープ貼ってセンサーごまかしたりしてる けど試したい内容次第だな 結局は被らないとどうしようもない時もあるし クエストはベルトも上げられるし、アームで見やすいところに固定して、必要な時に手を使わずちょっと覗くとかできるんじゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/699
700: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM27-Rnlg) [sage] 2019/07/09(火) 19:51:18.94 ID:Rx6rOrDFM >>699 やだなー。なんかょっと不便でもいいから、 quest無しでデバックやりたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/700
701: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4597-s1Ob) [] 2019/08/10(土) 00:13:41.36 ID:bza/7VU40 >>697 Previewってのはリリース版に入れないほうがいいですよ、APIの変更ありますよぐらいで 機能的には大体完成してると思うし、リリース直近でないならLWRPで作ればいいのでは? 後から移行が大変かどうかは、シェーダーをどの程度凝ったものにしているかによると思う。 シェーダーで見た目をちゃんと調整したいならはじめからLWRPで作ったほうがよいだろうし、 そうでないなら後から適当にマテリアルをLWRP用のものに差し替えていくぐらいで十分なのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/701
702: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89a7-ENh8) [] 2019/08/12(月) 18:14:12.55 ID:9W/jxesj0 インポートしたアセットが使えるようにならないのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/702
703: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-g9Tm) [sage] 2020/04/30(木) 00:53:34.98 ID:MMfDJ+mU0 VRでunity使って3dもぐらたたきみたいなゲーム作るのって簡単ですか? もぐらじゃなくて単なる球体が空間に現れたのを叩くレベルでいいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/703
704: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-g9Tm) [sage] 2020/04/30(木) 00:55:04.76 ID:MMfDJ+mU0 当方cシャープで少しアプリ作った経験あり。 unityは初心者向けの教本を終えたレベルです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/704
705: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfda-DZPQ) [sage] 2020/04/30(木) 03:55:20.85 ID:BoFhxs210 あなたの終えた初心者向けの教本ってどんなの? それを終えたのに、そういうゲームが作れるかどうかの判断も自分じゃ出来ないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/705
706: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-g9Tm) [sage] 2020/04/30(木) 06:52:05.53 ID:MMfDJ+mU0 unityで3dゲームは作れると思うののですがこれをVRにのせていくのは全くわからないので。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/706
707: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-g9Tm) [sage] 2020/04/30(木) 07:08:34.13 ID:MMfDJ+mU0 あとハードウェアとして最低限必要なものとか聞きたかったのですが。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/707
708: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf02-M5n/) [sage] 2020/04/30(木) 09:42:14.70 ID:kDmvZJOY0 とっとと実装したほうが早いかと まずもぐら代わりの球体を適当にランダムに表示するのと、ハンマー代わりの球体を表示して ハンマーをキーボードで動かせるようにして、もぐらと衝突判定してもぐらを消す処理を実装 つぎに100均ゴーグル+スマホとかでもいいから手元の機器でVR表示できるか試す 最後にキーボードだけでなくゲームパッドとかVRコントローラーとかでハンマーを動かせるようにする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/708
709: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-YtV2) [] 2020/04/30(木) 10:04:50.43 ID:J5HM1FZQa >>703 アホみたいに簡単 金獲るのがぼったくり詐欺レベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/709
710: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f5-5g7i) [] 2020/04/30(木) 13:10:29.44 ID:K2XK1mV30 >>704 そのぐらいでも1日かからないと思う オキュラスでもVIVEでもWinMRでもいいけどクエストだと若干手間取るかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/710
711: 705 (ワッチョイ dfda-DZPQ) [sage] 2020/04/30(木) 14:34:06.60 ID:fDom0WST0 >>706 私はOculus Lift使いなので機種限定の話かもだけど Oculus Integrationというのをアセットストアでもらって来て入れるだけ ちょっといじればもうHMDかぶってVR内でボール遊びくらいは出来る Oculus以外のハードに対する汎用性については考えたこと無いので分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/711
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 155 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s