VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866レス)
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 35a1-2euV) [sage] 2016/11/03(木) 12:01:41.25 ID:jSnxkp+Q0 荒らし厳禁、まったり進行でお願いします ■PCVRハード HTC Vive https://www.vive.com/jp/ Oculus Rift https://www3.oculus.com/en-us/rift/ ■開発環境 Unity http://japan.unity3d.com/ Unreal Engine 4 https://www.unrealengine.com/ja/what-is-unreal-engine-4 ■関連スレ 【HMD】SteamVR総合 Part50【HTCvive/OSVR/FOVE】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1477996871/ 【HMD】Oculus Rift 62【VR/Touch】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1476962800/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/1
2: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d0c9-uTye) [sage] 2016/11/03(木) 12:04:18.56 ID:6azD309k0 >>1 おつー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/2
3: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bc42-8n5s) [sage] 2016/11/03(木) 12:07:20.56 ID:aYPnhYuW0 おつおつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/3
4: 1 (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 12:08:59.94 ID:jSnxkp+Q0 これで問題ないよね ではよろしく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/4
5: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0117-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 12:09:07.69 ID:W9FsHN280 >>1乙 ここからViveゲームが生まれるのが見れたら嬉しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/5
6: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 76c9-dYGq) [sage] 2016/11/03(木) 12:12:11.28 ID:TCWg5DXk0 >>1 乙です!スレ立ておめ! たまにVRエロスレにデモ投下してたけど、此方にもお邪魔致したします(_ _) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/6
7: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 653c-dKGq) [sage] 2016/11/03(木) 12:14:58.37 ID:vlreDGXP0 >>1 乙ですー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/7
8: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 12:24:18.79 ID:jSnxkp+Q0 作った実行プログラムの共有って どっとうpろだ.org でいいのかな VRだし、できれば実際に触ってみながら(触ってもらいながら)あーだこーだ言いたいんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/8
9: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 76c9-dYGq) [sage] 2016/11/03(木) 12:27:08.72 ID:TCWg5DXk0 自分はxup.ccとかMegaとか使ってるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/9
10: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3245-8n5s) [sage] 2016/11/03(木) 12:30:26.36 ID:ay07L33X0 立て乙 つくってみるかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/10
11: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bc42-8n5s) [sage] 2016/11/03(木) 12:31:09.83 ID:aYPnhYuW0 自分はViveからの人なんだけど、DK1とかDK2とかの人達って どこで情報交換してたんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/11
12: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bc42-8n5s) [sage] 2016/11/03(木) 12:34:48.91 ID:aYPnhYuW0 >>8 海外とかだと最近Megaが多いよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/12
13: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 12:56:56.55 ID:jSnxkp+Q0 景気づけに、自分が作ったやつ(っていうかお勉強中のプロジェクトをビルドしただけの)を上げてみるよ 容量もそれどもでもないんでとりあえず どっとうpろだ で >>9 >>12 さんくす 今度 xup.cc ってやつも使ってみようかな >>10 おう、どんどん作ってちょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/13
14: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bc9d-DGmA) [sage] 2016/11/03(木) 13:01:11.67 ID:Ap1lf2A30 megaにあげられてるファイルって色々仕込まれてそうでちょっと躊躇うけどね Githubならソース見れるしバージョン管理もできていいんじゃない? UnityもUE4も確か対応してたと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/14
15: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 653c-zU7I) [sage] 2016/11/03(木) 13:22:27.94 ID:VRu33tFa0 オープンソースだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/15
16: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 13:26:24.27 ID:jSnxkp+Q0 上げてみたので触ってみてください http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1053673.zip.html DLパスワード:1234 ■概要 お勉強中のプロジェクトをビルドしただけのやつ ・トリガーでテレポートできる ・タッチパッドでポインタが出る(ポインタを出さなくてもテレポートはできる) ・各種オブジェクトは掴んで投げたり重ねたりできる ・銃は掴んでトリガーで弾が出る(Exampleのまま) ■動作環境 ・HTC Vive(Viveコン使用) ■開発環境 Unity5.4.2f2 ■Build Settings ・Windows ・x86_64 ・Virtual Reality Supported http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/16
17: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 13:28:03.43 ID:jSnxkp+Q0 >>14 そうそう、Megaとかはそういうのが怖いんだよね しかもExeだし Githubのアカウントだけ作ってあるんだけど、まだどう使っていいか分かってないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/17
18: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 14:27:46.11 ID:jSnxkp+Q0 UnityのVRTKの話をして、誰か相手をしてくれるのだろうか >>16 で上げた実行プログラムはTerrainで地形作ったものだけど、どうもVRTKの HeightAdjustTeleport とは相性がよくないようで、 テレポート先の斜面から滑り落ちたりして気持ち悪かった https://vrtoolkit.readme.io/docs/examples の7番目のやつね ただこれがないとCreateしたCubeやら何やらの上に乗れない(乗りにくい?)から、いったんTerrainは削除して Cubeで作った平面フロアの上でいろいろお勉強を続けることにする テレポートするのにも地形の凹凸があると、自分が想定した以上に遠くに飛んでしまったりするから、 VRとTerrainの凹凸はあまり相性がよくないのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/18
19: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 653c-zU7I) [sage] 2016/11/03(木) 14:48:17.43 ID:VRu33tFa0 単純に滑り落ちないようにすればいいんじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/19
20: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0117-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 16:21:46.21 ID:W9FsHN280 >>16 地面の凹凸が床の下になってしまって銃を拾うのに苦労した トリガーで移動はポインタ指定時のみにしないと、予期せず移動したりした 扉の前に移動するのが難しい、ポインタでどこに移動するのか移動後の中心がわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/20
21: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sab5-qbKj) [] 2016/11/03(木) 16:32:08.19 ID:ZN/P+PSba Unity自体初めての初心者なんだがVRゲーム作る前にこれだけはやっておけみたいなチュートリアルってある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/21
22: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 16:32:56.28 ID:jSnxkp+Q0 >>20 お、動かしてみてくれてありがとう いろいろいじっててプロジェクトを元に戻せなくなっちゃったので、このプログラムを修正するのではなく、 指摘事項を次回作る実行プログラムに反映します。申し訳ない ・銃が床の下になっちゃうのはまずかったね。最初の配置場所の高さ設定を失敗してたかも ・トリガー移動はやめて、タッチパッドを離したときに移動するようにした(スクリプトを別の物に変えた)から次回はマシになるはず ・扉の前に移動もやりにくいよね。ポインターを直線じゃなくてベジェ曲線のやつもあるみたいだから、そっちにすれば改善されると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/22
23: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0117-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 16:35:47.87 ID:W9FsHN280 Viveスレで前にアップされてた飛ぶやつがAsset Storeに無料で出てた https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/61830 いろんな背景Asset入れて飛んでみよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/23
24: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 16:42:25.49 ID:jSnxkp+Q0 >>21 まずUnityとはなんぞやというのを知るために、自分はとりあえずこれを一時停止してマネしながら視聴してたよ Unity入門 (全26回) - ドットインストール http://dotinstall.com/lessons/basic_unity Javascriptを書くところがあるけれど、もし知らなくてもおまじないだと思ってとりあえずそのとおり書いて軽く流せばおk ここまででオブジェクトの作り方とかシーン(画面のようなもの)とかプロジェクトの作成方法、ビルドして実行プログラムにする方法まで分かる VRじゃないけど そのあとはViveスレで教えてもらったQiitaに行って「Vive」とかでテキトーに検索してマネしたりしてた で、今はAsset StoreからVRTKをインポートして、Examlesを1個ずつ試してるところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/24
25: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 16:50:40.92 ID:jSnxkp+Q0 >>23 見覚えあるわ まさかViveスレの人が作ったわけじゃないよね?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/25
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 653c-zU7I) [sage] 2016/11/03(木) 16:51:27.06 ID:VRu33tFa0 Unity3DならとりあえずTanksがいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/26
27: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 17:02:10.86 ID:jSnxkp+Q0 >>26 これですか。Unityのチュートリアル https://unity3d.com/jp/learn/tutorials/projects/tanks-tutorial http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/27
28: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 18:18:06.68 ID:jSnxkp+Q0 >>18 に自己レス 普通にVRTKのExamplesをみて作ったら地形をずり落ちることもなかったわ (VRTK_BezierPointer と VRTK_HeightAdjustTeleprt を適用) >>16 で上げたプログラムはいろいろいじり回してたので何かおかしくなってたんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/28
29: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sab5-qbKj) [] 2016/11/03(木) 21:22:33.10 ID:PyZ0x1RLa >>23 Viveスレにあげてた人がほぼアセット突っ込んだだけっていってたからそれなんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/29
30: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9ea-m5qj) [sage] 2016/11/03(木) 23:30:44.51 ID:CZxJfSzJ0 FOVE予約したんだけど、ユーザー版かと思ったら開発者版だったっぽい?開発キット付いてきそう、、、と言う事で、ここに来たよ 視線トラッキングなプログラムを自前で作れるのかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/30
31: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/03(木) 23:49:21.59 ID:jSnxkp+Q0 Unity x Vive のVRTK、Examplesの016まで動画見つつ動かしてみた たんにExamplesのアセットを読み込んで実行しているだけになりつつあるけど、とりあえず最後(039)までは確認しておきたい 細かいところを理解するのは後回しでいいや >>30 いらっしゃいませ 過疎ってるし、FOVE届く前でも何でもいいから書き込んでね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/31
32: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e9b-umBA) [sage] 2016/11/04(金) 01:45:32.95 ID:DW2r0Srn0 うーむ、Foveすごそうだなぁ。 画素数が半端ないし視点追跡もすごい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/32
33: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spbd-m5qj) [sage] 2016/11/04(金) 08:28:20.77 ID:Ag7jSicjp まずは>>24のチュートリアル見て勉強ですかね〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/33
34: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0117-Xqtn) [sage] 2016/11/04(金) 10:17:28.41 ID:WJhAYhYB0 VRん中でゲームを作れるってEditor VRが12月リリースのようだね どんなもんになるのか楽しみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/34
35: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b3c-KjJO) [sage] 2016/11/04(金) 13:38:18.89 ID:UjVmb/PC0 http://momi6.momi3.net/sage/ref/1478178155023.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/35
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0117-Xqtn) [sage] 2016/11/04(金) 14:13:52.99 ID:WJhAYhYB0 >>35 このじーさんが「RPGツクール」で作ったの興味あるw http://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/1/5/15a282fc.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/36
37: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f06c-8n5s) [sage] 2016/11/04(金) 18:52:10.01 ID:PASCDJR10 >>36 クーロンズゲートにRIVENとは爺さん良い趣味してるじゃねぇか 長生きして欲しいぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/37
38: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b3c-KjJO) [sage] 2016/11/04(金) 19:42:14.21 ID:UjVmb/PC0 実装まで3週間だよ https://twitter.com/tyranusII/status/793604300245131264/video/1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/38
39: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/04(金) 20:30:02.31 ID:JNosRJU00 >>33 おう、やってちょうだい 仲間がほしいんですよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/39
40: デフォルトの名無しさん (JP 0Hd9-6WlR) [sage] 2016/11/04(金) 20:55:32.95 ID:PdW6BzlHH VRあんまり関係ないかもだけど unityで女性キャラクター(例えばユニティちゃんとか)に使える、root motionがついた歩きや走りのモーションって良いのどこかにないかな? ユニティちゃんに付いてるモーションだとroot motion付いてなくて… standard assetのイーサンのモーションでもいいんだけど、せっかくなら女性向けに作られたのが良いかなって asset store探したけどあんまりパッとしないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/40
41: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 415b-7VwS) [sage] 2016/11/05(土) 04:29:17.29 ID:e4N/TGVp0 一応 Unreal の方の VR エディタも。 https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Editor/VR/index.html https://youtu.be/JKO9fEjNiio http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/41
42: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc9-Gpv5) [sage] 2016/11/05(土) 18:24:19.89 ID:1Z8qWt4b0 unity初心者講座もいろんなところがあるのね、充実していることはいい事 自分はどこかのスレで貼っていた「unityによるVRアプリケーション開発」の本を読書中、 >>24もわかりやすいので見てます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/42
43: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/06(日) 08:14:39.86 ID:7FaoTyYu0 >>42 自分もその本買ったわ Viveスレに貼られてたよね まだ読み始めたばかりだけど、なるべくささっと終わらせたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/43
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51c9-M9UC) [sage] 2016/11/06(日) 09:23:52.56 ID:zjbdOeM80 LibOVRとかOpenVRとか使ってる人はいないの…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/44
45: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b3c-+17g) [sage] 2016/11/06(日) 09:55:05.82 ID:RrQHw8xV0 >経験的に10年後のVRが本番と見た これもう20年ぐらい前からずっと言ってる印象がある… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/45
46: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bc42-8n5s) [sage] 2016/11/06(日) 13:24:19.88 ID:h7/G2iAl0 API直接叩くよりUnityに移植した方が簡単なんじゃないかと思ってきたよ UIというか操作系がどうしても面倒なんだけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/46
47: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b017-6WlR) [sage] 2016/11/06(日) 14:56:04.19 ID:x1OezFRz0 >>42 >>43 自分も読んだよ unityも初心者だけど大変為になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/47
48: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7de-Xqtn) [sage] 2016/11/06(日) 16:39:27.50 ID:eLxYTzU00 FOVE0予定してるけどいいかい? あとUnlimitedhandみたいなデバイスとかもココでいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/48
49: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/06(日) 17:13:19.77 ID:7FaoTyYu0 >>48 スレ立てした者ですが、ほかに該当するスレがなければ当面ここでいいんじゃないかな 板とスレタイをゆるーく意識しておいてもらえれば 人が少ないから雑多に共存していきましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/49
50: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b3c-+17g) [sage] 2016/11/06(日) 18:01:15.30 ID:RrQHw8xV0 メーカーの工場の見学へ行ったときは良く接待を受けたものだ 今は会社名で領収書もらうのが難しいから 下請けからのバックリベートを受け取り 上司が「埋蔵」しておき接待の時に使うそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/50
51: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bc9-Gpv5) [sage] 2016/11/07(月) 23:39:54.09 ID:P2uMopwq0 >>48 Unlimitedhand、自分も追加投資して手に入れたいアイテムです ttp://tsubakit1.hateblo.jp/entries/2016/10/31 こちらのWebサイトにUnlimitedhandの体験談あり 手ごたえ強すぎるので細かいセッティングが必要だそうだが Unityで使えるように出来たら…楽しい事ができそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/51
52: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b3c-bneW) [sage] 2016/11/08(火) 19:06:37.29 ID:0i4j99K80 HTCが直営のVR遊技場を2017年度中に100店舗以上 オープンするそうな ゲーム市場の規模は北米超えらしいしVR市場も中国が牽引か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/52
53: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b0dd-m5qj) [sage] 2016/11/09(水) 14:48:21.05 ID:JLlpNXDg0 プログラミング初心者なんだがこれからUnityでVR開発の勉強したいと思ってる 初心者にオヌヌメの安価なスマホVRってなにがある?スマホはiPhoneな 図書館に「UnityによるVRアプリ開発」あったから今日から読み進めながらUnityを弄ってみるつもり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/53
54: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35a1-Xqtn) [sage] 2016/11/09(水) 19:38:45.78 ID:BVQEoXRh0 >>53 こんな感じになるんじゃないのかな?(自分は未体験) Google CardboardとiPhoneでお手軽3D VR体験をしてみた http://reliphone.jp/google-cardboard/ iOS向けのビルドはMac持ちでかつ有料のiOSデベロッパプログラムとやらに入ってないとダメらしいんだけど大丈夫? その本に関しては自分も勉強中ですごく得るものが多いけど、もしプログラミングに関して完全なデビュー戦だとしたら途中から苦しくなるかも 途中までは大丈夫だから、図書館の本ならとりあえずそこまででもいいのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/54
55: デフォルトの名無しさん (スププ Sd28-DGmA) [sage] 2016/11/09(水) 23:12:25.25 ID:+eGefpZHd >>54 自分のに入れる分には、今はデベ無くても入れれるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/55
56: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3a1-WVKM) [sage] 2016/11/10(木) 08:07:57.30 ID:y61MdINd0 >>55 ああ、そうなのか 失礼しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/56
57: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b4f-eZ7I) [sage] 2016/11/10(木) 18:32:06.05 ID:JkpcN/4n0 >>44 Unity知らないんでOpenVR + DirectXでやろうとしたけど、情報が皆無な上に Steam側でもまともにテストしてる気配がないんで諦めてUnity触ってる GetProjectionMatrixがOpenGL、DirectXどちらを指定しても同じ行列が帰ってくるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/57
58: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb3c-DEZC) [sage] 2016/11/10(木) 21:29:40.79 ID:GOcYuy080 http://gg2.mobi/zBtC http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/58
59: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbd4-9iU4) [] 2016/11/10(木) 23:39:11.17 ID:2pdLEHgG0 こういうVRスクールに行って勉強する方が早そう http://vr.tech-camp.in/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/59
60: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 033c-S7FM) [sage] 2016/11/10(木) 23:46:39.62 ID:KyGO3j280 それならハッカソンのほうが有意義だろ あるのかは知らないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/60
61: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93c9-9KU2) [sage] 2016/11/11(金) 00:17:25.50 ID:bjv+opLw0 >>57 DirectX使ってないから知らないけど、どっちかで転置しないといけない? LibOVRでもOVR::Matrix4fからglm::mat4に変換するときは転置してるよ… Oculus Riftしか持ってないのとOpenVRはあまりに情報がないから LibOVR使ってるけど、Viveと両対応にするにはOpenVR使わないといけないんだよね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/61
62: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b4f-eZ7I) [sage] 2016/11/11(金) 01:26:52.84 ID:0cYKxdvz0 >>61 射影変換行列の場合、DirectXとOpenGLで計算方法が違ってて転置だけじゃ済まないっぽい http://www.slideshare.net/tecopark/direct-xopengl#19 んでこのバグ、3月にはgithubのissuesに上がってるのに未だに修正される気配がない ドキュメントなし、サンプルコードもなし、バグも放置じゃDirectXで使わせる気0なんだなとしか https://github.com/ValveSoftware/openvr/issues/70 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/62
63: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93c9-9KU2) [sage] 2016/11/11(金) 11:08:01.94 ID:bjv+opLw0 >>62 ああ、射影行列かました後で使うz座標の範囲が違うのか 手抜きでいいなら、1つ行列かますだけでも解決できるのに、その程度もやらないのか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/63
64: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb3c-DEZC) [sage] 2016/11/11(金) 22:06:01.62 ID:zb5jUFhS0 http://make.dmm.com/special/catch/ 厚みのあるモデリングデータの提供なんかもあり得るか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/64
65: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d35b-Ajdt) [sage] 2016/11/12(土) 09:59:16.45 ID:JyHv/3+Y0 コード一切書かずに作った例。これくらいならとっかかりとして自分でもできるんじゃないかと思った。 ニコ動 sm29970878 ニコ動って NG ワードに入ってるのね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/65
66: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c3a1-WVKM) [sage] 2016/11/12(土) 10:24:50.98 ID:2D2Dm9Ow0 >>65 自分もこの前それ貼ろうと思ったんだけど、 NGワードの注意表示を無視して書き込もうとしたら規制くらった(そのまま諦めた) VRTKのExamplesをいじってるだけでけっこう楽しい 弓矢とかラジコンとか壁のぼりとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/66
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 800 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s