VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866レス)
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
367: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3317-SmTw) [sage] 2017/01/25(水) 02:10:54.48 ID:PRCmYOoV0 >>365 「VRTK_ControllerEvents」スクリプトはRightControllerとLeftControllerにアタッチするのかな? ↓みたいな感じで出来てると思うんだけど、やっぱり見えないです http://uproda.2ch-library.com/9597692yr/lib959769.png http://uproda.2ch-library.com/959770eBo/lib959770.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/367
368: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf9d-rWwU) [sage] 2017/01/25(水) 06:25:09.92 ID:5MrNGfG20 >>361の通りにしてオブジェクトの重さ(mass)を1未満にすればつかめました! ありがとうございます! ……サンプルでは1でも持てるのになぜなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/368
369: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a1-SmTw) [sage] 2017/01/25(水) 08:19:02.58 ID:o0zYwe0y0 >>367 原因特定はできていないけど、 うちの環境だと「VRTK_SDKManager」のインスペクタで「Auto Manage Script Defines」となってチェックが入っているところが、 そちらだと違う項目になっているね http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1134567.jpg.html とりあえずVRTK3.0.0なら3.0.1に上げて試してみるとか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/369
370: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3317-SmTw) [sage] 2017/01/25(水) 08:31:24.15 ID:PRCmYOoV0 >>369 あ、最新版ってVRTKは3.0.1だと思ってたw Qiitaで 「アセットストアのバージョンは3.0.0で、SteamVR Plugin 1.2.0と一緒に使うとエラーが出ます。」とか書いてる人いたので・・・ http://qiita.com/utatata_bb/items/d136fce279013bdb2ceb ちょっとインポートしなおしてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/370
371: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3317-SmTw) [sage] 2017/01/25(水) 08:32:07.77 ID:PRCmYOoV0 ちなみにAuto Manage Script Definesは場所違うけど、上の方にあってチェック入れ済みでしたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/371
372: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a1-SmTw) [sage] 2017/01/25(水) 08:37:31.99 ID:o0zYwe0y0 >>368 うちの環境だとMassが5くらいまでならつかめた(スケール0.2×0.2×0.2のCube) でもそれ以上の極端な重さを設定するとつかめなかった。少し動くけど持てないって感じ (これはVRTK最新バージョンに限らず、以前からそうだったような気が) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/372
373: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a1-SmTw) [sage] 2017/01/25(水) 08:41:57.30 ID:o0zYwe0y0 >>370 自分はこの環境で試した ↓ Windows10、Unity5.5.0f3 Personal、SteamVR Plugin 1.2.0、VRTK3.0.1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/373
374: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3317-SmTw) [sage] 2017/01/25(水) 08:44:21.26 ID:PRCmYOoV0 3.0.0にしても駄目だった orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/374
375: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3317-SmTw) [sage] 2017/01/25(水) 08:46:19.91 ID:PRCmYOoV0 >>373 うちは Unity 5.6.0b4 ってとこだけ違うか。 帰ったらインストールし直してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/375
376: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac7-7rXd) [sage] 2017/01/25(水) 12:09:13.48 ID:ssmOpCZIa ベータ版使っててできないとか言ってんのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/376
377: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3317-SmTw) [sage] 2017/01/25(水) 19:57:57.48 ID:PRCmYOoV0 >>376 まさにこれが原因だったようで 5.5.1f1、SteamVR plugin1.2.0、VRTKは3.0でも3.1でもどちらでもいけた お騒がせしましたm(__)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/377
378: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83a1-SmTw) [sage] 2017/01/25(水) 20:47:03.38 ID:o0zYwe0y0 解決してなにより http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/378
379: デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Sp13-bF0B) [sage] 2017/01/29(日) 14:24:16.39 ID:2YTHCr28p VR全然始まんねえな PS VRも大コケだし何だこの惨状は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/379
380: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2641-4cPM) [sage] 2017/01/29(日) 14:50:51.17 ID:RlbSINWC0 お前の中ではな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/380
381: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d34f-8cb7) [sage] 2017/01/29(日) 14:51:36.93 ID:eGLdJ4Hf0 巣に帰れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/381
382: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a3a-R94c) [sage] 2017/01/29(日) 19:13:44.86 ID:BGgHCuoa0 VRが流行らないことぐらいまともな脳みそ持ってればわかることなんだがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/382
383: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f6c-bF0B) [sage] 2017/01/29(日) 21:17:42.92 ID:XeD+OXyw0 スレチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/383
384: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecb-2ybM) [sage] 2017/01/31(火) 01:13:29.88 ID:zrkf4ob50 >>382 空飛ぶあの感覚だけはみんなに知ってもらいたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/384
385: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa5b-nPCK) [] 2017/01/31(火) 01:22:35.40 ID:/Unv3nexa VR筋トレ楽しいです。 完全に自分の世界なので流行る流行らないどうでもいいです。 まぁ、流行る流行らない以前に一般化すると思うけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/385
386: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b6d-0OER) [sage] 2017/01/31(火) 05:58:00.74 ID:LGSdhkyy0 UnityでVR画面内にOpenFilePanelを表示して操作するにはどうしたらいいでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/386
387: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a1-y5A3) [sage] 2017/01/31(火) 23:23:01.09 ID:TJL0KScP0 >>386 Unity EditorVR ってのを使う感じなのかな 自分で試せてないから間違ってるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/387
388: 386 (ワッチョイ 6b5e-0OER) [sage] 2017/02/01(水) 02:37:34.62 ID:CltK2SXx0 >>387 面白そうですがこれはちょと目的とは違うようです OpenFilePanelを使わないでcanvas上で何とかできました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/388
389: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a1-y5A3) [sage] 2017/02/01(水) 07:37:59.47 ID:auq7ZF0i0 >>388 失礼しました 解決してよかったね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/389
390: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33a1-y5A3) [sage] 2017/02/01(水) 20:09:55.57 ID:auq7ZF0i0 >>385 VR筋トレ用のソフトがあるの?それとも自作ですか? 自分も筋トレしたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/390
391: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b79-jk7k) [sage] 2017/02/01(水) 21:08:03.84 ID:fGZSlE9v0 実際は3kgでもトラック持ち上げるとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/391
392: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b2e-nPCK) [] 2017/02/01(水) 21:40:27.68 ID:hx0VBsRr0 >>390 プログラムスレと思ってなくて書き込んだヤツですね とりあえずスクワットがあります SBでいつも汗だくだくになって筋トレになってるつもりだけどアレは筋トレにはならないと言う話を昔聞きました。ならボクサーの筋肉はどこから来るんだろう。サンドバッグか何かないとダメなのかな 弓ゲーで精密射撃の時左手伸ばすから左肩に結構負荷かかって腕上がらなくなるけどあれも筋トレになるのかな? 取り敢えず腹筋割れてきました。腹筋使ってないから多分SBで脂肪落ちただけかも スレチ失礼しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/392
393: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23a1-yene) [sage] 2017/02/02(木) 01:43:33.23 ID:lgN0VuTh0 >>392 どーもありがとう スクワット、SB、The Labのロングボウはどれも好きで自分もよくやってたな しばらくUnityばかりいじってて離れてるけど、またやろうかな スクワットはわりと簡単に自作できそうな気が SBは地味にかなり技術が詰まってそうで、今の自分には無理だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/393
394: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 433c-yene) [sage] 2017/02/02(木) 20:41:01.76 ID:JP4/azJB0 また、ZeniMax MediaはOculus Riftの販売を停止させる次なる訴訟を起こす可能性があることを示唆しました。 http://gigazine.net/news/20170202-facebook-pay-500-million-zenimax/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/394
395: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43c9-cqZ0) [sage] 2017/02/04(土) 21:02:56.53 ID:Qr9sgUEZ0 ボウリング、ひとまずここでお披露目とします 始めてビルドした内容だから勉強になった 動作確認はviveしか試していません 出来の悪いゲーム内容で皆さんには不満もあるかもしれません、素人が勉強したという事で ご容赦願います 操作方法:どちらかのコントロールが、?移動+?オブジェクトを掴む もう一方のコントローラは ?オブジェクト呼び出し+?ボウリングピンのリセット+?オブジェクトを掴む、です ?移動:タッチパッドをクリック後に離す ?オブジェクトを掴む:トリガーを深く引く ※このコントロールはオブジェクトと接触判定もあります。つまりコントローラーをボール等に接触すると 相手が動き出します。でも女の子には触れないでください もう一方のコントローラーです ?オブジェクト呼び出し:メニューボタン押す(黄色ボール生まれる)、グリップボタン押す(黒ボール) ?ボウリングの10ピンをリセット:タッチパッドをクリック後に離す http://filescase.biz/src/COMP200MB1763.zip.html ダウンロード用のpassは以下の単語です。 unity http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/395
396: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fc9-sI7m) [sage] 2017/02/04(土) 21:12:30.04 ID:9Tf4OZ6N0 Bowling_Dataフォルダ入ってないお(;^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/396
397: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc7-Ypts) [] 2017/02/04(土) 21:21:49.36 ID:56jDk6a3M おつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/397
398: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43c9-cqZ0) [sage] 2017/02/04(土) 21:39:33.46 ID:Qr9sgUEZ0 なにー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/398
399: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43c9-cqZ0) [sage] 2017/02/04(土) 21:47:54.84 ID:Qr9sgUEZ0 失礼しました、上げなおします。 (DATAフォルダ同梱しましたが、このフォルダの意義がわからないw) http://filescase.biz/src/COMP200MB1764.zip.html ダウンロード用のpassは以下の単語です。 unity http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/399
400: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8353-yene) [sage] 2017/02/05(日) 10:31:18.78 ID:neg3rzyu0 乙 確かに重さが無いと寂しいなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/400
401: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23a1-yene) [sage] 2017/02/05(日) 18:14:26.79 ID:KLX4zYyf0 おつです。やってみたよ ちょっと操作方法が特殊なように感じた ボールはレーン上に表示される緑色の線にそって進むのかな? また開発進んだら上げてちょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/401
402: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d36c-51wG) [sage] 2017/02/05(日) 19:48:52.31 ID:YqhuzBkg0 >>399 ボーリング作るんならテレポート機能切った方がいいんじゃない? 今はテストで入れてるだけかもしれないが 移動を自由にすると考える事がかなり増えそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/402
403: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43c9-cqZ0) [sage] 2017/02/05(日) 23:35:59.78 ID:kc/wPlvW0 皆さん試していただきありがとうございます 黒ボールと緑ラインの関係とか、他にも赤ラインの意味、青い投球位置(青は前後に操作できます) だとか説明してなかった。動画で説明したいが録画できる環境探してみます… ビリヤード台とか30分で作ったけどまともに操作できないという。 今回いろいろな感想を書きこんで頂けたので次回以降のフィードバックにしたいです ボウリングはこれでビルド終了ですが次回何か作ればまた公開したいです エロゲ板で公開されたオキュラス使ったお年玉の作品とかunityの表現力ってすごいですよね unityちゃんのダンス動画とか挑戦したい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/403
404: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43c9-cqZ0) [sage] 2017/02/05(日) 23:43:04.67 ID:kc/wPlvW0 書き忘れましたが他の方も作品を作って(=ビルドって)、公開してください 自分がこのスレの呼び水になれば幸いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/404
405: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 433c-yene) [sage] 2017/02/06(月) 14:34:46.35 ID:6Plo8gfa0 https://www.youtube.com/watch?v=QcVr_krpgu4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/405
406: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43cf-Ypts) [sage] 2017/02/06(月) 15:36:38.99 ID:sNAkUIYE0 ム板なんだしgithubに上げるとか汁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/406
407: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fc9-w8tn) [sage] 2017/02/07(火) 11:36:15.64 ID:cv1zBziv0 >>403 俺もラインの色の意味がわかんなかったです 動画で説明より、RecRoomみたいに遊び方書いてあるオブジェクト作って 置いておいた方が良いかも 重さが感じされないのは仕方ないので、コントローラぶるぶるさせるとかして ちょっとでもプレイヤーにフィードバックを与えるしかないのかな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/407
408: デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spa7-JLNZ) [sage] 2017/02/07(火) 22:09:12.81 ID:ppv+uzEtp 眼鏡だとHMD被ったり外したりしながらデバッグするの辛いんだけど皆どうしてる? 諦めてコンタクト付けるしかないんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/408
409: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f45-0MWP) [sage] 2017/02/07(火) 22:22:46.16 ID:r+N05JTs0 そんなあなたに つVR lens lab http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/409
410: デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Spa7-JLNZ) [sage] 2017/02/07(火) 22:25:46.44 ID:ppv+uzEtp それも考えたけどHMD外したらぼやけて何も見えなくなるわけで、結局微妙じゃないですかね 想像してるより楽になるもんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/410
411: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f45-0MWP) [sage] 2017/02/07(火) 23:03:30.35 ID:r+N05JTs0 思い直したけど、チェックとかで付け外し頻繁にするなら ちょっと違うかもなあ、申し訳ない コンタクト安定かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/411
412: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 633c-at+p) [sage] 2017/02/07(火) 23:05:13.60 ID:0FqnAL0e0 俺は手にHMD被らせてるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/412
413: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fc9-G9bX) [sage] 2017/02/08(水) 00:38:55.01 ID:6H+5fCGd0 頭がふたつ欲しくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/413
414: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8353-yene) [sage] 2017/02/08(水) 00:46:50.99 ID:lpXtClFb0 ヘッドバンドはずして、取っ手をつけるとかどうだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/414
415: デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-mJ+X) [sage] 2017/02/08(水) 08:12:16.54 ID:uiFBRwjod マジレスすると、ジンズでそれなりのメガネ買ってきて、ヘッドセットに突っ込んどいてテープで固定して、掛け替える運用が良いよ。 眼鏡の瞳孔間距離とヘッドセットの瞳孔間距離合わせないと酔うし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/415
416: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f17-R9iO) [sage] 2017/02/08(水) 08:19:55.96 ID:0g/shV1J0 バンド締めずに覗いたり、手に持って動かしてPCモニタで確認したりはするね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/416
417: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13c9-Ypts) [sage] 2017/02/08(水) 15:39:24.13 ID:fGXhImwi0 最初から視力に合わせて画像の方を加工しておいてくれるようなVRってないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/417
418: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13c9-Ypts) [sage] 2017/02/08(水) 15:40:22.87 ID:fGXhImwi0 >>415 メガネ突っ込むというよりレンズだけ突っ込むのが良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/418
419: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc7-G9bX) [sage] 2017/02/08(水) 15:58:15.24 ID:hnuAwtvBM HMDにデスクトップを表示してデバッグするのは解像度的にちょっとつらいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/419
420: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13c9-Ypts) [sage] 2017/02/08(水) 16:15:43.76 ID:fGXhImwi0 首振りに追従してれば 見たい場所が見えるんだったら それでもいいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/420
421: デフォルトの名無しさん (スププ Sd9f-mJ+X) [sage] 2017/02/08(水) 18:56:19.87 ID:uiFBRwjod >>418 意外に動くし、眼鏡からHMDのレンズの距離より、眼鏡と目の距離の方がきっちり合わないと気持ち悪いし、自分以外にデモする時にさっと外してもう一回つけて、ができないよ。 視力に合わせて、は測りたければオートレフ的なあっちから覗く機構が要るから難しいだろうね。 ある程度の近視遠視だけなら、アンコの量で多分何とかなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/421
422: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 433c-yene) [sage] 2017/02/08(水) 23:09:07.51 ID:l9Ltrt/q0 犯罪者はみなパンを食べている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/422
423: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8353-yene) [sage] 2017/02/08(水) 23:58:44.56 ID:lpXtClFb0 >>417 オレもメガネで補正しきれない重度の乱視なので、 それをやりたいんだけど、わからない。 SimpleVR Playerとかの設定であるようなのがやりたいんだけどなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/423
424: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f10-jWyY) [sage] 2017/02/09(木) 00:25:14.81 ID:6UR7qGc20 >>417 メガネやコンタクトレンズで矯正しているのは、目のレンズの光学的不良によって起こる網膜に結ばれる像のボケなので、 矯正していない場合は物体の方の見栄えが変わったところでそのボケはどうにもならない。 カメラでマニュアルフォーカスで写真を撮影してみたり、高校物理レベルの光学を勉強してみたりすると無理なのがわかると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/424
425: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93c9-8/DI) [] 2017/02/09(木) 14:15:22.06 ID:dTuvJyk90 RGBでそれぞれ焦点距離が違うはずなのに 網膜というか錐体の方でぼけないのはなぜですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/425
426: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe41-C9ZD) [sage] 2017/02/09(木) 14:44:52.13 ID:FHxqTo4M0 まあ、あと10年もすれば、視神経に直接映像を送れるようになるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/426
427: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3217-affC) [sage] 2017/02/09(木) 15:19:21.71 ID:UCmc/bJq0 映画のトータルリコールから26年経過してる現実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/427
428: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe41-C9ZD) [sage] 2017/02/09(木) 15:39:33.80 ID:FHxqTo4M0 再来年の2019年はAKIRAの舞台で、 爆心地は2020年の東京オリンピックの開催予定地だという現実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/428
429: 288 (ブーイモ MM52-ONdr) [sage] 2017/02/09(木) 16:02:42.73 ID:yC5pgw4XM 北斗の拳は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/429
430: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93c9-8/DI) [sage] 2017/02/09(木) 16:05:57.95 ID:dTuvJyk90 >>428 へー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/430
431: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f10-jWyY) [sage] 2017/02/09(木) 20:00:55.03 ID:6UR7qGc20 >>425 夜とかフルカラーLEDとかバッチリピント合わないときない?青がピント合ってる状態だと赤はぼけるみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/431
432: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef3c-CIv3) [sage] 2017/02/12(日) 15:53:19.60 ID:EH1TPAPH0 VRは3DCADと合わせて産業用に展開が進むかも 現地合わせや施工中の仕様変更が激減しそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/432
433: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 836c-eUd9) [sage] 2017/02/13(月) 04:41:12.02 ID:WFo1RBS20 unityいじってると妄想ばっかり膨らんじゃうな やりたい事がいっぱい出てくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/433
434: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93c9-8/DI) [] 2017/02/13(月) 15:18:57.33 ID:UyeCKZqE0 筋交い切断をシミュレートして成功したら実施 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/434
435: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf53-CIv3) [sage] 2017/02/14(火) 00:18:08.70 ID:VH1E4HzD0 スクリプト書くのは楽しいんだけど、 モーションとかはハードル高いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/435
436: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f23c-eUd9) [sage] 2017/02/14(火) 21:01:00.76 ID:JaWs/o5w0 今まで謎に包まれてたマジックリープがついにベール脱ぎそうだからwktkが止まらない 製造工場作ってるし今年か来年あたりに製品が出るのでは?と言われてるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/436
437: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef3c-CIv3) [sage] 2017/02/15(水) 08:13:44.35 ID:NkIgft2f0 https://www.bing.com/videos/search?q=masic+leap&&view=detail&mid=5507C759A344636B408B5507C759A344636B408B&rvsmid=84967C8D78BF7250D05184967C8D78BF7250D051&fsscr=0&FORM=VDQVAP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/437
438: デフォルトの名無しさん (ササクッテロロ Spf7-eUd9) [sage] 2017/02/15(水) 13:24:19.97 ID:nkvlSqzIp >>432 VR制作ソフトウェア開発のDVERSE(ディヴァース)、CADデータをもとに空間を再現・疑似体験できるVRブラウザ「SYMMETRY alpha」をリリース http://thebridge.jp/2017/02/dverse-launches-symmetry-alpha http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/438
439: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb6c-b1Eb) [sage] 2017/02/19(日) 06:06:59.21 ID:5las4skR0 Final ikセールやらないかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/439
440: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f25-P9CU) [sage] 2017/02/20(月) 00:17:48.77 ID:IuDwApME0 UNITY始めてみてHPの解説見ながら色々試してみてて VRTKのベジェ曲線でのテレポートと物を掴むのを同じ手に割り当てると 物掴んだ状態で曲線出すと掴んだものにポインタ当たってうまく移動できなくなります 掴んだもののあたり判定無くす設定ってありますか? 何か間違えてるのかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/440
441: 395 (フリッテル MMff-6x/Q) [sage] 2017/02/20(月) 01:32:16.83 ID:2zKhiDaoM 数字コテハンをやってみる >>440 物掴んだ状態=viveコントローラと物 が重なっていると思われます つまり、移動ペジェ曲線と物が近すぎる ?重なりを解消する方法 物掴んだ時のviveコントローラと物の距離を離す ?移動する時は物を掴まない 簡潔すぎな返信で申し訳ないです ここにはVRTKに明るい方がいるのでその方の書き込みをまって下さい >>439 自分も待っている 嫁が自分の距離グングニールに…みたいな事したいので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/441
442: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ba1-P9CU) [sage] 2017/02/20(月) 01:39:22.58 ID:uSSCYYY30 >>440 なんだろ。そんなところで苦労した記憶はないけどなー テキトーに設定してみたけど、問題なかった ご参考まで http://iup.2ch-library.com/i/i1779148-1487522177.jpg http://iup.2ch-library.com/i/i1779151-1487522264.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/442
443: 395 (フリッテル MMff-6x/Q) [sage] 2017/02/20(月) 01:43:49.07 ID:2zKhiDaoM viveコントローラとキャラクタの動きがスクリプト制御で一致すると 臨場感が出て面白い でもC♯で目的の動き出す為のスクリプト書くのはえらー吐きまくりで難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/443
444: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa9f-ySdm) [sage] 2017/02/20(月) 20:26:00.95 ID:byWoTjXta >>440 つtag http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/444
445: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f25-P9CU) [sage] 2017/02/20(月) 21:56:08.95 ID:IuDwApME0 みなさんありがとうございます ひとまず右手にワープと左手で掴むに分けて様子見しつつ Tagについて勉強してみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/445
446: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ba1-P9CU) [sage] 2017/02/20(月) 22:40:20.03 ID:uSSCYYY30 >>445 いや、タグは関係ないような気がするなあ もう一度まっさらからスクリプト付け直してみるとか、シンプルポインターではうまく動くのかとか、ひとつずつ試してみたら? うちではまったく問題なかった http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1163222.mp4.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/446
447: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ba1-P9CU) [sage] 2017/02/20(月) 22:48:16.67 ID:uSSCYYY30 ちなみに、掴んだ物の当たり判定をなくすのは VRTK_ChildOfControllerGrabAttach スクリプトを掴みたいインタラクタブルオブジェクト(Cubeとか)のほうに付ければOK それをはじめに答えとくべきだったかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/447
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 419 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s