VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866レス)
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
103: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f00-RUi6) [sage] 2016/11/19(土) 23:34:00.60 ID:RQWqQySW0 今更ながらPerception Nuronっていうモーションキャプチャシステムを知ったんだが、これゲーム用のモーション作成だけじゃなくてVRコントローラにも使えそう。精度はどのくらいなのだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/103
104: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-NOVH) [] 2016/11/20(日) 12:20:42.38 ID:na6D95JE0 >>103 使ってるけど なかなかいいよ 全身トラッキングやるには手頃でいいんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/104
105: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3c-KvRq) [sage] 2016/11/20(日) 13:36:45.12 ID:GsPkInkd0 安くこき使われてるのは日本人IT技術者だけだろ 技術が高ければ給料も当然高い IITの卒業生は、インド企業より有力なグローバル企業に就職して、海外で活躍する。経済産業省の推計では、 専門性が高くプロジェクトを統率できる高度IT人材はインドに302万人いる。これは日本の4倍以上だという。 「日経ビジネス」(日経BP社/9月28日号)によれば、インドのエリート学生に年収1000万円以上を提示する企業も珍しくないという。 http://biz-journal.jp/2015/10/post_12056_2.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/105
106: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb8-RUi6) [sage] 2016/11/20(日) 19:16:36.24 ID:ZI0fZDdKd >>104 なるほど。国内販売もされてるらしいし、モーション作成もしてみたいしボーナスで買っちゃおうかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/106
107: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aec9-5YT/) [sage] 2016/11/20(日) 21:47:11.05 ID:Z/c6tmX10 >>104 撮ったモーションを後処理してUnityとかのAnimationに落とし込むのが大変そうなんだが、 その辺使っててどうだい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/107
108: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b57b-NOVH) [] 2016/11/22(火) 13:34:04.87 ID:NODYNaM30 >>107 Unityの「Adam」とか「VRカノジョ」はPerception Neuronでキャプチャされてるんだろ? まあ、その程度は出来るってことさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/108
109: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3c-KvRq) [sage] 2016/11/22(火) 16:17:41.53 ID:X/YrIBb50 http://www.baku-dreameater.net/archives/5741 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/109
110: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 933c-he20) [sage] 2016/11/24(木) 22:58:45.41 ID:kDEMl17c0 プログラマ存在しないのにプログラムが出来上がってるってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/110
111: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 933c-he20) [sage] 2016/11/24(木) 23:09:03.41 ID:kDEMl17c0 ちなみに、超高速開発ツールが生成するコードは 冗長な上にエラーが起こるとどうしようもなくなるから ツールが生成したようなコードを 末端プログラマが書いて対処してるとか どこまでも貧乏くじを引く末端プログラマ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/111
112: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM6f-P18E) [] 2016/11/28(月) 13:49:55.68 ID:xz3QMK7cM >>94 3Dモデル得意な人と共作しよう! ちなみに私はどっちもわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/112
113: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b73c-rAFo) [sage] 2016/11/29(火) 00:17:02.89 ID:bpg5OEQi0 PS VRも発売されたというのにVR全然盛り上がらないねw 一部のヲタ界隈だけで、完全に爆死だしまさかこうなるとは思わなんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/113
114: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b17-sTmH) [sage] 2016/11/29(火) 00:22:11.31 ID:jE4RWAf+0 まぁVRカノジョとかエロ系が出てからでしょ 数年後に「こんなミニゲームばっかで喜んでたの?」って言われるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/114
115: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ba1-sTmH) [sage] 2016/11/29(火) 00:30:43.62 ID:mktC0Q090 Vive買ってからUnityいじり始めたんだけど、まずは基本からということで非VRでお勉強中 なのでなかなかここに書くことがない 最近だと↓これは見てて面白かったな 楽天が使うVRトレーニングの効果 ttps://www.youtube.com/watch?v=X_CWoz9hEK8 >>113 「爆死さだまさし」に見えた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/115
116: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM6f-P18E) [] 2016/11/29(火) 09:10:25.97 ID:qDKTv5IVM 90fpsで球速150キロってだいじょぶなのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/116
117: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM6f-P18E) [] 2016/11/29(火) 09:14:52.81 ID:qDKTv5IVM 1フレームで0.46m? 全然まだまだだな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/117
118: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ba1-sTmH) [sage] 2016/11/29(火) 09:24:25.34 ID:mktC0Q090 >>115 のやつ、当然連続的には描画されないんだけど、それでもかなり役に立つってさ 実際打席に立ったら手前1/3はほとんどボールを見てない(それまでの軌道などでコース判断している)けど、 データになっているとボールの軌道を最初から最後まで見られるのがいいらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/118
119: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM6f-P18E) [] 2016/11/29(火) 09:50:32.41 ID:qDKTv5IVM >>118 何度でも負担なくできるもんね VRだと相手の都合や体力も考えなくて良いし球拾いもしなくて良いし VRゲームって既存ゲームみたいに派手なムービーで盛り上げたり出来ないから難しいね ちょっとした敵の登場シーンなんかも普通は敵のアップのムービーとかあるだろうけど VRじゃあんまり大きさもわからないような距離にぽつーんと登場するとか・・・ 腕にウィンドウ付けてドローンからの映像とか映すかズームするアイテムを駆使するとかしないと自分の置かれてる状態すら把握できなくなりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/119
120: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-/sNf) [sage] 2016/11/29(火) 11:14:03.51 ID:7OVhr3wQd >>117 40センチくらいならブラー残せば自然な範囲じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/120
121: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b73c-rAFo) [sage] 2016/11/29(火) 11:16:07.29 ID:bpg5OEQi0 VRプロフェッショナルアカデミーの入学に挑戦するやついる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/121
122: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa27-P18E) [] 2016/11/29(火) 11:57:55.04 ID:bU7L+a5ha >>120 あんまり違和感ないですかね? 10センチに縮めるには450FPS必要・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/122
123: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-/sNf) [sage] 2016/11/29(火) 12:05:46.89 ID:7OVhr3wQd 人間の目は、映像だけ見て空間把握してる訳じゃないからね。 それっぽい映像の方が、認識上そのような見えるよ。 そもそも蛍光灯の下だと60Hzないし50Hzでしか物見てない(あのシャーペンがフニャフニャして見える現象の原理) 眼球がサッカード起こしてしまわなければ、ひとまず連続したものを目で追ってる感は出るし、 サッカード起こすなら起こすなりに、なぜ起こったかを演出で出さなきゃ気持ち悪い。 俺、眼のインターフェイス専攻だったけど、ここでこう役に立つとは思わなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/123
124: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa27-uxyW) [sage] 2016/11/29(火) 12:25:45.12 ID:tXLF385wa ゲームは見える部分が全てだから見えないところでいかに誤魔化すかも重要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/124
125: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-/sNf) [sage] 2016/11/29(火) 14:28:04.81 ID:7OVhr3wQd 見えてる部分でもある程度ごまかさないと、感覚器と一致しないから気をつけてね。 ちょっと重力加速度ゆるめの方が良いとか、センサ値は遅れるなら遅れるなりの画面にするとか、コンテンツによっても違うし、何パターンか作ってみんなで見たほうが良い。 センサ値そのまま使うと、最初は吐くやつ出ると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/125
126: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb9f-rAFo) [sage] 2016/11/29(火) 15:07:36.72 ID:ICfV4ZbY0 CGWORLD 12月号のVR特集が何気に勉強になるNow http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/126
127: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb9f-rAFo) [sage] 2016/11/29(火) 15:09:36.60 ID:ICfV4ZbY0 >>123 眼のインターフェース専攻とか面白いな 大学どこ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/127
128: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-/sNf) [sage] 2016/11/29(火) 20:10:18.22 ID:7OVhr3wQd >>127 大学はショボいよ。かなり。 視線取る機械あったのが奇跡(でも卓上型) 分野が分野でバレるからごまかさせて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/128
129: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f8b-lM3r) [sage] 2016/11/29(火) 21:44:43.02 ID:51A2S6sF0 うちもHCIとかやってて視線取る機械がある研究室あったな 今はtobiiを安く買えるしいい時代になってきたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/129
130: デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-/sNf) [sage] 2016/11/30(水) 10:31:06.56 ID:OGE9wnW6d >>129 俺の頃は邪魔したのはパテントだよ。 そろそろ切れたか、全然違う撮り方してるんじゃないかな。 モノ自体は赤外線カメラと赤外線LEDでしか無いしな、視線トラッカー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/130
131: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 869f-Cf2b) [sage] 2016/12/01(木) 10:56:45.13 ID:bhux26jf0 ここでコードの質問とかしてもいいかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/131
132: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45a1-/mAi) [sage] 2016/12/01(木) 11:08:51.24 ID:pGvLq+t60 いいと思うよ 人が少ないからいい回答が得られるかは分からないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/132
133: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 869f-Cf2b) [sage] 2016/12/01(木) 12:00:35.11 ID:bhux26jf0 ありがとう やりたいこと:トラックパッドに触れた位置で前後左右に移動 問題のとこ:触れた位置で移動はするが、GetAxisで受け取るy座標のせいで 前後が逆、上を触ってる時に前進、下を触ってる時に後退させたい。 そもそもこのコードでどうして移動するのかがよくわかってないです。 transform使うのかと思ってました。 状態:下記スクリプトを左コントローラにセットしてる形 教えてほしいとこ:最終的には触れた時じゃなくて離した時にtransformで動かしたいので、 座標だけ取得させたいです。 このままだと両方で動く形になりそうなのが心配。 using UnityEngine; using System.Collections; using UnityEngine.VR; public class vive_firstpersoncontroller : MonoBehaviour { SteamVR_TrackedObject trackedObj; public GameObject ViveCameraHead; public GameObject FPSController; void Awake() { trackedObj = GetComponent<SteamVR_TrackedObject>(); } void Update() { var device = SteamVR_Controller.Input((int)trackedObj.index); Quaternion direction = InputTracking.GetLocalRotation(VRNode.Head); //HMDの方向取得 Vector2 position = device.GetAxis(); //トラックパッドの触れた位置取得 } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/133
134: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45a1-/mAi) [sage] 2016/12/01(木) 13:06:17.28 ID:pGvLq+t60 とりあえず、コードでの回答じゃないけど、 タッチパッドで移動先を指定して離した時に移動っていうのは Vive用ゲームでは一般的なテレポート移動だよね Asset StoreからVRTKをImportすればすぐ実装できちゃうけど、それではダメなの? ttps://vrtoolkit.readme.io/docs/examples 004_CameraRig_BasicTeleport - Examples Tour - [SteamVR Unity Toolkit] ttps://www.youtube.com/watch?v=dbbNPPX-R6E タッチパッドで歩くのはこういうのとか 017_CameraRig_TouchpadWalking - Examples Tour - [SteamVR Unity Toolkit] ttps://www.youtube.com/watch?v=I7eWQPFZ_KE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/134
135: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 869f-Cf2b) [sage] 2016/12/01(木) 14:19:50.22 ID:bhux26jf0 >>134 こんな便利なのあったんですね 017のがそれっぽいです! ちょっと見てみます。ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/135
136: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 503c-qDRz) [sage] 2016/12/01(木) 14:20:29.47 ID:/8AVPjPZ0 その前にVRが始まる前からオワコン状態なんだが、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/136
137: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45a1-/mAi) [sage] 2016/12/01(木) 14:53:18.61 ID:pGvLq+t60 >>135 Viveユーザーってことでいいんだよね? 開発環境がUnityだったら、何はともあれAsset StoreからSteamVR pluginとVRTKをインポートしておくとはかどるよ UnityデフォルトのMain Cameraは削除して、代わりにSteamVR PluginのPrefabsから[Camera Rig]をシーンにセットする あとはVRTKのScriptsからお好みのスクリプトをカメラなり左右のコントローラーにアタッチするだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/137
138: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3942-NTgB) [sage] 2016/12/01(木) 15:06:34.69 ID:vHsOft920 Unityで作る場合、ViveとRift両対応しようと思ったら、どの程度の部分を共有できるもん? なんとなくH/Wの差異以外は、かなり共用できそうな気がしてるんだけど もし実践してる方がいれば教えてほしい さらにHoloLens対応はどうなんだろう、ARとVRの差ぐらい・・・? エミュでがんばってる人いるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/138
139: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45a1-/mAi) [sage] 2016/12/01(木) 15:30:39.34 ID:pGvLq+t60 >>138 自分はViveしか持っていないけど、HMD(カメラ)に関する部分は共有できると思う Unityの場合、実行ファイルにビルドするオプション設定をOculusにするかOpenVR(Viveはこっち)にするかくらい 「UnityによるVRアプリケーション開発」って本を読んだけど、ソースはOculus Rift でも Google Cardboard でも99%共有できる感じ というかHMD対応はあっけないほど単純なつくりなので、中身を見てしまえばハードの差異なんで考える余地すらないことが分かる 実際Viveで動かすのもほぼ問題なかった (もしかしたらOculusとViveとでは開始時の視点の高さが違うかもしれないが、ただの自分の勘違いかもしれない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/139
140: デフォルトの名無しさん (スップ Sda8-otTH) [135] 2016/12/01(木) 19:06:45.41 ID:4ICLLsajd >>137 ありがとうございます、調べてみます! やりたかったことがいろいろ出来そうでオラワクワクしてきたべー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/140
141: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 30dd-qDRz) [sage] 2016/12/01(木) 19:24:16.91 ID:om+52W3W0 一人で出来ることなんでたかが知れてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/141
142: 133 (スップ Sda8-otTH) [] 2016/12/01(木) 22:32:11.72 ID:4ICLLsajd >>134 すごいあっという間に出来ましたよ。 中身見てみると細かいけど、やりたかった箇所は見つけたので 弄ってみようと思います。 VR面白楽しいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/142
143: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45a1-/mAi) [sage] 2016/12/01(木) 23:51:35.88 ID:pGvLq+t60 >>142 お役に立てたようでよかった VRTKのExamplesをテキトーにロードして動作確認してみるだけでも楽しいよ コントローラーと対象物にスクリプトをアタッチするだけで、 物を掴んだり使ったり(銃を撃つ、弓矢を射るなど)、登ったり、リモコン操作したりできるようになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/143
144: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 503c-qDRz) [sage] 2016/12/02(金) 04:06:56.71 ID:ED5icUNR0 でもおまんらVR元年だの大々的に報じた割には普及すらせずもう忘れられてて死に体やで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/144
145: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3942-NTgB) [sage] 2016/12/02(金) 04:08:16.98 ID:mY2exwLr0 >>144 技術も金もない貧乏人は黙ってな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/145
146: デフォルトの名無しさん (スッップ Sda8-yaSi) [sage] 2016/12/02(金) 08:04:23.75 ID:KPICHoSVd >>144 ゲーム以外のB2Bで色々動いてるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/146
147: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45a1-/mAi) [sage] 2016/12/02(金) 09:02:55.54 ID:GNqh5V5Q0 ワッチョイをしっかり見てNG Nameに放り込むだけの簡単なお仕事 触らないようにしましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/147
148: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 30dd-qDRz) [sage] 2016/12/02(金) 16:49:24.17 ID:PtGNy+Tk0 いやしかし割とガチでPS VRって爆死じゃね? あんだけVR元年だの世界観が変わるだの大々的にデビューさせといて今はどこも知らんぷりの空気 このままだと無かったことにされそうな勢いじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/148
149: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1939-wK09) [sage] 2016/12/02(金) 16:52:45.03 ID:vX0vDFGA0 スレチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/149
150: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 30dd-qDRz) [sage] 2016/12/02(金) 19:05:57.97 ID:PtGNy+Tk0 スレチじゃねえだろ馬鹿 VR市場が立ち上がらなきゃVRプログラムも糞もねえだろが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/150
151: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 834f-i8W3) [sage] 2016/12/02(金) 19:08:05.85 ID:wRYvFv7M0 ゲハに帰れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/151
152: デフォルトの名無しさん (JP 0H69-0L7E) [sage] 2016/12/02(金) 19:25:19.37 ID:XQUt+ZAOH VRとunityで遊ぶのに売れてる売れてないは関係ないなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/152
153: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd0-cUim) [sage] 2016/12/02(金) 20:12:21.92 ID:aUJ0BMGjM 流行ろうが流行らなかろうがVRが楽しいのは間違いないからね これから周辺機器との組み合わせでいくらでもさらなる革新の余地があるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/153
154: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 115b-XqNF) [sage] 2016/12/02(金) 20:17:44.52 ID:mwcDyMFT0 PSVR の SDK を公開してくれるのでしたら仲間に入れて差し上げてもよくてよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/154
155: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd0-cUim) [sage] 2016/12/02(金) 20:52:49.75 ID:aUJ0BMGjM とりあえず立って乗るタイプのボード型コントローラーはよ 上でバランスとるのが難しそうだけど・・・逆にバランス養うのに最高によさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/155
156: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45a1-/mAi) [sage] 2016/12/02(金) 21:03:05.73 ID:GNqh5V5Q0 >>155 Omniっていうのはあるけどね https://www.youtube.com/watch?v=aTtfAQEeAJI http://www.moguravr.com/virtux-omni-matome/ 評判をほとんど聞かないのは所有者が少なすぎるんだろうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/156
157: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd0-cUim) [sage] 2016/12/02(金) 21:12:55.14 ID:aUJ0BMGjM Omniはかなり良いと思うけど荷重移動でホバー移動がVRにはかなり合ってると思う それでカットバックドロップターンを・・・ 転倒者続出間違いなし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/157
158: デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp8d-qDRz) [sage] 2016/12/03(土) 11:45:04.66 ID:4oZXzn+op 確かにPS VRで一気にVR市場が盛り上がるって思ってたらこの惨状なのは頂けないかな。 やっぱARなんかなあ。恐らく任天堂は次にアップルとARで組むだろうし。 そうなるとまたポケゴ並みかそれ以上のムーブメント起こるだろうねえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/158
159: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 753c-nCjp) [sage] 2016/12/03(土) 13:12:35.70 ID:2qkABXko0 ポケモンGOでAR使ってるやつどれだけいるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/159
160: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3017-0L7E) [sage] 2016/12/03(土) 13:44:03.39 ID:ektfm4c90 ポケモンgoのアレをARと呼ぶのは違和感あるな ただのスーパーインポーズな気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/160
161: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 663a-wK09) [sage] 2016/12/04(日) 12:18:31.10 ID:N2Vp84Od0 VRよりARの方がマシ VRは一人でシコシコやる人用でマニアにしか受けない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/161
162: デフォルトの名無しさん (スフッ Sda8-yaSi) [sage] 2016/12/04(日) 13:09:12.16 ID:zM3ZjaVYd HoloLens予約したかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/162
163: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45a1-/mAi) [sage] 2016/12/04(日) 15:18:58.15 ID:rX5SRVDR0 ARも面白そう 腕に自信のある人が開拓していってくれたらありがたい ポケモンGOみたいに屋外でGPS連携ってのができたら面白そう ゴルフで残り距離だけじゃなく弾道のシミュレーションまでコース上に表示されたりとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/163
164: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3942-NTgB) [sage] 2016/12/04(日) 15:54:16.83 ID:6R0noupF0 >>162 (会社が)した もうすぐRift+Touchも発送されるはずだし、いまからwktkだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/164
165: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 503c-qDRz) [sage] 2016/12/04(日) 21:25:29.23 ID:3LxV1wXi0 VRとARどっちがメスにモテるかって言ったらまあ完全にARだわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/165
166: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3017-0L7E) [sage] 2016/12/05(月) 00:05:00.07 ID:pe1NQMGd0 ARなんて一般向けでだいぶ前からあるじゃん 一瞬流行ったセカイカメラがそうだし、3DSだってある やってた人はモテたのかしらw hololensまで行っちゃったらそれこそVRデバイスと変わらんしw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/166
167: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b3c-7EwH) [sage] 2016/12/05(月) 07:58:30.64 ID:Neq+y+880 http://momi4.momi3.net/uma/ref/1480777769223.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/167
168: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 503c-qDRz) [sage] 2016/12/05(月) 21:16:08.38 ID:8hDVdgIF0 >>167 多分ならねえと思うよー 一部のキモヲタ層くらいじゃねえかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/168
169: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 663a-wK09) [sage] 2016/12/06(火) 01:16:13.42 ID:Aa2Ps9Xy0 hololensとVRの区別もできない人がいると聞いて飛んで来た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/169
170: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8342-XfGn) [sage] 2016/12/06(火) 01:22:05.24 ID:hYuPqupZ0 unityを5.5にしたんだけどさ、 シーンビューからカメラ選ぶと、ビュー内の右下ににゲームビューの小窓に なにも映んなくなったんだけど、これってバグ? 回避方法を知っている人いる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/170
171: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3017-0L7E) [sage] 2016/12/06(火) 01:34:36.09 ID:k2LCctCS0 会社のPCに5.5入れたら、シーンに置いたモデル表面に虹色の模様が入るようになった… 別のiMacにも入れてみたらそっちは普通に表示されたので、なんか環境依存ぽい? まだ安定しないのかしら ちなみに5.4.3に戻したらちゃんと表示された http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/171
172: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45a1-/mAi) [sage] 2016/12/06(火) 12:35:30.27 ID:3oB9+ZDn0 ほんといまさらだけど、 >>78 のやつを自分でやってみた 弾が当たるまでは物理演算無視(RigidBody.IsKinematic = true)でテキトーに動かしておいて、 弾が当たったらそれまでの動きを止めて、IsKinematic = false にするだけだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/172
173: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b3c-7EwH) [sage] 2016/12/07(水) 22:57:31.27 ID:QOcY9xMY0 余計なお世話かもしれないが、 おまえらの人生それでいいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/173
174: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d2e-cUim) [sage] 2016/12/07(水) 23:50:02.99 ID:v1oHG8Pv0 なんでもエンジョイ出来ればいいのさ 他人に迷惑がかからない範囲であれば苦しいのより楽しい方がいいに決まっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/174
175: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 373c-j1Yw) [sage] 2016/12/08(木) 00:02:43.39 ID:yF83hxmp0 世の中には医療福祉防衛安全業務に職し、日夜人のため世界のために命がけで頑張ってる人たちもいるというのに、、、情けない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/175
176: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b3c-tN9w) [sage] 2016/12/08(木) 00:05:31.59 ID:6VtkOkah0 今年のお前が言うなオブザイヤーが出たな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/176
177: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b717-K0/P) [sage] 2016/12/08(木) 01:38:49.15 ID:z/CxQWif0 世の中に嗜好のための商品やサービスは必要だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/177
178: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 373c-j1Yw) [sage] 2016/12/08(木) 04:16:57.01 ID:yF83hxmp0 そうだな なら 日々、厳しくも戦う者たちのために 尽くせ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/178
179: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b2e-95Rm) [sage] 2016/12/08(木) 04:34:08.54 ID:IeTq6RSY0 はい、NGNG http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/179
180: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f6c-YmwQ) [sage] 2016/12/08(木) 04:36:12.69 ID:wL3pmJlb0 ゲームハードのスレならわかるんだが 人も多く無いこんな辺鄙なところになんで湧くんだろうな プログラムできなくて八つ当たり的な? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/180
181: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 373c-j1Yw) [sage] 2016/12/08(木) 04:41:23.39 ID:yF83hxmp0 俺は誇り高きRISSだ!士(さむらい)なのだ! ならお前らが尽くすのは当たり前であろう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/181
182: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMef-95Rm) [sage] 2016/12/08(木) 05:01:13.71 ID:07jpozb3M 視野狭窄で騒ぎ立てる奴って恥ずかしいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/182
183: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dba1-WrC4) [sage] 2016/12/08(木) 09:04:41.83 ID:sxD6dT2S0 ワッチョイ更新されてるけど同じ人だよ 木曜日になったら新しいNG-Nameを登録するだけでいいんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/183
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 683 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s