ふらっと C#,C♯,C#(議論用) [無断転載禁止]©2ch.net (131レス)
ふらっと C#,C♯,C#(議論用) [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1469538912/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/28(日) 21:59:13.76 ID:Ah6uwjvI >>59 継承関係に関しては明確に必要な場合か 事前のアーキテクチャ設計方針で決まってる場合以外には使わないかな インターフェースに関しては依存性の方向を変えたかったり 結合度を下げたかったりする明確な理由があれば良いと思う (「いつか使うだろう」という理由とはちょっと違うけど) 依存性の方向は大事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1469538912/65
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 12:28:40.76 ID:9VBk1Szv 問題が散逸してるように思える。 インターフェイスではなくて、関数を渡すといっても、そのシグニチャは結局どこかで定義することになるし。 これが勘違いなのかな。delegate宣言せずにいきなりAction<string> callbackみたいに受けるんだろうか。 これはこれでめちゃくちゃ密結合な気がするんだが。 単独アセンブリとか、単独ソリューションだから成立するような気がする。 モックフレームワークは確かに難解だけど、まずモックオブジェクト自作して困ってからでいいと思うし、そもそも必要になるのは、それこそラムダで部分的に処理を突っ込むのと同じの、依存性の注入を行うからだと思う。 特別扱いしてるインターフェイスはフェアではないと言うが、インターフェイスだから特別扱いできるんだろうし。 拡張メソッド生やすのも簡単だし、Linqなんか器用にやってると思うんだけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1469538912/86
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s