JavaScript 4©2ch.net (398レス)
JavaScript 4©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1417749547/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/19(木) 00:46:16.03 ID:+Jg4S+WS >>80 JavaScript難しいなぁ Array.prototype.slice.call(hoge); ってするときに hoge = {length:4.5} => 4コ hoge = {length:Infinity} => 0コ hoge = {length:99999999999 } => フリーズ hoge = {length:-0.1} => 0コ hoge = {length:-1} => フリーズ hoge = {length:NaN} => 0コ hoge = {length:true} => 1コ うーむ・・・ でかいのはまだしも、負数を渡すとフリーズするのは内部で何をしているんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1417749547/82
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/19(木) 15:27:06.03 ID:/+bx2aTM なにがArrayLikeかは難しいよ。どういう目的で区別するかで変わると思う。なぜなら何を配列と見立てられるかは用途によって変わるから。 例えば配列に変換したいという場合なら、ES6のArray.fromを参考にすると、 lengthを持っているか(オブジェクトでなくともラッパーのプロトタイプにあればいい)、イテラブルならOK。 これが広義のArrayLikeだろう。 またはArray.prototype.concatで、引数をSpreadすべきかどうかなら、実は配列かどうかというチェックだと問題がある。 だからES6からは@@isConcatSpreadableのチェックに変わった。 要するに「一般的なArrayLikeの判定」を定義するのは無理というか、しても役に立つものにならないと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1417749547/88
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/28(木) 07:16:02.03 ID:4DphScwy >>132 だからあなたには答えられないんですね。なるほど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1417749547/133
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/03(水) 21:53:47.03 ID:tNzh/NJ7 >>206 > jQueryリリース日から知っているのって、俺以外で何人いるかな、まあ、ライバル心が凄くて、露骨に他のライブラリーを威圧する画像を貼っていて苦笑ものだった。 知ってるも何も、Internet Archiveに残ってるよ。 その画像ってどれのこと? https://web.archive.org/web/20060203025710/http://jquery.com/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1417749547/212
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s