Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (988レス)
1-

521: 2019/06/14(金)23:28 ID:5t0rLbyA(2/2) AAS
フランス語は
cygne
で、cygnusとは違います。
ラテン語は、英語と同じ
cygnus
です。
522: 2019/06/15(土)00:44 ID:Dx2Qxwyp(1) AAS
>>516
外部リンク:ja.forvo.com

こうか
523
(1): 2019/06/15(土)11:12 ID:Z5/LYv7k(1) AAS
Cognac
Tough
Lamborghini
を思い出す
524: 2019/06/20(木)22:49 ID:saP3r1IF(1) AAS
クンタッシ
525: 2019/06/22(土)19:12 ID:UYyu+IU/(1) AAS
>>523
ぶぁーか
526
(1): 2019/06/23(日)05:49 ID:g5igmDJr(1) AAS
MinGW更新が滞っています
527: 2019/06/24(月)05:27 ID:bdPLxrDs(1) AAS
>>526
MinGW-W64 project のやつは滞ってるけど、
MSYS2 project のやつ(pacmanで入れるやつ)は滞ってないよ(9.1.0)。
528: 2019/06/24(月)12:32 ID:INmKbVms(1) AAS
msys2もWSL2で役目終了かな
529
(1): 2019/06/24(月)16:47 ID:Qf6r6oPW(1) AAS
そして焼け野原
530: 2019/06/25(火)20:17 ID:Cgc4J/db(1) AAS
>>529
一言余計なんだよカス
531: 2019/06/25(火)20:43 ID:mNuvBnC/(1) AAS
効いてるw
532
(1): 2019/06/25(火)21:35 ID:0CG+TeYQ(1) AAS
外部リンク:gcc-mcf.lhmouse.com

ここちゃんとチェックしてるか?9.1.1まで出てるぞ
533
(1): 2019/06/26(水)01:21 ID:uaiF8BI0(1) AAS
>>532
普通チェックしないし使わない
534: 2019/07/02(火)16:03 ID:+WA62fsw(1) AAS
>>533
効いてるw
535: 2019/08/05(月)11:53 ID:r6BvniMN(1) AAS
clang で良いんじゃないの? Google もGCC からclang に切り替えたし。
536: 2019/08/13(火)11:23 ID:5isOnGEb(1) AAS
gcc-9.2
537: 2019/08/14(水)15:59 ID:cSlSK8mm(1) AAS
> warning: hoge.hpp.gch/fuga.gch: had text segment at different address
9.2でこんなエラーが出るようになってPCHが効かない。ビルド時間が3倍に。
> cc1plus.exe: warning: '-Werror=' argument '-Werror=hoge-fuga' is not valid for C++
あとこんな警告が大量に出るようになって邪魔。
538: 2019/08/20(火)15:18 ID:4DZMx7ke(1/3) AAS
MinGWで作ったバイナリ、コマンドプロンプトで実行するとすごい遅い
一回実行するとキャッシュでもされるのかそれ以降の実行はわりと速い
ひどいときはプロセス間通信を使ってるバイナリで実行から終了まで7秒とかかかったりする

Gitとかはコマンドプロンプトで実行してもすぐに実行されるんだけど、何が違うんだろう
ウィルスソフトのリアルタイムスキャンに時間がかかってるのかと思って、問題のバイナリの除外設定とかしてみたけど、効果なかった

問題のバイナリはプロセス間通信を使ってるから、このプロセス間通信がボトルネックになってるのかなぁ
WindowsのCreateProcessはLinuxのforkに比べるとめちゃくちゃ遅いらしいし
539
(2): 2019/08/20(火)15:20 ID:zlJnj2O9(1/2) AAS
cmd からじゃなくて mintty から実行しても遅いか?
540: 2019/08/20(火)15:35 ID:4DZMx7ke(2/3) AAS
>>539
試してないけど試してみます
541
(1): 2019/08/20(火)15:50 ID:KG2FXNu0(1) AAS
mkpasswdとかmkgroupとかやっとかないとあかんのじゃなかったっけ
542: 2019/08/20(火)17:27 ID:4DZMx7ke(3/3) AAS
>>539
mintty, MSYSでは動作が速かったです
cmd特有の「初回起動だけ遅い」というのはありませんでした
powershellでも試してみます

>>541
cmdでも実行は出来てるんですが、なんか初回実行だけ遅いんです
初回以降は速くて、しばらく放置してまた実行すると遅くなってます
543: 2019/08/20(火)17:37 ID:zlJnj2O9(2/2) AAS
キャッシュしてるとしたら socks の dll かな
544: 2019/08/20(火)17:51 ID:ITb7FkqQ(1) AAS
ログ吐かせてどこにネックがあるのかみてみないと
545: 2019/08/21(水)17:19 ID:iGK2Kp/R(1) AAS
雑な事いえばminttyやMSYSを起動すると、起動した時点でMinGWのdllが
読み込まれるのでコマンド起動遅くならないのでは
546: 2019/08/21(水)17:33 ID:ur92HW83(1) AAS
それならそれで解決とするか
547: 2019/08/21(水)23:34 ID:L4bPYRCx(1) AAS
dllの読み込みに時間かかってるってことですか
なるほど
ということはMinGWでコンパイルしたバイナリ全般に現れる問題っぽいですね
548
(1): 2019/08/22(木)04:38 ID:Rc8J28Ob(1) AAS
コマンドプロンプトで実行するようなプログラムは
Windowsネイティブアプリにしろよw
549: 2019/08/22(木)05:37 ID:rzNCVH2V(1) AAS
MinGWで作ったら余程変態技を使わない限りWindowsネイティブアプリ
550: 2019/08/22(木)06:10 ID:dqAPG5D5(1) AAS
>>548
最初はLinuxで開発してて、それからWindows用に移植したんですよ
で、MinGWが手軽だったからMinGW使ってたんだけど
551
(1): 2019/08/22(木)10:15 ID:xQsiKIbM(1) AAS
そんな用途には tdmgcc64 おすすめ
552: 2019/08/23(金)03:35 ID:jZ19Qjup(1/2) AAS
ググっても一件しか出なかった
gccなのはわかる
553
(2): 2019/08/23(金)15:09 ID:Zx6EO+xk(1) AAS
これやろ
外部リンク:ja.wikipedia.org
外部リンク:tdm-gcc.tdragon.net
554: 2019/08/23(金)18:17 ID:jZ19Qjup(2/2) AAS
>>553
おお、ありがとう
ダウンロードしてみる
555
(1): 2019/08/23(金)18:24 ID:aZS2aOxa(1) AAS
今はこっちが良くね
外部リンク:text.baldanders.info
556: 2019/08/24(土)06:55 ID:Glqz8i+r(1/2) AAS
TDM-GCCでビルドしたら遅いの無くなったかもしれない(*´Д`)!!!
>>551
>>553
もう少し様子見るけど、まじでありがとう

>>555
これはMinGWとは違うの?
557: 2019/08/24(土)09:36 ID:u2q8uNB0(1/2) AAS
staticになってるだけというオチだったらわろす
558
(1): 2019/08/24(土)14:59 ID:H4K4vAej(1) AAS
ただ単に -static -O3 -mtune=skylake を指定していないだけ
じゃねえだろうな?
559
(1): 2019/08/24(土)17:29 ID:Glqz8i+r(2/2) AAS
staticオプションは特に指定しませんが……
dllの読み込みが原因だとしたらstaticにすれば解決という話ですか
そういう発想はなかった

>>558
--mtune=skylakeってなんですか?
560
(1): 2019/08/24(土)17:48 ID:u2q8uNB0(2/2) AAS
DLLよりstaticが速いとか都市伝説
561
(1): 2019/08/25(日)16:54 ID:z6AAmiat(1) AAS
>>559
-O3はコードの最適化を3レベル(あるいはタイプ3)で行う
実際に何を行っているかはコンパイランの説明を読まないと分からない
-mtune=skylakeはコードをIntel CPUのSkyLakeアーキテクチャで最適な形にする
どちらも記述したコードを実行形式にするときに最適化を行うオプションなので、
非常に大きなコードを書いた際や似たような処理を繰り返すコードを書いている際に
指定すると早くなる事もある(ライブラリに含まれるコードは最適化されない)
省18
562: 2019/08/25(日)19:02 ID:7s5pz20M(1) AAS
もっと短く
563
(1): 2019/08/25(日)23:51 ID:V1f8d4H1(1) AAS
>>561
ということは--static -O3 -mtune=skylakeでビルドすれば起動が早くなるかもということですか
時間があるときに試したいと思いますm(_ _)m
564: 2019/08/26(月)01:28 ID:K2zp8I6+(1) AAS
やっぱり名前解決の問題が大きいんすよ
ライブラリの読み込みだけでは説明できない
565
(1): 2019/08/26(月)14:11 ID:T0vtMl8v(1/2) AAS
>スタックリンクの場合には自分のプログラムの実行コードに加えてlibhoge.aから抽出した
>関数BとDのコードを読み込むだけなので関数AとCのコードを読み込まない分ロードが

これ関数単位でソース分けてあって
一関数が一objになってる場合だけだよな
566
(1): 2019/08/26(月)14:11 ID:T0vtMl8v(2/2) AAS
>スタックリンクの場合には自分のプログラムの実行コードに加えてlibhoge.aから抽出した
>関数BとDのコードを読み込むだけなので関数AとCのコードを読み込まない分ロードが

これ関数単位でソース分けてあって
一関数が一objになってる場合だけだよな
567: 2019/08/26(月)17:43 ID:eYWa871J(1) AAS
dll読み込みってそんなに重いかな?
なんか別のところで時間がかかっていそうな感じ。
568: 2019/08/26(月)21:44 ID:CEMf0Y7L(1) AAS
>>565-566
MinGWの場合はそうかな。確かMinGWでは--gc-sectionsが効かなかったかと。
LTOで未使用関数が除去されるかもしれないけどバグが多いので試してない。
569: 2019/08/27(火)05:30 ID:FSIINwco(1) AAS
>>563
でビルドしてみました
様子見します
-O3は、前にビルドしたときにプログラムがうまく動作しないことがあったんですよね
-O0にすると正常に動作したんですけど
570: 2019/08/27(火)09:41 ID:NZJyfwBK(1) AAS
-O3に完璧を求める方が可笑しい
571: 2019/08/27(火)11:08 ID:NDEdv6OD(1) AAS
そこで-Ofastですよ
572: 2019/08/27(火)12:32 ID:j4wzaSFP(1) AAS
-O3と-O0で挙動が違うのは、不定の値を使っているとか、
未規定の動作に依存しているとか、そういう系だぞ

まれにコンパイラのバグということもあるが大抵てめーが悪い
573: 2019/08/28(水)17:10 ID:w9RtsrXP(1) AAS
VCで造られたdllをmingwのgccで使いたいです
hoge.dll と hoge.lib は有るのですが
libhoge.a がありません
あと hoge.c とかのソースファイルもありません
hoge.def は hoge.dll から作れるのですが
hoge.lib から libhoge.a を作るのはどうすればよかったか思い出せません
574: 2019/08/28(水)17:25 ID:iAy2zRVx(1) AAS
外部リンク:stackoverflow.com

dlltool.exe -m i386:x86-64 -d libhoge.def -D hoge.dll -l libhoge.a
dlltool.exe -m i386 -d libhoge.def -D hoge.dll -l libhoge.a

しらんけど
575: 2019/08/28(水)17:45 ID:4qorfKL6(1) AAS
実際parallelstlをコンパイルするのはVCの方が楽だしな
これを.aに変換したいと思っていたのでありがたいです
576: 2019/09/03(火)16:24 ID:fy59PR5b(1) AAS
9.2.0 Rev2 でPCHのエラーが出なくなった。
577: 2019/09/13(金)12:46 ID:wKEqF87n(1/2) AAS
本物のWInネイティブアプリの起動はもっと速いのかもしれません。
MinGW+MSYS2がCygwinより速い理由が釈然としませんが、
forkがCygwinのものまんまよりは多少軽量だったりするんだろうか
Twitterリンク:nullpo_head
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
578: 2019/09/13(金)12:48 ID:wKEqF87n(2/2) AAS
ビルド環境のまとめ
画像リンク[png]:i.loveruby.net
外部リンク[html]:i.loveruby.net
579: 2019/09/13(金)13:01 ID:hxTRiT39(1) AAS
mingwはその本物のネイティブとちゃうか
580: 2019/09/13(金)15:13 ID:ud7Tmahn(1) AAS
cygwin の fork = native じゃなくて emu
mingw の fork = あるんか?
581
(1): 2019/09/13(金)16:40 ID:08rV0d8/(1) AAS
MinGW+MSYS2がCygwinより速い理由は
Cygwinはたとえ遅くなろうとも完璧なエミュレートを目指してるのに対して
MinGW+MSYS2は目指してないから
582: 2019/09/13(金)18:56 ID:2jKM3FP9(1) AAS
MSYS2は、Windowsネイティブアプリを作るための環境です。
Windowsネイティブアプリを作りましょう。
583: 2019/09/13(金)19:47 ID:+NnovRbX(1) AAS
>>581
どういうことなの…
584
(1): 2019/09/14(土)10:05 ID:NwEptffo(1/2) AAS
fork の歴史 (windows の fork 含む)
外部リンク:www.eelsgo.com
外部リンク:support.microsoft.com
585: 2019/09/14(土)10:32 ID:NwEptffo(2/2) AAS
なぜ今 fork が熱いのか
2chスレ:linux
586: 2019/09/14(土)11:49 ID:mIZ3m5oP(1) AAS
外部リンク:www.kobore.net
外部リンク:www.kobore.net
外部リンク:books.google.co.jp
587: 2019/09/15(日)06:58 ID:zbVYZgVB(1) AAS
>>584
むりぽ
外部リンク:social.msdn.microsoft.com
588: 2019/10/02(水)07:41 ID:WxowMW3Q(1) AAS
GMPって真面目にソースtarからビルドするしかないの? ビルド済みのバイナリですぐ使えるのがあれば欲しいんだけどcygwinのインストーラでチェック入れてもダメで、なんじゃこりゃってなってるんだけど。
589
(1): 2019/10/02(水)11:20 ID:55+aQRnY(1/3) AAS
外部リンク:stackoverflow.com
外部リンク:7shi.hateblo.jp
外部リンク[html]:cs.nyu.edu
590: 2019/10/02(水)11:46 ID:55+aQRnY(2/3) AAS
4.1.2 は解決
591: 2019/10/02(水)12:47 ID:pQm6Lk8A(1) AAS
>>589
どうでもいいことだが Stack Overflow のURLは削れる。

build - Are there any recent GMP Windows binary distributions? - Stack Overflow
外部リンク:stackoverflow.com
592: 2019/10/02(水)12:53 ID:55+aQRnY(3/3) AAS
どうでもいいことだが thx

外部リンク:stackoverflow.com

build - Are there any recent GMP Windows binary distributions? - Stack Overflow
外部リンク:stackoverflow.com
では前者の方がバイト数は少ない
593
(1): 2019/10/19(土)01:49 ID:US3VZtYL(1/2) AAS
msys2のpacmanでfdupesがないんですけど、どっからか手に入りますか?
594: 593 2019/10/19(土)15:58 ID:US3VZtYL(2/2) AAS
arch linuxので解決
595
(2): 2019/11/10(日)23:46 ID:vZIjc/J6(1) AAS
長期間更新がありませんが何か支障があるのでしょうか・・
596: 2019/11/14(木)16:18 ID:m0xrmwtq(1) AAS
>>595
あるよ
597: 2019/11/15(金)14:11 ID:L6hfSVpN(1) AAS
>>595
ないない
598: 2019/11/15(金)20:34 ID:cedqxdDY(1) AAS
ないあるよ
599: 2019/11/15(金)23:50 ID:z3wd5lUW(1) AAS
WSL使ったら?
600
(1): 2019/12/23(月)02:13 ID:IO6RyZUn(1/7) AAS
Cygwin って /cygdrive上ではディレクトリまたげないんだけど、これってそんなもんだったっけ?

かなり久しぶりにCygwinを使おうとしているのだが困っている。
ディレクトリ構成 D:\DEV\debug で
下のディレクトリから上のディレクトリのファイルをコピーする、以下のコマンドが通らない。

MyMachine@MyName /cygdrive/d/dev/debug
$ cp ../some_file .

ディレクトリまたげないんだけど、こんなんだったっけ?
省4
601: 2019/12/23(月)02:30 ID:IO6RyZUn(2/7) AAS
>>600
すまぬ自己解決した。
debugがシンボリックリンクだったorz
1-
あと 387 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s