[過去ログ] 2ちゃんねる互換P2P匿名掲示板の実装を考える 1 (360レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2014/04/23(水)23:29 ID:k48oXhUz(1) AAS
このスレは「P2P型の完全匿名掲示板はまだ出来ないの?」スレからforkして生まれました
2ちゃんの代替となる2ちゃん型掲示板をP2Pで実装してみようぜ、なスレです
名前が長いので若干スレタイは変えましたファイル共有ソフト等の話題はスレ違いなのです
origin:P2P型の完全匿名掲示板はまだ出来ないの?その4
2chスレ:tech
wiki
外部リンク:www34.atwiki.jp
省18
2(1): 2014/04/24(木)00:18 ID:MtyH7A52(1) AAS
CO2
3(1): 2014/04/27(日)11:31 ID:VMeX2lMv(1) AAS
とりあえずchord実装しようと思う
4: 2014/04/29(火)00:35 ID:QpcbJXpT(1) AAS
ええな
5: 2014/04/29(火)00:51 ID:c5fmhn8h(1) AAS
とりあえず服を着ようと思う
6: 2014/04/29(火)02:37 ID:k0Pd9T1c(1) AAS
こっちでレスしておく。
>>2chスレ:tech
ならopenにでもotonaにでもいけばいいんでない?
こんなトコ見る必要ない。
>>2chスレ:tech
それはバックエンドにP2Pを使わないほうが良い理由にはならないな。
使わなくても良い理由にはなるかも知れんが、それだけでしかない。
省7
7(1): 2014/04/29(火)03:18 ID:YSaKMYqx(1) AAS
>>520
C/C++ でまじめに malloc()/free(), new/delete の研鑽を積めばOK
学習教材としては、独習C++中盤の山場にある「文字列クラス」の車輪再発明がおすすめだね
8: 2014/04/30(水)13:58 ID:lIJFNaX3(1/3) AAS
>>7
そんな道具の使い方みたいな初歩的な話はどうでもよい
9: 2014/04/30(水)14:00 ID:lIJFNaX3(2/3) AAS
とにかくアイデアを出すことが先決だ。
実装はバグだらけでも富豪的でも良い。
後は実装のプロがなんとでもしてくれるだろう。
10(1): 2014/04/30(水)22:44 ID:livyiFPX(1) AAS
じゃあ、アイデア
完璧な匿名性を持ったP2P掲示板
ほら、あとは実装しろ。
11: 2014/04/30(水)23:25 ID:lIJFNaX3(3/3) AAS
>>10
バイバイ
12: 2014/05/01(木)01:45 ID:esgHy3x7(1) AAS
P2Pにして匿名性を強固にしなかったら2ちゃんより酷くなるだろ
技術があれば誰でもトラッキングできる掲示板になると思うけどね
13: 2014/05/01(木)09:27 ID:276dm0Cu(1/8) AAS
2chみたいに中央集権型掲示板ではひろゆきとかJIMとか
管理人の権利の主張やら、独裁削除人やらなんやら色々鬱陶しい。
荒らしやネットワーク攻撃対策に関しては中央集権独裁的に行うのではなく、
個人主義、自由主義に基づいた設計にすべきだ。
(リストを作るのも自由、自動的に適用するのも自由という具合に)
14: 2014/05/01(木)09:29 ID:276dm0Cu(2/8) AAS
リアルの愚民どもや法曹・政治家共がゴチャゴチャ言い出すのも鬱陶しい。
リアルをせせら笑いながら自由にコミュニケーションできるネットワークが欲しいものだね。
15(1): 2014/05/01(木)17:20 ID:7EhQIRwr(1/4) AAS
tor板でいいじゃん。
16: 2014/05/01(木)17:32 ID:276dm0Cu(3/8) AAS
>>15
torで通常の方法で掲示板を設置した場合は匿名であっても中央集権的になるだろうが。
17: 2014/05/01(木)17:33 ID:276dm0Cu(4/8) AAS
管理人や削除人が好き勝手出来る掲示板はダメだ。
18: 2014/05/01(木)19:29 ID:s0t/V4/m(1/2) AAS
新月見るに需要があるとは思えない
19: 2014/05/01(木)19:59 ID:276dm0Cu(5/8) AAS
新月は匿名でも純粋なP2Pでも無いし、ツールも使いにくいからな。
20(1): 2014/05/01(木)20:51 ID:7EhQIRwr(2/4) AAS
新月が過疎ってるのは作者が閉鎖的に運用してるからだと思うが。
新月が純粋なP2Pではないと言うならば、純粋なP2Pとはどういうものか?
21(1): 2014/05/01(木)21:13 ID:276dm0Cu(6/8) AAS
>>20
>閉鎖的に運用
作者の意向がネットワークに及ぶなら、それは自由なネットワークとは言えないね
22: 2014/05/01(木)21:14 ID:rJbuD4Aj(1) AAS
新月の持っておきたくないものを選んで手放せるシステムは良いと思う
23: 2014/05/01(木)21:24 ID:276dm0Cu(7/8) AAS
純粋なP2Pとは権威から自由であるということだ。
24: 2014/05/01(木)21:28 ID:txn6O3jo(1) AAS
でもIDはほしい
25: 2014/05/01(木)21:34 ID:276dm0Cu(8/8) AAS
例えば、誰もが(作者も含めて)同じ方法で平等に利用可能なソフトウェアがインストールされたサーバがあり、インターネット経由でしかアクセスできず、誰も近づけない場所に設置されている場合、その形態はp2pと言える。
26: 2014/05/01(木)21:35 ID:7EhQIRwr(3/4) AAS
>>21
それはクライアントに依存すること。作者の意向に依存するのはどんなp2pソフトでも同じ。
新月プロトコルのようなものを作れば個人に依存することはなくなる。
27(1): 2014/05/01(木)21:45 ID:s0t/V4/m(2/2) AAS
新月の作者は簡単に利用出来るように公開ゲートウェイまで設置してるし
閉鎖的な運用してるようには見えない
ただP2P掲示板の需要がないだけだろ
28: 2014/05/01(木)22:05 ID:B1bUdh8+(1) AAS
需要はあるよ現に自分も使ってたしかしいかんせん使いづらい
ログの即時取得、2ch専ブラ対応、荒らし対策、携帯対応ぐらいやらないと
29: 2014/05/01(木)22:05 ID:7EhQIRwr(4/4) AAS
>>27
以前は誰でもクライアントなしで閲覧できたが、最近はクライアントをインストールしないと閲覧できなくなっている。
理由は、P2P掲示板は2ちゃん型と比べて非常に重いということ。大勢からクライアント無しでアクセスを受けると簡単に落ちる。
確かにP2P掲示板は需要がない。
クライアントをインストールしないといけないし、常時接続での運用が基本でハードルが高い。
30: 2014/05/01(木)22:14 ID:r0ZRtrW8(1) AAS
新月自体には需要はないだろう
ただp2pってだけで2ch以上なところが何もないからな
p2p掲示版への期待だけで持ってる感じ
31: 2014/05/02(金)05:50 ID:CF7dLv5d(1/4) AAS
DNS分散の実装が必要だってことなんじゃないか?
新月の中の人は実況を知らなかったんだろうな。
皆の表現が一致したりしなかったりするダンスのような所が実況の味なのに、
それが十把一絡のスパム扱いではどうしようもない。
32: 461 ◆Of8OpFdQADOA 2014/05/02(金)07:04 ID:meKs6CjB(1/2) AAS
みなさんP2Pに求めているものがたくさんありますね。(悪いことだ言うつもりは毛頭ありませんよ)
自由であることは大事なことですが、それは哲学領域に取り敢えず留めておいて、実装では負荷分散と即時性の両立を狙うのが賢い落とし所ではないでしょうか。
考え方によっては、サーバクライアントモデルの拡張としてサーバ側を我々がP2Pで実現し、ふつうに何かのドメインに紐をつけて使っても立派なP2P掲示板ということになります。匿名性はやや犠牲になるでしょうが。
でも当分の間はクライアントをローカルで走らせるモデルが続くと思います。
自宅サーバをやってる人たちが使ってくれたら安定性に一役買ってくれそうなものですが、そのためにはこちら側からの良質なドキュメントなどの提供が必要だと思います。
そこも含めて開発できたらいいなと思っています。
33: 2014/05/02(金)08:16 ID:CF7dLv5d(2/4) AAS
そういう事実上の切り捨てこそが一番の哲学なんだよ。
意見が一致したものから実装すればいいだけなのに、
最初に切り捨てから入るとゴリ押しに見えるのさ。
34: 2014/05/02(金)09:19 ID:uOzfD9BM(1/9) AAS
P2Pはシステムの構造でなく、人の利用形態なのだよ。
35(1): 2014/05/02(金)09:29 ID:uOzfD9BM(2/9) AAS
開発方針
フェーズ1.匿名性が高く汎用的なP2Pデータベース開発(分散ハッシュテーブルみたいな物?)
フェーズ2.掲示板の仕様とデータベースにぶち込むデータモデルを設計
フェーズ3.普及を想定した使いやすい閲覧ブラウザの開発
36(1): 2014/05/02(金)12:59 ID:CF7dLv5d(3/4) AAS
>>35
それって段階の意味が全然ないよ。
確認しないまま実装すると確実に作り直しになって
折角作った意味がない場合にそれは必要なんじゃないか?
最初から2ch互換で匿名なのはわかっている以上、
その部分の完成を待ったり段階化する必要なんてサボる口実でしかない。
いいのがでてきたらいつでも差し替えられるようにすれば済む話だし、
省4
37: 461 ◆Of8OpFdQADOA 2014/05/02(金)13:43 ID:meKs6CjB(2/2) AAS
>>36
>それって段階の意味が全然ないよ。
>確認しないまま実装すると確実に作り直しになって
>折角作った意味がない場合にそれは必要なんじゃないか?
>最初から2ch互換で匿名なのはわかっている以上、
>その部分の完成を待ったり段階化する必要なんてサボる口実でしかない。
ウォーターフォールモデルとアジャイル開発の対立みたいだw
省7
38(1): 2014/05/02(金)15:28 ID:KxhRqmmx(1/4) AAS
モジュラーを意識しよう
Golangでやろうぜ
39(1): 2014/05/02(金)15:32 ID:uOzfD9BM(3/9) AAS
go言語?一人でやってろ。
みんなで作ろう系はC++かJavaだろJK
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 321 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*