任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
上
下
前
次
1-
新
46
: 2013/03/21(木)11:26
AA×
>>42
,
43
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
46: [] 2013/03/21(木) 11:26:22.34 >>42,43 今はCommonJS関係ないよ でもそれが種だった じぶんはv0.1代の頃から知ってたからよく分かる それに少し考えてご覧 ほぼストリームのIOだけ提供すればいいサーバーサイドとはスケールが違い過ぎる 絵も音も出さなくちゃいけない それらはバッファやストリームのラッパーを作ればいい次元じゃない 既存のを使えばいいとか無茶ぶりすぎる それならそもそもなんのためにJavaScriptを使うのか 仮に既存のCのラッパー大量に用意してはいどうぞ はて、Cで開発していた頃と何が違うのか 既存のWeb技術を利用でき既存のWebアプリ開発者でも参入できるからいいんじゃないか それに仕様ってのは作ったはい終わりじゃすまない それで済むのならHTML5だってもめてない 長い時間をかけて改善を繰り返さないと完成しないもの そこまでしてゲームサイドJS環境を作れたとしてどんな意味があるのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/46
今は関係ないよ でもそれが種だった じぶんは代の頃から知ってたからよく分かる それに少し考えてご覧 ほぼストリームのだけ提供すればいいサーバーサイドとはスケールが違い過ぎる 絵も音も出さなくちゃいけない それらはバッファやストリームのラッパーを作ればいい次元じゃない 既存のを使えばいいとか無茶ぶりすぎる それならそもそもなんのためにを使うのか 仮に既存ののラッパー大量に用意してはいどうぞ はてで開発していた頃と何が違うのか 既存の技術を利用でき既存のアプリ開発者でも参入できるからいいんじゃないか それに仕様ってのは作ったはい終わりじゃすまない それで済むのならだってもめてない 長い時間をかけて改善を繰り返さないと完成しないもの そこまでしてゲームサイド環境を作れたとしてどんな意味があるのだろうか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 841 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s