任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
1-

254: 2013/03/23(土)14:23 AAS
誰でも参入できるのかー
255: 2013/03/23(土)14:24 AAS
でもやっぱり専用環境購入とロイヤリティはお高いんでしょ?
256: 2013/03/23(土)22:08 AAS
日本のゲーム会社は無能のカスしかいないのに
なぜか全部自分のとこで作ろうとする
257: 2013/03/23(土)22:13 AAS
固定長メモリの不安感のせいだと思う。
C時代のレベル、ヒープとかあまりメジャーじゃなかった頃はまだイケてた。
海外の文献見てもメモリ管理怪しいのに何で向こうは気にしないんだろうね。
258: 2013/03/24(日)10:15 AAS
Unity 風味前提で、って話でしょ。

この古臭いレスの輩たちは何なの?
259: 2013/03/24(日)10:49 AAS
Unity 風味?
260: 2013/03/24(日)10:50 AAS
Unity 風情と書き方ったのではないか?
261: 2013/03/24(日)10:56 AAS
Unity 一味
262: 2013/03/24(日)12:44 AAS
UnityのJavaScriptはJavaScriptと全く違うだろ
263: 2013/03/24(日)16:42 AAS
同じだと主張してたのか?誰が?
264: 2013/03/24(日)18:12 AAS
Unity風味の人じゃね
265: 2013/03/24(日)18:18 AAS
あの文章みてUnity風味っていうんだからそういうことだろ
266: 2013/03/24(日)21:40 AAS
そもそもお前ら

> UnityのJavaScriptはJavaScriptと全く違うだろ

↑これが理解できるのかw凄いな
267: 2013/03/24(日)22:14 AAS
知らないなら黙ってればいいのに。
268: 2013/03/24(日)22:17 AAS
その程度をエスパーできない奴にプログラムを書かせちゃいかんな
269: 2013/03/24(日)22:31 AAS
HTML5ベースのJavascriptの環境とUnity環境両方用意するって話だよね
270: 2013/03/24(日)22:38 AAS
知らないなら黙ってればいいのに。
271: 2013/03/24(日)22:42 AAS
今回はunityは関係無いぞ
272: 2013/03/24(日)22:52 AAS
外部リンク[html]:www.nintendo.co.jp
273
(3): 2013/03/27(水)22:18 AAS
>>23
> ビックリするかもしれないけどいまやJavaScriptのコードは平均してJAVA並の速度なんだよね

こういう「平気でうそをつく人たち」がウェブ界隈には多すぎる。
JavaScriptは以前よりはずっと速くなったが、依然C++よりはずっと遅い。
単純な演算でも平均して5倍は遅いし、
実アプリケーションではメモリ効率の悪さによる速度低下やキャッシュミス、GCポーズ、
低レベルアクセスのオーバーヘッド、SIMD命令やマルチスレッドを活用できないこと等でさらに差が広がる。
省12
274: 2013/03/27(水)22:19 AAS
> /*
> * Are you a C++ expert? PLEASE ADVICE ME!
> */

くそこいつまじでむかつく
素人がベンチマーク取んなや
275: 2013/03/27(水)22:26 AAS
外部リンク:phoboslab.org
> Native code developers shouldn’t be defensive about true accusations of security and stability
> limitations, and JS developers shouldn’t be defensive about true accusations of inefficiency.

「ネイティブコード開発者はセキュリティと安定性の限界に対する正しい非難に抗弁するべきではないし、
JavaScript開発者は非効率性に対する正しい非難に抗弁するべきではない」

とかのJohn Carmackがおっしゃっております(´・ω・`)
心より同意するものです(´・ω・`)
276: 2013/03/27(水)22:32 AAS
HAL-NOTEとMSX-VIEW
277: 2013/03/27(水)22:37 AAS
セキュリティて
CならともかくC++はあんま起きないだろ
278: 2013/03/27(水)22:40 AAS
>>273
こういう、ベンチマークで10倍差だからとかいう奴って、ほんと頭悪いわ
279
(1): 2013/03/27(水)22:42 AAS
>>23はJavaと比べてるんだけどさ

>>273てアホなの?
280: 2013/03/27(水)22:44 AAS
まさかの任天堂スマホアプリ参入宣言かと
281: 2013/03/27(水)22:47 AAS
HAL-NOTE
282: 2013/03/27(水)22:47 AAS
OSをHAL-NOTEに!
283
(1): 2013/03/27(水)22:54 AAS
>>279
Javaと比べても遅いみたいだが?
284: 2013/03/27(水)22:55 AAS
HAL-NOTEあげ
285: 2013/03/27(水)23:15 AAS
>>283
そういう事を言ってるんじゃないんだが
お前には理解できんか
286: 2013/03/27(水)23:18 AAS
人のせいにしないで、自分の説明能力をうたがいましょう。
287: 2013/03/27(水)23:22 AAS
MSX-VIEW
288: 2013/03/27(水)23:48 AAS
うむ
>>273の説明能力には難ありだな
289: 2013/03/28(木)07:52 AAS
Enchant.jsってやつ使ったけどhtmlとjsでここまでできることに感動した。
290: 2013/03/28(木)09:07 AAS
javaと比べたら平均して2倍遅い程度か
意外とすげえな
速いじゃん
291: 2013/03/28(木)13:45 AAS
タイトルからウソまみれのスレで喧嘩すんなよ
292: 2013/03/28(木)21:36 AAS
これがHTML+JavaScriptの世界は開発速度なんだよな。

【GDC 2013】HTML5+JavaScriptで容易にWii Uでのゲーム・アプリ開発が可能に・・・「任天堂ウェブフレームワーク」発表
外部リンク[html]:www.inside-games.jp
293: 2013/03/28(木)22:19 AAS
webkitベースか
294
(1): 2013/03/28(木)22:25 AAS
JavaScriptは言語であって、コンパイラが優秀であればC/C++に匹敵する速度は出る。
任天堂は、専用コンパイラを開発する、しているはず。
言語的にはC/C++と似通っていてるが、自由度が高く開発効率はいいんだろう。
295: 2013/03/28(木)22:30 AAS
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
296: 294 2013/03/28(木)22:35 AAS
読んだら違ってた。環境自体は独自開発じゃなく既存品を使うんだな。
297: 2013/03/28(木)23:32 AAS
せっかくだから任天堂はfirefoxos採用しれ
298: 2013/03/29(金)00:14 AAS
何や彼や言って、結局上手く行かんべさ、アホか?
299: 2013/03/29(金)00:30 AAS
いい機会だからasm.js採用したら
300
(1): 2013/03/29(金)00:59 AAS
別にほっといたってC++なんか捨てられるのはわかってるんだからわざわざ騒ぐ事でもないな
これからスクリプトでやっていく流れは皆わかってるだろうし、JavaやC#とスクリプト言語を使い分けていくでしょう
301: 2013/03/29(金)01:01 AAS
webkitベースということだからfirefox系のものを使うことは無いな
JavascriptVM自体はどこから持ってきたのか説明はあったのかな?
302
(1): 2013/03/29(金)01:04 AAS
>>300
C++自体が捨てられるなんてことはほぼ無いぞ
環境自体はほぼC++で作ってるんだから
303: 2013/03/29(金)01:07 AAS
まぁそう思いたかったらそれでいいんじゃないの。
304: 2013/03/29(金)01:07 AAS
スクリプトなんて昔から使ってるから
305: 2013/03/29(金)01:10 AAS
なぜ態々この発言をしたかが今にわかると思うよ
306: 2013/03/29(金)01:12 AAS
C++に取って代わる高級アセンブラが出てこない限りC++は残る
307: 2013/03/29(金)01:13 AAS
どういう機械語に翻訳されるかわかるという点で
C言語は高級アセンブラと言えるが、
C++は高級アセンブラとは呼べない。
308: 2013/03/29(金)01:13 AAS
だからそこが覆るのよ ふふふ
309
(1): 2013/03/29(金)01:16 AAS
JacaScriptの動的コンパイルやJVMやレンダリングエンジンも皆JacaScriptでやるんすね!
さすが動的バインド半端ない
310: 2013/03/29(金)01:17 AAS
JSのコンパイルってそのままやるんだったらLispとほぼおんなじ方法になるよね。
だったら、C++あたりにトランスコードしてコンパイルする羽目になるんじゃないか??
311: 2013/03/29(金)01:25 AAS
C++一本で食ってるやつなんていないんだろうから気にするこたぁねえよ
312: 2013/03/29(金)01:36 AAS
C++が消えるというか完全に裏方になるのはいいのだが、
JavaScriptメインで開発とか正気かよ
もうちょっとマシなスクリプト言語いくらでもあるだろ
313
(1): 2013/03/29(金)01:39 AAS
普通はそう思っちゃうよね
だけどGoogleとかの勢いが何かを思わせるんだよね〜
というより、スクリプトメインにするほうが儲かるのは間違いない
314: 2013/03/29(金)01:46 AAS
>>309
さてはお前JVMって何かわかってないな
315: 2013/03/29(金)01:51 AAS
C++はJVMに残るのみというまさに屈辱の形になりそうだねww
316: 2013/03/29(金)02:21 AAS
JavaじゃなくてJavaScriptの話なのに何でJVMが出てくるんだ?
317: 2013/03/29(金)02:25 AAS
エンジンがRhinoだとおもってるのかな?
318: 2013/03/29(金)10:17 AAS
>>302
COBOLと同じ運命を辿ります
319: 2013/03/29(金)15:43 AAS
以上、JavaScript大好きだけどゲーム開発には何の興味もないワナビーの皆様の声をお届けいたしました
320: 2013/03/29(金)15:45 AAS
ワナビーの意味、間違って覚えてないか?
321: 2013/03/29(金)19:04 AAS
んふーふっふふっふふう♪
JavaScript たのっすぃー
322: 2013/03/29(金)20:14 AAS
>>313
Googleのコードで圧倒的に多いのはC++らしいぞ
大部分はChromeのコードらしいけど
323: 2013/03/30(土)16:45 AAS
JavaScriptエンジンだってC++だろ
結局、基盤的なところは今までもこれからもC/C++だよ
C++敵視するアホの期待とはうらはらに
324: 2013/03/30(土)19:33 AAS
昔のJava厨はまだ良かった
C・C++を知ってたから
「JavaとC/C++は普通に書けば同じくらいの性能
徹底的にチューニングしたらさすがにC/C++には勝てないけどね」
ぐらいの主張だったけど

JavaScript厨はコンピュータに関する知識が少ないから
「今のVMはすごい。昔とは違う。
省2
325
(1): 2013/03/30(土)22:46 AAS
jsのコンパイラ次第だな
性的片付けがないから厳しそうだが
326: 2013/03/30(土)22:49 AAS
>性的片付け

おそうじフェラかと
327: 2013/03/30(土)22:51 AAS
最適化のための構文とかキーワードとかバシバシ追加されたら
そういう寝言にも付き合ってやろう
328: 2013/03/30(土)23:28 AAS
寝言言ってんのはお前だw
329: 2013/03/31(日)04:31 AAS
>>325
型推論備えたJSとか無理なのかなと思ったが…クラスベースならともかく、プロトタイプベースとは相性悪そうだな
330
(1): 2013/03/31(日)04:48 AAS
型情報もってない動的型付け言語の型推論を事前に行うなんて無理っぽい
そういうわけで、Google V8のように実際の実行時に型情報を統計的に推測して
マシンコードに変換する手法が現状最速になってるわけよ
331: 2013/03/31(日)04:58 AAS
まあそれでもブラウザ用と違ってゲーム端末用途なら
事前コンパイルでバイトコードみたいなものに変換しておくのはいいかもね
最適化とマシンコードへの変換は実行時に行う必要があるだろうけど
332: 2013/03/31(日)07:30 AAS
>>330
今はそもそもコンパイルが辛いからJITしてるって段階だけど、速度を追い求めてた結果としてもJITが要求されたりする
C/C++みたいな言語でもコンパイラで最適化するだけじゃなく実行時にも最適化掛けたほうが早くなる見込みはあるからな

Ruby処理系Topazとか、PyPyの構造で高速化されるあたりJITによる動的な最適化ってなかなかバカにできん
PyPyってのは「JIT付きPythonインタプリタ上で動くPythonで書かれたPythonインタプリタ上でPythonコードを実行したら、JIT付きPythonインタプリタ上でPythonコードを実行するより早くなる」っていうPythonインタプリタな
333: 2013/03/31(日)08:49 AAS
UnityのJavascript(もどきw)は型情報を付与してAOTしてるが、そういうアプローチで最適化とかはできんのか?
334: 2013/03/31(日)09:28 AAS
Unityみたいなアプローチじゃ、
Web技術のHTML5+javascriptでそのままプログラミングできるって用途には使えん
任天堂はUnityとHTML5+javascriptの両方用意するんだから、Unityの方を使えばいい

任天堂限定の話じゃなくてWeb技術の方でそういうアプローチが普及しないのは
各ブラウザの足並みが揃わなきゃ誰も使ってくれないからかな
1-
あと 553 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s