任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
44: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 11:21:23.46 C++はもうお荷物になってきたか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 11:22:04.14 HTML5のグラディウスがコナミだとか スーパーマリオ知らんってどんだけ情弱なんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/45
46: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 11:26:22.34 >>42,43 今はCommonJS関係ないよ でもそれが種だった じぶんはv0.1代の頃から知ってたからよく分かる それに少し考えてご覧 ほぼストリームのIOだけ提供すればいいサーバーサイドとはスケールが違い過ぎる 絵も音も出さなくちゃいけない それらはバッファやストリームのラッパーを作ればいい次元じゃない 既存のを使えばいいとか無茶ぶりすぎる それならそもそもなんのためにJavaScriptを使うのか 仮に既存のCのラッパー大量に用意してはいどうぞ はて、Cで開発していた頃と何が違うのか 既存のWeb技術を利用でき既存のWebアプリ開発者でも参入できるからいいんじゃないか それに仕様ってのは作ったはい終わりじゃすまない それで済むのならHTML5だってもめてない 長い時間をかけて改善を繰り返さないと完成しないもの そこまでしてゲームサイドJS環境を作れたとしてどんな意味があるのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 11:36:14.49 でもそれが種だった でもそれが間違いだってわかった。 二度と同じ事を繰り返すことはないだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 11:36:52.80 > それらはバッファやストリームのラッパーを作ればいい次元じゃない え? なんで? 根拠が無いなぁ(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/48
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 11:59:19.32 実行効率じゃなくて開発効率が悪いからかんべんしてほしいわ。 function hoge(x) { x.maxLength = 100; } ↑これをスペルミスで function hoge(x) { x.maxlength = 100; } ↑と書いてもエラーにならないで、なんとなく動いちゃう言語。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 12:00:12.97 時間がかかるのは標準技術だから 独自技術なら時間はかからない。 現にゲーム業界の速度は、標準技術を確立する速度を超えている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 14:05:14.51 JavaScriptつーかECMAScriptでstrictモード対応なら>>49みたいな心配はいらないんだけどなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/51
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 14:07:44.88 C++を捨てる、なんてどこにも書かれてないな。 こういう釣りは、ゲハとかそっちの方面でやってくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 14:39:13.62 >>51 >>49の例はstrictモードでも防げないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/53
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 14:42:39.98 そもそも>>49はhoge()がオブジェクトxの実装詳細を知っているのが前提という糞設計なのが問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 14:45:41.46 実装詳細ってなんだ? 公開プロパティだろ? それともメソッドにすれば解決する問題だと思ってるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 14:49:40.74 >>55 > 公開プロパティだろ? Javascript知らないのがバレバレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/56
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 14:54:09.76 メソッド(setter/getter)にすれば、少なくとも「なんとなく動いちゃう」は防げるだろ ただし、それがJavaScript的なお作法に適合するのかどうかはわからんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/57
58: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 14:55:28.39 あ、typoが問題じゃ無くて、外部から新たなプロパティを設定できてしまうのが問題なのか だったら、俺はその防ぎ型を知らんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/58
59: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 15:09:05.85 >>55 他言語だって、変数を公開して、外で自由に触らせるのは良くない設計だよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 15:24:26.71 >>56 恥かいたのはお前だったなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/60
61: 55 [sage] 2013/03/21(木) 15:29:18.67 こういう時のために、Object.seal()があるんだよ 無知どもめ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/61
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 15:31:38.22 いまどきメモ帳でコード書くわけじゃあるまいし 最底辺プログラマが書くC++よりは安全だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 15:42:03.20 IDEのサポートが弱いのもダメだな。 動的型.vs.静的型の議論で「動的は簡単に書けて生産性が高い、 静的は安全に書けます。適材適所で使いましょう」みたいな大人の 意見を言うやつがいるけど、ぜったい動的は生産性低いだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 15:48:04.44 >>61 seal()で、どうやって>>49の問題を防ぐつもりなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/64
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 15:57:54.19 >>63 つ TypeScript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 16:10:11.93 >>64 >>49の問題って何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 16:15:16.11 >>65 そういうのが出るってことは、やっぱ動的型の言語に問題感じてる人は多いんだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/67
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 16:35:45.71 javascriptが速いのはx86とarmだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/68
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 16:46:14.37 >>66 > >>49の問題って何? まんまその通りだけど。 ・スペルミスしたときに ・と書いてもエラーにならない ・なんとなく動いちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 16:46:24.66 それ以外はwebいらないってことで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/70
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 16:47:21.92 >>69 今度は、Object.seal()の機能をここにコピペしてみてよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 16:52:26.07 >>71 Object.seal()の機能は知ってるから、どうやって>>49の問題を防ぐつもりなのかだけ教えてくれればいいから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 16:52:42.06 正直ゲームなんて多少変な挙動あっても適当に動いてりゃ許されるだろ バグまみれでも大して問題にならないのってゲームプログラムだけだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 17:06:01.88 もうおしまいだ〜!! C++はおしまいだ〜〜!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 17:06:28.17 >>73 ゲームの方が、(精神的な)子供が多いから大問題になる気がするが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/75
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 17:15:30.02 >>72 Object.seal()の機能に、 >>69の問題を防ぐって書いてあるじゃん。 読んでないだろお前。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 17:30:15.16 >>76 > Object.seal()の機能に、 > >>69の問題を防ぐって書いてあるじゃん。 そうは思えないから、どうやって防ぐのか質問してるんだけど。 コード書いてよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/77
78: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 17:34:38.59 >>45 >HTML5のグラディウスがコナミだとか >スーパーマリオ知らんってどんだけ情弱なんだよw もうみんなすごーいんだよーーー ↓ ムダな努力w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/78
79: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 17:59:31.90 http://appsweets.net/gradius/index.html とりあえずこのグラディウスを遊んでみてくれたまへ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/79
80: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 18:08:46.63 >>79 キーマトッリクスが不完全。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/80
81: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 18:09:46.35 コナミがここまでグラディウスに執着してるとは思わなかったなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 18:12:20.05 断続的にガクガクになるのは、俺のPCがしょぼいせいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/82
83: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 18:21:05.39 だからこれコナミじゃないってw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 18:29:15.63 >>36 なぜ?という部分を解明してないと 学術論文的な所では確実に無視される その程度の内容 そもそも、まともなソースコードすら示していないいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/84
85: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 18:30:12.17 >>81 是非とも横スクロール・オプション・レーザー付シューティング製作を! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/85
86: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 18:30:58.70 ナムコナミ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/86
87: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 18:32:21.85 1面しか遊べないジャン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/87
88: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 18:58:42.16 パフォーマンス的にやば過ぎるなこれ こんなの客に出したら社会問題になるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/88
89: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 19:30:19.85 >>85 1985年から28年間独裁してるから倒さなきゃな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 19:52:23.59 >>28 こいつ最高に低能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/90
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 19:55:48.26 俺の知ってるニンテンドーのOSはCOMライクな作りでJSインターフェース持ってたよ。 それでブラウザ独自実装してたぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/91
92: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 19:56:18.14 馬鹿丸出しw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/92
93: 91 [sage] 2013/03/21(木) 20:03:43.02 俺? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/93
94: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 20:05:56.87 >>85 >是非とも横スクロール・オプション・レーザー付シューティング製作を! コナミの真似をすれば馬鹿と思われるから誰もしないだけw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/94
95: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 20:08:36.96 本物グラディウスのソースリストいる? C言語ソースと68000ライブラリ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/95
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:14:12.20 >>95 それって、今から読んでもちゃんと読める?っていうか、アホでもよめる?? あと、著作権大丈夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/96
97: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 20:14:45.84 >当時の革命的なシューティングゲームとして1980年の『ディフェンダー』と並び称される歴史的作品。 並ばねーよw ディフェンダーに失礼。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/97
98: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 20:15:58.44 グラディウスのストーリー自体はスターウォーズだな。 陳腐だけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/98
99: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 20:19:05.77 >>96 | J http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/99
100: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:20:04.96 >>98 テーマが暗い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/100
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:24:19.18 >>99 おれ、釣られたの? 某社のOSはオプソだから知ってるんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/101
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:29:18.50 知ってると書く奴の100%は何も知らないと言う法則 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/102
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:34:35.82 というか書ける奴は外部仕様を見れば書ける気がするし 書けない奴はソースコードなんか見ても書けない気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/103
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:40:59.37 じゃー、しーらない。 まぁ、確かに、OSのソースよんだけど全然理解できなかったのはそうだな。 グラディウスのソースはあれだ文学として興味あるね。 どういう文体で書かれてるとか、どうやって動いてるだとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/104
105: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 20:57:13.33 >>77 だからObject.seal()の機能書いてみ。 何をしてくれるのかわかってないだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/105
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 21:06:09.58 ほらねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 21:20:47.00 始まったな宗教対立が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/107
108: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 21:24:55.62 C言語独裁体制の崩壊 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/108
109: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 21:28:50.03 まあコード書けない低能は この板ではゴミ 存在する価値すら無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/109
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 21:39:06.21 いよいよ崩壊 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/110
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 22:06:37.77 >>105 var a = {maxLength:0}; var b = Object.seal({maxLength:0}); var hoge0 = function hoge(x) {"use strict"; x.maxLength = 100; return x.maxLength}; var hoge1 = function hoge(x) {"use strict"; x.maxlength = 100; return x.maxlength}; hoge0(a) // => 100 hoge1(a) // => 100 hoge0(b) // => 100 hoge1(b) // TypeError: Can't add property maxlength, object is not extensible http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/111
112: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 22:09:03.58 型宣言しないのがきもい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/112
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 22:43:25.56 >>111 こりゃ面白い。 Lispじゃなくて、JSがキビキビ動くようになったらまたAI戦争になるんかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/113
114: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 22:57:23.26 まず作らなきゃなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/114
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 23:09:46.21 >>114 そりゃ大変だ。 JSがキビキビ動くようになったらソース互換でかなりすごいことになるな。今更だけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/115
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 23:10:37.38 やっとObject.seal()の機能を理解したかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/116
117: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 23:12:06.48 書けると言う奴の100%は何も書けないと言う事実w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/117
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 23:13:16.45 俺はかけないと思うんだが、 他人がかけるというんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/118
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 23:13:27.69 >>112 これには同意だなー。プロパティを後付け追加で拡張されまくりで ろくにデバッグされなくて、ゲーム開発環境がますます修羅場になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/119
120: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 23:14:06.58 >>117 汎用性ありすぎだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/120
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 23:16:18.23 >>119 >>111 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/121
122: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/21(木) 23:21:35.98 BASICになりたくてもなれないCとJAVA。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/122
123: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 23:27:42.58 BASICってたしか関数やスコープもなかったと思うけど? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/123
124: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/21(木) 23:29:53.45 C++の開発環境が肥大化のせいでゲームの本質的な面白さの追求に至れてないなら 富豪プログラミング的発想でカジュアルなゲームでHTML5でもいい 枯れた技術の〜っていう発想に近いわけだし ただなんでもHTML5でできるわけじゃないし、パフォーマンスチューニングは同じぐらいバッドノウハウある 全然質が違うチューニングだけどもね。モジラの次世代エンジンOdinMonkeyとか気が狂ってる っていうか単にデベロッパーが減ってWeb屋吸収したいだけとも言える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/124
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 763 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s