C++Builder相談室 Part21 (327レス)
C++Builder相談室 Part21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
123: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/07/20(土) 06:59:49.94 ID:4TIR3gFp Windowsで10.1 Startar使ってるのですが bcc32だとu8""が使えず、UTF-8指定の文字列リテラルが使えないのね bcc32cだとu8""は使えはするがSJISになってしまうようだ utf-8を無理に使わずにwchar_t*型のUnicode文字列を使うほうが楽みたいね C++ならstd::stringよりもstd::wstringを使った方が楽そう UnicodeStringからwchar_t*型のUnicode文字列はc_str()で取り出せるし、 _D("hogehoge") のように_D()で囲むとwchar_t*型のUnicode文字列のリテラルが生成されるようだ その上でソースコードをUTF-8にしておくとSJISでは表現できない文字も普通に使える模様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/123
124: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/09(水) 18:01:46.30 ID:6/KilDQX C++Builder10.2でTChart使っているのですが マウスドラッグでグラフを拡大した時に 拡大したX軸とY軸のMinとMaxを知るにはどうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/124
125: デフォルトの名無しさん [] 2019/11/14(木) 16:07:10.34 ID:Jr+Z2Waw マウスのサイドボタン押されたの認識できるイベントおしエロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/125
126: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/11/14(木) 20:47:20.53 ID:RYT+dF9Q >>125 WM_MBUTTONDOWN WM_MBUTTONDBLCLK WM_MBUTTONUP WM_XBUTTONDOWN WM_XBUTTONDBLCLK WM_XBUTTONUP あたり? https://github.com/katahiromz/vkeycheck わからなかったらこれもチェックしてみて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/126
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/19(火) 21:31:47.12 ID:oTHzii8i TIdTCPServer + TIdTCPClientで数MBの長大な文字列を送受信する場合はどうしたらいいのでしょうか? Client(送信)側: TIdBytes buf; buf = TEncoding::UTF8->GetBytes(SendStr); IdClient->IOHandler->Write(buf, buf.Length); Server(受信)側: void __fastcall TForm1::IdTCPServerExecute(TIdContext *AContext) { TIdBytes buf; AContext->Connection->IOHandler->ReadBytes(buf, -1); RecvStr = TEncoding::UTF8->GetString(buf); } これだと最初の32768バイトだけ受信されている状態でした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/127
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/19(火) 21:55:07.27 ID:Ik49gSII ネットワーク関係は 相手が送った量をそのまま受け取れると仮定するのが間違い 分割されて複数になるかもしれないし 結合されてまとめて送られてくるかもしれない それを大前提として、データはもう送られてこないとわかるまで 何回も受信するのが当然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/128
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/19(火) 23:22:34.29 ID:oTHzii8i >>128 ありがとうございます。 とりあえずこんな感じにしたらできました。 void __fastcall TForm1::IdTCPServerExecute(TIdContext *AContext) { TIdBytes buf; if (!AContext->IOHandler->InputBufferIsEmpty()) { buf.Length = 0; while(1) { AContext->Connection->IOHandler->CheckForDataOnSource(100); if (!AContext->IOHandler->InputBufferIsEmpty()) { break; } AContext->Connection->IOHandler->ReadBytes(buf, -1, true); } RecvStr = TEncoding::UTF8->GetString(buf); } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/129
130: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/12(日) 16:17:40.98 ID:tUVkdpm1 C++Builder2007をWin10にインスコしようとしたら途中でエラー出てインスコできないんだけど 誰か助けて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/130
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/12(日) 17:46:03.00 ID:SnAwL1ef >>130 まず、どこにインストールしようとしているのかとか インストーラを管理者権限で実行しているのかとか 2007年だとVistaか UAC出始めた時だしProgram Files(x86)にはインストールせず CドライブにProgramsみたいなフォルダ作ってそこにインストールしたほうがいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/131
132: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/14(火) 09:31:03.09 ID:8x3tieWY >>131 返事遅れてすみません インスコ先はインストーラーのデフォルトドライブ(C)とデフォパスです 教えてもらったように、管理者権限で別フォルダにインスコしてみます ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/132
133: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/14(火) 09:37:46.86 ID:8x3tieWY ダメでした、インスコ先フォルダ指定する前にエラー出てました エラー内容 .NET Frameworks 2.0(x64)をインストールできませんでした Windows updateを利用して手動で更新せよと書いてあるので 全て更新したのですがこのエラーきえません。 このあとXE4とXE8と10もインスコ予定なのですが、これら全てエラーでますかね? これどやったらいいのだろうか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/133
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/14(火) 10:08:35.16 ID:8x3tieWY Frameworks Service pack2をダウンロードしてインスコしてから 2007のインスコしたらうまくいきました。 お騒がせしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/134
135: デフォルトの名無しさん [] 2020/01/16(木) 17:35:51.15 ID:EoOYBLrN Builder10でPageControlのTabSheetの背景変える方法教えてくださいよ 以前のBuilderはグレーだったのにいつからか背景白になって糞見づらいので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/135
136: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/03/22(日) 20:10:29.83 ID:CUaNxsQr こういう感じのをC++Builderで表現するにはどうしたらいいのでしょうか? function TCustomListView.CreateListItem: TListItem; var LClass: TListItemClass; begin LClass := TListItem; if Assigned(FOnCreateItemClass) then FOnCreateItemClass(Self, LClass); Result := LClass.Create(Items); end; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/136
137: デフォルトの名無しさん [] 2020/04/13(月) 15:56:07.91 ID:WimMtKsS C++Builer10.2でTAnimate動かないんだけど どうしたら動くのこれ。 以前のはAction=trueだけで動いたのに何このバグ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/137
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/18(土) 18:03:47.82 ID:IwOjok/1 ヤフオクでC++Builder6とC++ Builder 2009 Professional DELPHI RAD STUDIO が出品されてます。 OS Windows10で使いたいのですがどちらが良いですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/138
139: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/19(日) 08:14:46.64 ID:BQpRgOho 6はUnicode対応してないから2009 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/139
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/19(日) 11:00:25.73 ID:6Jej3fvx 中古品だとエンバカ登録のメールアドレスがないと使用許諾コードの入手ができないのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/140
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 07:47:19.72 ID:UoHu8Qk0 マジですか? もう買っちゃった・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/141
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/20(月) 19:03:21.34 ID:IwJD3Nhk 前ユーザが登録したメールアドレスじゃなくても 自分でメアドをエンバカに登録して、それで認証通せばいいだけじゃない? たぶん、この使用許諾コードは他のユーザが使用しています、とか表示されると思ったけど そこで改めてエンバカに事情を説明すれば、認証通してくれるかもしれない(経験ないから分からない) PC買い替えで同時インストール数(だっけ?)超えた場合はエンバカに連絡すれば認証通してくれるよね それと同じで エンバカが中古販売を認めているのならだけどね、認めてなかった場場合最悪ライセンス料金請求(新規購入して)されるかもしれんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/142
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 11:01:25.88 ID:Yo9b5l5O >>138です。 前利用者が登録してなかったのか、メールアドレスも登録できました。 (インストールまでエラーが三個ほど出た。) 2枚CDが入ってたけど、1枚しか使わないんでしょうか。 あとavastウイルススキャンがデバッグの時いちいち動作して、デバッグできないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/143
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 16:09:01.36 ID:AUJ7sYjX >>143 本体インストールは一枚だけ もう一枚はオプション的なアプリケーションとかだったと思うけど自分はインストールしていない >avastウイルススキャンがデバッグの時いちいち動作して avast使ってないから詳細は答えられないけど、 たいていavast側に除外する設定があるはずなのでググるなりなんなりして設定してみて あとインストールおめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/21(火) 19:52:12.61 ID:Yo9b5l5O ありがとうございます。 高額の買い物だったので動作してくれてあんしんしました。 それと、以前どこかで見かけたのですが、C++98 とか C++ 11とか、コンパイラ(visual studioとかC++ builder)の対応表、ご存じないですか? Firefoxのお気に入りがすべて消えてしまってわからなくなりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/145
146: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/13(水) 14:21:49.54 ID:xkEkGxYI TChartで現在表示されているY軸の最大値と最小値を取る方法教えて Chart1->MaxYValue だと現在表示されているのではなくてY軸の最大値だったので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/146
147: デフォルトの名無しさん [] 2020/06/29(月) 15:50:21.59 ID:zJx0NN4Z C++Builer10.2で256x256のアイコンをアプリケーションのアイコンに登録しようとすると 「アイコンを設定できません。システムリソース不足です」とエラーが出るのですが これ登録する方法教えてくだあし。 それとも64x64が限界ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/147
148: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/12(日) 02:56:32.36 ID:HGOlPGjO >>147 私はXE3しかもってないので参考にならないかもしれませんが、XE3でも256x256のアイコンは何ら問題なく登録できるので、何か方法を間違えていらっしゃる可能性があると思います。 アイコンはマルチiconにしていますか?異なるサイズのアイコンを1つのマルチアイコンとして保存して、それを登録します。 参考:アプリケーション アイコンの作成と配置 http://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/Seattle/ja/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%A8%E9%85%8D%E7%BD%AE アイコン作成ソフトは、フリーのでは、@iconというのが使えます。 https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/amuse/se201729.html もしかするとかなりずれた回答になってしまっているかもしれませんが、その節はご容赦を。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/148
149: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/15(水) 11:47:14.87 ID:oQOHSZ49 >>148 いえ、ありがとうございます。 色々調べたらどうもアイコンが原因で読めなかったみたいです。 アイコンエディタで開いて保存してから読み込んだら正常に読むことができました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/149
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/25(土) 22:50:47.89 ID:cbO13ZDG Win10 2009でデバッグしようとしたらフォームを閉じた後 bds.exe - bordbk120N.dll Assertion failure:"(!"SetThreadContext failed")" in ..win32src\thread32.cpp at line 434 Continue exection? と聞かれてYESでもNOでも再起動するしかなかった。 ググったらdllのバイナリ書き換える方法が載ってた。 ひやひやしたけどなんとかなった。 なんでこんなバグ直さないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/150
151: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/07/28(火) 22:57:46.49 ID:tdkcnzQ0 hotfixで直ってるんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/151
152: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/11(火) 19:10:53.76 ID:uj18aIqz C++Builder 10.4 hotfix3 でデバッグ実行時 「〇〇〇.exe エントリポイントが見つかりません」 「プロシージャエントリポイントILfreeがダイナミックライブラリ〇〇〇.exe から見つかりませんでした。」 というエラーが出ます。 ilink32ではエラーが出ておらず、再ビルドするとエラーが消えて暫くすると再発します。 何か解決方法はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/152
153: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/26(月) 19:55:58.24 ID:VqHD0zGV 😜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/153
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/22(金) 02:37:00.08 ID:twUkFfVm onidleの使い方がよくわかりません。 助けてエロい人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/154
155: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/22(金) 02:39:17.53 ID:twUkFfVm Builder2009で質問です。 OnIdleの使い方がよくわかりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/155
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/22(金) 05:05:45.81 ID:Vxjw3BRS http://docwiki.embarcadero.com/Libraries/Sydney/ja/Vcl.Forms.TApplication.OnIdle アプリケーションがアイドル状態になった際に発生します。 OnIdle イベント ハンドラを記述すると、アプリケーションがアイドル状態になった際に、特別な処理を実行させることができます。 アプリケーションは、コードを処理していないときに、アイドル状態になります。たとえば、アプリケーションは、ユーザーからの入力を待っている際になどアイドル状態になります。 OnIdle は、アプリケーションがアイドル状態に移る際に、一度だけ呼び出されます。Done パラメータが false に設定されない限り、継続して呼び出されることはありません。Done を false に設定したアプリケーションは、過度の CPU 時間が消費されるため、システム全体のパフォーマンスに影響がでます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/156
157: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/22(金) 09:48:16.68 ID:twUkFfVm うーん。 読んだんですが実例コードないから、よくわからないんですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/157
158: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/27(水) 18:41:47.66 ID:6A4e+3ac 使い方がよくわからないから助けて、と言うのがよくわからない 使いもしない機能の使い方を知らなくても困らないのでは? TActionの更新などはOnIdle イベント 内ではないけど、OnIdle イベント が呼ばれるプロシージャで行われている 直ちに更新する必要があるわけじゃないけど定期的に更新する必要がある場合に使う感じかね 同じ用途でTTimerなんかもあるけど、TTimerの場合アプリがなんか他のメッセージ処理していても時間が来れば呼ばれるのに対して OnIdleは他のメッセージ処理をしている間は呼ばれない ユーザの操作(入力)に対してアプリが応答、その最後に状態を更新するなんてのが使い方としては適正かなと思う ただ場合によってはいつまでたても呼ばれない可能性もあるのと OnIdleに時間のかかる処理を入れるとアプリの応答性が悪くなるので注意が必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/158
159: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/27(水) 20:28:15.65 ID:+HQhcrDY >>158 一秒間60フレーム(古いかな)とかを実現するのにタイマーより(精度が)良いのかと思ってます。 使ってみたいだけで確かに困ってはいないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/159
160: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/27(水) 20:38:39.90 ID:6A4e+3ac >>159 精度はないよ 言った通り、アプリのメッセージループでウインドウメッセージが空だった時に実行される つまりずっとメッセージが届けばいつまでたっても実行されない可能性がある 一定時間に動作することを期待するのは無理 入力待ちのように「空いた時間に処理をさせる」ための仕組み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/160
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/27(水) 22:07:36.56 ID:+HQhcrDY そうなんですね。 大人しくタイマー使います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/161
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/04(日) 14:46:13.18 ID:SAJ+wpw7 .net用に作られたCOMコンポーネントをbuilderからアクセスできる? 調べてもbuilderからCOMは作れるってくらいしか見つからないんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/162
163: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/25(日) 17:40:40.47 ID:t56HakN2 C++Builder10.4.2でSDL2を使用したいのですが .includeの段階で躓いています。 includeとlibのパスは何処を指定するといいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/163
164: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/03(月) 21:28:57.25 ID:6L4XA8LE 最近のバージョン使ってる人ってどのくらいいる? 10.4.2でWin64使ってるけど品質がクソ過ぎてイヤになってくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/164
165: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/03(月) 21:34:46.74 ID:6L4XA8LE 10年前のXEから付いてくるCodeSiteを初めて使ったんだけど、 すっげー便利だな 10年間も知らずにテキストのログファイルにシコシコ出してたのが悔しいのう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/165
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 02:20:44.84 ID:vSa1Na8i 10.4.2使ってるよ デバッガがダメダメなのもそうだけど、TwineCompileを有効にすると落ちやすいのと ヘッダを書き換えるとクリーンアップせざるを得ないのが悲しい サードパーティーコンポーネントのインストーラが残念なのも何とかして欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/166
167: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 08:17:34.05 ID:/g3NJvf8 TwinCompileは何ともないな GetItのフリーのコンポーネントはC++向けの設定をちゃんとやってくれない物が多いね 前のバージョンではそんなこと無かったんだけど、10.4ではTurboPack系のコンポーネントは全滅してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/167
168: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 08:19:36.27 ID:/g3NJvf8 Win64 C++では実行時パッケージを使わないとデバッグ中の例外でブレークしない(直ったことになってる) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/168
169: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 14:38:25.00 ID:vSa1Na8i TwineCompile何ともないのか。じゃあこちらの環境依存かな こちらは逆に10.4.2にしてからTurboPack系が良くなった 実行時パッケージをリンクしない様にするとトラブル多いね ブレークが効かないのはこちらも困ってる ステップ実行もおかしくなるし、この辺は早急に直して欲しいね。 後、エディタの「定義の検索」が全く効かないのだが、これもおま環なのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/169
170: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 21:21:11.66 ID:xx0iEMz1 エディタの支援機能はC++では2009の頃から使い物にならない TurboPack系は10.4.2でC++のライブラリパスの設定が漏れてて静的リンクできない >>169 普段から実行時パッケージ使ってるの? 俺は使わない主義だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/170
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/04(火) 23:40:35.93 ID:vSa1Na8i >>170 すまん、今日入れ直したらできなくなった 前は自分でパス通してたのかもしれん BPLはVCランタイムと違ってどの環境にも入っている訳じゃないから 実行時パッケージは通常使わないね でもFireMonkeyだと10MB超えるから悩ましいところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/171
172: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 08:46:38.19 ID:V0o2tWVZ 仕方ないからデバッグビルドでは実行時パッケージ有りにしてる 今のプロジェクトは16MBにもなる 客がなんか言ってきたら、EXCELは22MBだよって言おうと思ってる お前のソフトはEXCELほどの機能があるのか?と言われると困るけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/172
173: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 21:13:18.21 ID:PUbrtXqt 10.4.2入れ直したらエクスプローラからのドラッグ&ドロップで WM_DROPFILESメッセージが飛ばなくなってるな 昔からある BEGIN_MESSAGE_MAP MESSAGE_HANDLER(WM_DROPFILES, TWMDropFiles, WMDropFiles) END_MESSAGE_MAP(TForm) でもイベントハンドラに飛ばない 過去できていたプロジェクトでも再構築すると同症状になるが、これはおま環なんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/173
174: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/06(木) 13:04:00.05 ID:oT5I5QfF >>173 俺の所ではちゃんと動く IDEは確かにクソだが出来上がるコードについての問題には遭遇した事は無い DragAcceptFiles()を呼んでないか、 フォームの別の階層にDispatch()があってそれが呼ばれてるか、ではないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/174
175: 173 [sage] 2021/05/11(火) 19:36:08.77 ID:z9OY6rGZ 原因はVMWare workstation playerのVMWare Toolsで、再インストールしたら治った 後出しで申し訳ないが、VMにインストールしてあるんだよ 最近になってやっとFiremonkeyへ移行するべく動いているのだが グラフィック周りはこちらの方がいいね 画像をファイルから読み込むだけでもパフォーマンス差があるのは驚いた SynEditのようなVCLしかないコンポーネントもそろそろこちらをサポートしてくれないかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/175
176: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 00:31:33.41 ID:r3G1jiPy sqlite3.dll を使ってみようと思ったんだが まずは簡単にsqlite3_openとsqlite3_closeだけを使ってみるのが目標 implib.exe 使って同梱のdefファイルからlibを生成 で、libをプロジェクトに追加したんだけど [リンカ エラー] 外部シンボル '_sqlite3_open' が未解決(C:\CBUILDER5\TEST\UNIT1.OBJ が参照) [リンカ エラー] 外部シンボル '_sqlite3_close' が未解決(C:\CBUILDER5\TEST\UNIT1.OBJ が参照) これが出る 他にしなきゃいけないことってなんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/176
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 06:22:20.54 ID:EbE8gMfx 単にシンボル名が違うんじゃね。tdumpでリスト出してみるとか。 まさかextern "C"忘れてるってのはないよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/177
178: 176 [sage] 2021/05/20(木) 07:13:32.80 ID:r3G1jiPy インクルードヘッダーファイルの方 もともとextern "C" { } で括られてたのもあるけど 括るのはダメかもと思って関数のほうにextern "C" 付けてみたけどダメだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/178
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 08:59:02.00 ID:sXg1pb5s implib使う方法でダメならコッチは ttp://docwiki.embarcadero.com/RADStudio/Sydney/ja/チュートリアル:VCL_アプリケーションから_SQLite_データベースに接続する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/179
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/20(木) 09:49:32.15 ID:qSa+E5UY とりあえず、implib -? してオプションの説明の意味を考えてみたかから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/180
181: 176 [sage] 2021/05/20(木) 15:24:04.82 ID:r3G1jiPy どうもありがとうございました 解決しました 本体側のアンダースコアを消すことばかり考えていてインポートライブラリ側にアンダースコアをつけると言うことを失念していました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/181
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/21(金) 23:15:44.56 ID:Nqtg0lbQ リンカの出すエラーメッセージ見りゃわかるけど UNIT1が参照しようとしているシンボル名にはおかしいところは無いからな ならばimplibで作ったシンボル名が何か違うはずって気づく そしてimplibのオプションを確認するところに行き着く まあ冷静に考えましょってことで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/182
183: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/27(木) 21:04:32.82 ID:h6cB/TMy C++ builder 2009 pro使いこなしたくて、C++ builder5 learningについてた 開発者ガイド読んでるんですが、半分もわからない。 読解力ないのかなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/183
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/28(金) 21:21:55.93 ID:VdD/wjqB そのC++Builder5は半分以上理解してたのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/184
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/29(土) 02:55:02.03 ID:Q4DLINKo 今ならネットに転がっている情報を拾う方がいいような気がする 特にUnicode周りは慣れておくといいよ 勉強不足もあって多言語対応で結構躓いた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/185
186: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/30(日) 03:16:21.91 ID:IJst91JT そうですね。2009から文字コード変わってるんですよね。 Ansistringのメソッドとかももう一度覚えたいから5をいじってます。 (開発者ガイドよりヘルプのほうが勉強になります) 今は2009で C++ BuilderでWindowsゲームを作ろうって本 使ってます。 DirectXなんか全然使わないのですが色々と勉強になります。 Comunity入れるまではbprファイルを自動変換してくれてたのですが、 Javaがらみっぽいエラーが出て変換できなくなりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/186
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/30(日) 08:26:19.03 ID:n6yg/XIZ アタマ悪そうな文章だな 5を使うのは時間の無駄だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/187
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/30(日) 10:08:12.41 ID:lfs3eROQ 5を使うってどこにも書いてないんだが 2009を使いこなしたいってあって、Community Editionもインストール済みみたいだけど、 だったらCommunity Editionだけで掘り下げればいいと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/188
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/30(日) 10:48:24.09 ID:IJst91JT そうですね。 5は使わないでいいですね。 5はヘルプだけ使います。 あと、頭は悪いと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/189
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/30(日) 15:43:38.24 ID:lfs3eROQ そんな卑下しなくても、5から使っているなら突き進めばいいのでは BCB5からBCB6に乗り換えのメリットが感じられなくて無理やり WinXP上のBCB5で「Win10で動作させるUSB-IO2.0(AKI)を制御するソフト」を 作ったりもしたけど、ECB10への移行は大した苦労はなかった AnsiStringとUnicodeStringの変換は、慣れればいいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/190
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/09(金) 23:03:50.84 ID:S3BY4rw/ >>190 ありがとうございます。 また質問なのですがHotKeyがヘルプ見てもよくわかりません。 どういうものなのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/191
192: 176 [sage] 2021/08/16(月) 22:02:17.88 ID:BWIudXRq ここで聞くべきか分からないんだが質問。C++Builder2009 typedef std::pair<UnicodeString,int> TPair; TPair P0[3] = { TPair(L"ABCDEF",20) , TPair2(L"JKLJM",40) , TPair2(L"BMNJKLOI",60) }; __fastcall TForm1::TForm1(TComponent* Owner) : TForm(Owner) { TPair P1[3] = { TPair(L"ABCDEF",20) , TPair2(L"JKLJM",40) , TPair2(L"BMNJKLOI",60) }; } //--------------------------------------------------------------------------- こんな感じのコードとしてP1のほうはちゃんと初期化されるんだけど P0[0]のintが正しく初期化されない P[0].second=36974812 ってなる ただしstd::pair<int,int>やstd::pair<int,UnicodeString>だと大丈夫 何が原因なのかわかりますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/192
193: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/16(月) 22:02:56.76 ID:BWIudXRq 名前欄は間違えたので気にしないでください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/193
194: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/16(月) 23:35:47.30 ID:cwTPPWgm TPair2 って何なのさ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/194
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/17(火) 00:50:10.38 ID:ocipQ+Do 直し忘れた TPair P0[3] = { TPair(L"ABCDEF",20) , TPair(L"JKLJM",40) , TPair(L"BMNJKLOI",60) }; でお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/195
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/09(木) 17:05:14.52 ID:KDXcZHzX Qtが商用に傾いてきたからCommunity Editionでもと思ったが、 年間売り上げ55万円までって・・・実質商用利用出来ないやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/196
197: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/09(木) 21:26:37.72 ID:M0aI/vWx 日本で現行版使ってるのって、俺以外にいるのかしら? ってくらい話題にあがらないな 使ってる人は未だに5とか6使ってる感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/197
198: 166 [sage] 2021/09/10(金) 01:09:22.02 ID:gBozPQpx 縺セ縺?菴ソ縺」縺ヲ繧九h縲ょョカ縺ィ莨夂、セ縺ォ1縺、縺壹▽縲? 莨夂、セ縺ッSymantecEP縺悟?縺」縺ヲ縺?※ 菴懈?縺励◆繧「繝励Μ縺御ク肴э縺ォ豸医&繧後◆繧翫@縺ヲ繧仇 縺薙?繧ヲ繧」繝ォ繧ケ縺ィ隱、隱崎ュ倥☆繧句撫鬘御ス輔→縺九@縺ヲ谺イ縺励>繝サ繝サ繝サ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/198
199: 166 [sage] 2021/09/10(金) 01:15:16.49 ID:0eJ+W2+V 何故か文字化けしてる まだ使ってるよ。家と会社に1つずつ。 困っている事といえば SymantecEPがコレで生成した実行ファイルを ウィルスと誤認する事がある位かねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/199
200: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/10(金) 06:50:19.18 ID:DQfbVZEe 10.4つかってるよ。メイクがまともに動かないのはなんでだろうねw a.h修正してもa.cppしかコンパイルしない。他のa.hをインクルードしてるcppは無視。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/200
201: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/10(金) 17:06:37.26 ID:+UPChRSt その動作は、「普通の」makeなら普通だろ a.cppがa.hに依存しているというのは、Makefile内に依存ルールが書いてなければmakeにはわからない borlandは.objのコメントを使って依存関係をobjに埋め込んで全てのファイルの更新を確認する機能をつけたけどね .autodependってやつ それが無くなってるかoffになってるかってことじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/201
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/11(土) 20:18:28.40 ID:D681hezd 11のTwineCompile早よクレ 後これだけあれば移行できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/202
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/28(火) 17:01:53.33 ID:zCnhqVt6 始まるよ たったの8人ww https://www.youtube.com/watch?v=mjM1CA9WfSk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1353189677/203
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 124 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s