Perl初心者スレ(マジレス回答) (523レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
430(1): 2018/08/05(日)06:11 ID:cdvogGHQ(1/4) AAS
>>428
よくわからないんだけど、下2桁を60で割って3桁目より上は1の位にシフトしているわけだよね。
とするとあり得るのは時間の時と分について 時 * 100 + 分 とやった結果が数値として入っていて、
それの時間単位への変換ではないか?
例えば元の値が 315 なら3時間15分という意味で、それを時間単位に直すと 3.25 時間ってこと。
431(1): 2018/08/05(日)06:13 ID:cdvogGHQ(2/4) AAS
時と分とは限らないか。分と秒かも知れない。まあしかし下2桁は60進法で考えなければいけないということに変わりはない。
432(1): 2018/08/05(日)07:50 ID:cdvogGHQ(3/4) AAS
>>428
ところで元のプログラムに「16進バイナリデータを・・・」というコメントが入っているのだろうが、呼び出す側は実際には何を渡している?
仮に元がバイナリだったとしても unpack('N', ...) のようなことをしていない? だとするとそこでバイナリから Perl の
変数への変換自体は終わっている。
つまり、コメントが紛らわしい表現になっているだけ。
434(1): 2018/08/05(日)17:23 ID:cdvogGHQ(4/4) AAS
>>433
pack, unpack の f は機種依存なので IEEE 754 単制度になるかどうかはプログラムからだけではわからない。
外部リンク:perldoc.jp
まあでも今時の普通のPC用Perlならなってそうな気がするけどね。
latitude って緯度か。GPSデータのバイナリをPerlの変数に入れているということだな。
だから下2桁を60進法で考える必要があると。
やはりそのプログラムのコメントは紛らわしいってだけだよ(サブルーチン名も紛らわしいが)。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s