JavaScriptは消滅すべきだったよな (771レス)
1-

501
(1): 2013/02/05(火)04:33 AAS
そもそもvarいらね〜だなんて誰も言っていない件。
502
(1): 2013/02/05(火)04:54 AAS
>>501
>>480とか>>485とか>>488とかかな
503
(1): 2013/02/05(火)05:17 AAS
>>502
どれ一つとしてもvarいらね〜だなんて言っていない件w

>>480は暗黙の変数がグローバルスコープで作成されるのは筋が悪いと言っているだけだし
>>485は"「変数は暗黙に定義される」って軽量言語らしい所と、クロージャが使えることを
両立"するのにvarは必須ではないといっているだけだし、
>>488は言わんとする意味がわからんが少なくとも「varいらね〜」とは一言も言っていない
のはわかる。
省1
504: 2013/02/05(火)06:14 AAS
>>503
>>480はグローバルとか言ってない。varみたいにローカル変数に宣言をつけるんじゃなくて、
スコープ外部を参照する変数の方に宣言をつける方式の方がいいってことだろ

>>485は必須ではないってことは無くても良いってことじゃん

>>488はCoffeescriptみたいに全部宣言無しで変数重複を許さない方式にすればいいから
varの方式である必要はないって意見だな
実際Coffeescriptはvarいらねーって主張からそういう方式になった
505: 483 2013/02/05(火)10:04 AAS
>>485 strictモードとか付けたことないし…。
>>487 えっと思って試しに書いてみたら、ほんとに未定義エラー出るし…。
自分の不勉強で話に着いていけないから、もうROMってたんだが……

なぜか>>484が難癖付けられててワロタw
506: 2013/02/05(火)10:11 AAS
正直いろいろ勉強になったwもっとやれw
507: 2013/02/14(木)23:27 AAS
つまり何言語が最強なん?
508: 2013/02/15(金)08:52 AAS
Adobe PhotoShopのソースもPascalでした
外部リンク:computerhistory.org
509: 2013/02/15(金)08:55 AAS
Node.jsなんかには同期読みこみもあるみたいだし
外部リンク[html]:www.2ality.com
やろうと思えばやれないこともなさそう
510: 2013/02/15(金)09:00 AAS
そりゃ、Macの最初の公式開発言語はPascalだったからなあ
511: 2013/02/15(金)09:03 AAS
ひといたのかここ
512: 2013/02/15(金)15:54 AAS
勉強になった
腐ってる
外部リンク:builder.japan.zdnet.com
513: 2013/02/17(日)02:21 AAS
Node.jsなんて死ねばいいのに
514: 2013/02/17(日)07:25 AAS
node-webkit 最高っす
うっす
515: 2013/02/24(日)18:21 AAS
うまく説明できないけど
googleがこの分野から消えれば
大体解決するような気がしている
516: 2013/02/28(木)05:11 AAS
>>473
富豪厨はプロセッサの現状がどうなっているか知っているの
Sandy Bridge→Ivy Bridge→Haswellと3世代に渡って性能がほとんど上がってないんだが。
最先端プロセスを持つIntelがこの状況。自作PC板がお通夜状態になってるから見てこいw

ついでにIntel以外の各ファウンドリ(ARM勢やAMD)もプロセスルールで躓いていてヤクイ
PS4もシングルコア性能で云えばCore i3程度しかない。

しかも、モバイルプロセッサはPCプロセッサより遥かに下で限界が来る。
省14
517: 2013/02/28(木)05:24 AAS
随分前からCPUの性能というのは
シングルコアでの性能ではなく
コア数を増やす方向に変わったはずだが?
518: 2013/02/28(木)06:09 AAS
JavaScriptがマルチコアでもちゃんと性能が伸びるかは別問題なわけで。
519: 2013/02/28(木)09:09 AAS
マルチコアで性能が伸びるかどうかは
JavaScriptではなく、アプリ側の問題だよ。
520: 2013/02/28(木)09:19 AAS
まったくだ。.netでマルチスレッドしまくりのアプリ作ってると
マジでこれ.netかよってくらいスムーズに動くアプリが作れる。
521
(1): 2013/05/03(金)01:37 AAS
Netscapeの遺産を守っていきたい。
522: 2013/05/27(月)20:16 AAS
>>521
モザイクからやり直せ
523: 2013/06/05(水)10:26 AAS
いまだにC言語よりも一般に多く使われている言語がJavaScript
524: 2013/06/10(月)09:14 AAS
中国語だろ
525
(3): 2013/06/16(日)10:47 AAS
JavaScriptを殺せなかった(Ajaxで生きながらえさせてしまった)のは
今世紀最大の失敗だったと思うわ

TojiCode: A Tale of two Web Technologies
外部リンク[html]:blog.tojicode.com

コメント欄など見てると、もう駄目だよこれ\(^o^)/オワタ
JavaScriptの置き換えも改善も期待しないほうがいい。
DartもPNaClも政治で潰される。asm.jsはどう考えてもLLVM→asm.jsの変換時間やマルチスレッド対応で躓く。
省7
526: 2013/06/16(日)10:59 AAS
[更新]新型MacBook Airと旧型MacBook Airを徹底比較!気になる性能は? | ガジェット速報
外部リンク:ggsoku.com

新しいMacBook AirはあろうことかGeekBenchスコアが低下(6128→6013)

私達はこういう時代に生きているのだということを
よくよく考えなければならないのだけどね。ほんとに(´・ω・`)
ハード性能が上がるのを当てにして遅いソフトウェアを作ることはもう許されない。

だというのにクソゴミカスのウェブ界隈の連中は
527: 2013/06/16(日)11:11 AAS
>>525
誰だよそのブログ書いた奴?
そいつがアホなんじゃない?

Brandon Jonesでぐぐった
外部リンク:www.google.co.jp
528: 2013/06/16(日)15:27 AAS
ウホ
529: 2013/06/16(日)15:36 AAS
WebGL用の行列ライブラリ作ってる人か
530: 2013/06/16(日)15:56 AAS
ネットの重要な部分をMSとかAdobeとかの独占技術が支配するよりはマシだな
531: 2013/06/16(日)16:03 AAS
JavaScriptがクソなのと何の関係もない
532: 2013/06/16(日)18:01 AAS
クソで消滅すべきなのはそうなのだが、消滅した後に皆で何を使うべきかなんら意見の
合意がないので結局皆でJavaScriptを使い続ける。
533: 2013/06/16(日)18:38 AAS
どの辺が糞と思うかも人それぞれ違うという
534: 2013/06/16(日)19:39 AAS
>>525 = >>1 = id:Teshさんちーっす
535: 2013/06/16(日)20:41 AAS
>皆で何を使うべきか

Dでしょ!
536: 2013/06/16(日)22:11 AAS
>>525
外部リンク[html]:b.hatena.ne.jp
なんだお前か
537: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN AAS
初心者には簡単でやりやすい言語じゃん
538: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN AAS
クソクソ言ってないで自分で改善する努力しろよ
使うことしか考えられないのか
539: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN AAS
javaから扱う分にはまるで不満はない
どうしても直接書かなければいけないときは渋々やってる
言語的に嫌いじゃないけど、
パッと検索してパッと出て来るサイトのほら吹き度はNo.1の言語だと思う
540: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN AAS
ホラ吹きってどういうサイト?
541: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN AAS
何がクソなのか言ってみてよ
542: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN AAS
ウンコがクソだよ。

え?ウンコの話を聞きたいの?
543: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN AAS
↑ほら言えないw
javbascript理解できないバカが釣れたw

やっぱ言いがかりなんじゃん
544: 2013/11/22(金)09:40 AAS
Dartに対する評価を上げてやってくれ
そうすればJavaScriptを引退させてやれるかもしれん
545: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:5) 2013/11/24(日)08:16 AAS
Dart最強!!!
546: 2013/11/24(日)08:47 AAS
Dartについての誤解

外部リンク:docs.google.com

外部リンク[html]:cpplover.blogspot.jp
547: 2013/11/27(水)03:56 AAS
信者がウンコ
548: 2013/11/27(水)08:35 AAS
いいよもう、altJS書くし好きにしちゃってー
549: 2013/11/27(水)19:14 AAS
死ねゴミ共がw
死ねゴミ共がw
550: 2013/12/05(木)00:57 AAS
外部リンク[5]:pypi.python.org
551: 2013/12/09(月)14:53 AAS
JSはルールが多いってだけの話
html・cssとの兼ね合い、ブラウザごとの挙動の違い、読み込みの順番など

特にブラウザごとの俺ルールが千差万別で波瀾万丈なので使いにくい言語であると感じてしまう。
型はやや特殊だけど、言語自体は悪くない。

多分、遡ると一番悪いのはIEじゃないかと思う。
552: 2013/12/09(月)18:55 AAS
そんなん、ブラウザなんかで動かすなら必然だわ
人のせいにしてんじゃねえよ
553: 2013/12/09(月)19:28 AAS
IEが糞だった点には同意だが
MSに悪意は無かったと思う
本当に無かったのは技術力
554
(1): 2013/12/09(月)23:09 AAS
実際はブラウザのせいでもなくて
ブラウザをバージョアップしなかったユーザーのせいだろ。
つまり、JSはユーザーから受け入れられなかった。
555: 2013/12/10(火)00:17 AAS
そろそろ改良するか引退させてやれ
556: 2013/12/11(水)02:10 AAS
>>554
ブラウザのバージョンと
JSになんの関係もないやんw
557: 2013/12/14(土)06:48 AAS
coolなデモ2本来たぜ

Racer S (three.js)
外部リンク:helloracer.com
Monster Madness Online (Unreal Engine)
外部リンク:www.playverse.com

動作環境はもとより、ロードおせーんだよな・・・
これでは一時期Flashサイトが忌避されたのと何ら異なるところがない
省1
558: 2014/01/08(水)16:12 AAS
js糞
var無しでの変数のスコープが糞
Hoistingが糞
OOとかいいながら基本的な継承やカプセル化も出来なくて糞
それをするための方法が無いわけではないけどコードがわかりにくくなって糞
即時関数による名前空間だろうがRevealingModulePatternだろうがjsが柔軟すぎて意図がわからないし糞
やり方によってはconstructorとかprototypeの整合性がおかしくなったりLSPすら簡単に成り立たなくなるから糞
559
(3): 2014/01/17(金)01:09 AAS
外部リンク:wired.jp

ブラウザ死亡確定
開発効率の向上とインストールの簡易さ向上により
もはやWebアプリの利点は失われた。
560: 2014/01/17(金)01:10 AAS
>>559の本当のタイトル

「PCの死」と「平等なウェブ世界の終焉」
561: 2014/01/17(金)06:22 AAS

562: 2014/01/17(金)08:23 AAS
ンーwwwwwwwwwwwwwww
563: 2014/01/17(金)08:34 AAS
VBScriptの方が断然いい。
564
(1): 2014/01/17(金)10:06 AAS
何お前らJSに発情してるの?wwwWWWWwwwww???
565: 2014/01/17(金)10:06 AAS
>>564
ロバみたいな奴だな
566
(1): 2014/01/17(金)12:04 AAS
>>559
途中までは理解できたが
最後は何を言ってるのかイミフ
解脱してくれ

>われわれが失いつつあるのは「オープンさ」だ。ウェブでは、誰もが何でもほとんど無料で公開できた。
>それらはどのマシン上であっても、ほとんど同じかたちで表示された。こうした性格が、初期のネット利用者にとっては魅力だった。

>おそらく、新しい世代もそうした喜びを発見し、ウェブは新しい生を得るのだろう。
省2
567: 2014/01/17(金)12:56 AAS
Webがパンゲアであった時代は終わった
バベルの塔も崩壊し JSもまたロストテクノロジーと化す
568
(1): 2014/01/17(金)13:28 AAS
JSがJavaに取って代わられると思ってたら
JavaがJSに取って代わられてたな

ただ、Java系のスクリプトがWebアプリに対応してきたら
JSも終わりなんだろうけどな
569: 2014/01/17(金)14:54 AAS
Java系のスクリプトってなんだろうとしばらく考えてたが
JVMで動くやつってことか
570: 2014/01/17(金)15:58 AAS
javaアプレットの時代が来るのか
571: 2014/01/17(金)17:16 AAS
>>568
パラレルワールドからの書き込みかな。そちらの世界では何の矛盾もない書き込みなのかな
572: 2014/01/21(火)13:27 AAS
JSの代替になるような言語が出て来ない内は厳しいな
573: 2014/01/21(火)15:06 AAS
Dart1.1リリース記念上げ!
外部リンク:sourceforge.jp
・dart2jsのパフォーマンスアップ
・サーバーサイドプログラミング向けの機能強化
574: 2014/01/21(火)20:16 AAS
>>559
いまや趣味のパソコンなんてオタクしか使ってないし、
スマホ組み込みウェブブラウザで2chとかtwitter読むのはもっさりすぎて厳しいから、
みんな専用アプリで読んでるよ。

そのうちLINEみたいにhtml+JSなんか完全に捨てられて、アプリ+独自バイナリで送受信するようになるよ。

省2
575: 2014/01/21(火)21:13 AAS
そう理解したならそれでいいよ
そのうちHTTPも使わなくなるよ
576: 2014/01/21(火)21:30 AAS
>>566
最近の若いもんは閉鎖したモバイルアプリ環境で育ってきとる
→ オープンな世界の味を知ったら、WEBすげええwwwてなるよって話っぽいね

それをネット開通してある日世界と繋がった90年代に重ねているようずら
577: 2014/01/21(火)21:47 AAS
LineのプロトコルはGoogleが策定に関わってるやつだよね?
それがHTTPの次期標準になってしまった
ならやるしかないでしょう、開発コストが高かろうとも
578: 2014/01/21(火)22:37 AAS
PCですら2chやtwitterはブラウザじゃなくて専用アプリでみるもんだからな
579: 2014/01/27(月)13:57 AAS
専ブラならjs解釈しなくて良いということにはならない
580: 2014/01/27(月)14:11 AAS
しなくていいだろ
581: 2014/01/28(火)19:48 AAS
jsより良いもの作ってから言えって話じゃねえのか
代替が無いから使うしか無いだけかもしれんぞ
1-
あと 190 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s