JavaScriptは消滅すべきだったよな (771レス)
1-

379: 2012/09/11(火)10:47 AAS
jsでrubyをはじめとしたLLを消せると勘違いしちゃったバカ君
ソースは@ITの記事笑だったか
思考が単純すぎる

流行るのは再来年キリッwwwwwwwwwwwwwww

ゴミすぎて今年や来年じゃ流行りそうもないから余裕おいてみったーwwwwwwwwwwwwwww
380: 2012/09/11(火)10:57 AAS
これからはnode.jsだー

で、本は?
フレームワークは?

本はないから公式リファレンス読めwwwwwwwwwwwwwww

フレームワークとかねーよwwwwwwwwwwwwwww

流行らないわけだ
381: 2012/09/11(火)11:00 AAS
これからはnode.jsだー

で、本は?
フレームワークは?

本はないから公式リファレンス読めwwwwwwwwwwwwwww

フレームワークとかねーよwwwwwwwwwwwwwww

流行らないわけだ
382: 2012/09/11(火)11:03 AAS
流行らないわけだよwwwwwwwwwwwwwww

これからはnode.jsだー

で、本は?
フレームワークは?

本はないから公式リファレンス読めwwwwwwwwwwwwwww

フレームワークとかねーよwwwwwwwwwwwwwww
省1
383: 2012/09/11(火)12:03 AAS
node.js(笑)
384: 2012/09/11(火)13:15 AAS
jsはゴミwwwwwwwwwwwwwww
385: 2012/09/11(火)14:46 AAS
jsはゴミ

これからはnode.jsだー

で、本は?

本はないから公式リファレンス読めwwwwwwwwwwwwwww

流行らないわけだ
386: 2012/09/11(火)15:57 AAS
こういう人って、何らかの精神的疾患がありそう
387: 2012/09/11(火)16:19 AAS
昔必死でhtmlのリファレンス本片手にダサイサイト作ってた時はここまでjsが成長するとは思ってなかった
当時から何となくjsもダサくて、AV世代がFlashを盛り上げていったからなぁ
だけど今はFlashにいかずにhtmlの延長ってな感じでどっぷりはまれるからありかと
388: uy 2012/09/11(火)16:51 AAS
jsが成長したわけじゃなく
どのプログラミング言語でも同じような事が出来るようになってきたんだよ
で、jsは元々ブラウザ搭載されているってアドバンテージがあるから有利ではある

でも構文性能がゴミカス
構文性能でruby超えたら使ってやるからさっさと成長しろ
389: 2012/09/11(火)16:54 AAS
uyはrubyしか使えないの?
390: uy 2012/09/11(火)17:30 AAS
すべてを知っている
391: uy 2012/09/11(火)17:39 AAS
けどもうほとんどコード書かないところまで到達した
俺様が人生とせば、かなりの影響を与えられる事くらいは知ってる
しかしそれをやる価値が見出せない
俺以外の奴がITに貢献してITを育てたらいい
それで達成感が得られるんだろう?お前らは。
幸せなことじゃねーか、
俺はそれをやっても達成感のかけらも味わえない
392: 2012/09/11(火)17:44 AAS
代わりに2chにかなりの時間を費やしてるもんな
393: uy 2012/09/11(火)18:17 AAS
ROにも2000時間は費やした
394: uy 2012/09/11(火)18:34 AAS
そんだけ遊んでるのにおまえら以上なんだから不思議だよね^^;;;;;;;;
395: 2012/09/11(火)18:55 AAS
その妄想で優越感が得られるんだろう?お前は。
幸せなことじゃねーか
396: uy 2012/09/11(火)19:00 AAS
幸せなのはおまえらだよ
もしブログやtwitterでレスしようとおまえらごときじゃ相手してくれないレベルの技術者がわざわざ2chに光臨してやってる
崇めろ
397: uy 2012/09/11(火)19:20 AAS
だいたいおまえ等がIT社会貢献(笑
してる意欲ってなんなんだ?w
フリーライブラリ
IDE
エディタ
とても便利ですけどwwwwwwwwwwwwwww
そんな人生しあわせか?
省9
398: 2012/09/11(火)19:33 AAS
時間は有意義につかえwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwww
399: 2012/09/11(火)20:27 AAS
死ねバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
省4
400: uy 2012/09/11(火)20:32 AAS
ああ。。なんか学生が
友達連中と同じ時間遊んで同じ時間勉強したのに差がついちゃうアレと同じか
俺と同じように遊んでるとおまえ等人生破綻するよ多分
401
(1): uy 2012/09/11(火)20:37 AAS
でもほんとフリーソフト作者やライブラリ作者さんありがとうだけどさ
人生大丈夫か?

簡単に作れるものならまだいいけどさ
結構こだわっちゃったものをフリーで公開しちゃってる人たち
本当にお前たち平気なんですかそれ?
後からつらくなってもしらねーよ?w
プログラミングより有意義なこといくらでもあるだろうにw
省2
402: 2012/09/11(火)20:39 AAS
>>401
つまんねえ考え持ってるやつだな。
403: uy 2012/09/11(火)20:46 AAS
?w
まさか。。。。。。。。。。フリーソフト作者さんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人生のほうはどうですか?フリーソフト無償公開!なんて車輪の再発明以上に無駄乙って感じですけど
もしかしてネトゲやってたほうがまだマシじゃね?
フリーソフト公開して何かいいことあった?
友達でもできた?
404: uy 2012/09/11(火)20:51 AAS
無駄だよ
どんだけ力誇示したって勝てないと思う

そんな誰でも時間かければ作れるものを当たり前のように作る技術は
技術力ではなく
ただの根気なんですよ
いい金になるなら誰かがやる
フリーで公開なんてアホじゃね?
省2
405: 2012/09/11(火)20:52 AAS
この業界も人脈がすべてだからな
とりあえずプログラマが人脈つくるお手軽な手段がフリーソフトの公開
ドカタが嫌ならなんか作って公開しとけ
406: uy 2012/09/11(火)21:04 AAS
コミュニケーション障害なのに人脈作れるの?wwwww
フリーソフト作って何人友達できたの?wwwwww
リアルで何人友達いるの?wwww
携帯のアドレス帳は何件女性のメアド入ってますか?
ねえ何人女性の友達います?
407: uy 2012/09/11(火)21:11 AAS
友達います?
408: 2012/09/11(火)21:14 AAS
フリーソフト公開して人脈作れっていうのはコミュ障な奴向け方法なんだよ
能力があればコミュ障でもありつける仕事はある
能力が無いやつはコミュ力とかを鍛えざるを得ないだろうけど
能力が無いアスペとかになるとちょっと大変だよね……
409: 2012/09/11(火)22:52 AAS
標準マンセー!俺ら勝ち組!JS勉強しとけば人生勝利!
って言ってるやつ、全員死亡フラグ立ててるよね(´・ω・`)
jQueryでちょこちょこ動きつけて喜んでる程度のやつとか、
その逆にJSやCSSの糞ノウハウ貯めこんで最先端気取りのJavaScripterとか実にヤクイ
ピンチが危ない

どう考えてももっと効率のいい開発手法で一掃されるだろ。
他言語からのコンバート系とか(Angry BirdsのHTML5版はJava製だし、
省3
410: 2012/09/11(火)22:52 AAS
そういやMozillaはC#も使えるようにするとか言ってた(´・ω・`)
411: 2012/09/11(火)22:54 AAS
一言で説明するとこうだな。

 「JSの土管化」
412: uy 2012/09/11(火)23:00 AAS
コミュ障は友達欲しさにフリーソフト沢山作って公開するけど
結局たいした友達もつくれず
能力あっても35歳で会社追い出され
結局タダで自分のフリーソフト使われるだけ使われて見返り無し
ボロ雑巾のように役立たずは捨てられて自殺ボロ雑巾のように役立たずは捨てられて自殺って感じです?

フリーソフト(笑)なんていくら作ってもお前のかわりなんていくらでもいるんだよ?
413: 2012/09/11(火)23:34 AAS
能力が無いアスペは大変ですね
414: 2012/09/11(火)23:38 AAS
で、なんの話だったっけ。
415: 2012/09/11(火)23:39 AAS
uyには無理
416: 2012/09/12(水)01:17 AAS

417: 2012/09/12(水)01:21 AAS

418: 2012/09/12(水)03:51 AAS
uyはゲーム系専門卒の屑ニート
419: uy 2012/09/12(水)06:49 AAS
人間効率って言葉知ってる?
今考えたんだけどどんな意味に定義しようか
420: 2012/09/12(水)09:30 AAS
uyは好きなキャラ以外はこの漫画の通りですね。
画像リンク[jpg]:typeangler.net
× 乙歯と緒倉憂子だけだ。
○ 幽々子だけだ。
421: uy 2012/09/12(水)12:29 AAS
様つけろ
422: 2012/10/06(土)21:44 AAS
uyおちんちん舐めさせて
423: 2012/10/13(土)09:05 AAS
とうとうMSまでjavascriptコンパイラを出しちゃいましたね。
この傾向は健全じゃないですね。
そもそも遅い処理系ってのはCPUをたくさん使う=電力を使う
わけ地球環境破壊と同じなんですよ。
世界は脱原発に向かってるのにこれはよくないですよマジで
424: 2012/10/13(土)09:35 AAS
なら、cで書けよw
OLPCのネグロポンテが手回しタブレットの為にcで書けって嘆いてたぜ
最近のプログラマはメモリ管理もろくに出来ないって
425: 2012/10/13(土)09:38 AAS
遅い処理系なんていうが、rubyやpython,perlより処理速度は速いからなw
電力がどうこういうのであれば、処理系のメモリ使用量で考えろよ。CPUってwwww
jsは、もはやウェブ世代のVBだよ
426: 2012/10/13(土)10:03 AAS
JSのウェブページは、ブラクラ
427: 2012/10/13(土)10:08 AAS
スマホなんかだとHTML+Javascriptのアプリ見てるとすげえバッテリー減ってくのわかるわ。
有用なサイトは専用のネイティブアプリがあるし
結局、ネイティブアプリ以外は使わないし、Webブラウザなんか全く使わない。
ネイティブ以外必要ない
428: 2012/10/13(土)10:35 AAS
しばらくの間、html5はデスクトップで使うものだろうね
だけど、それもスマホのバッテリー次第だよ。
技術的なブレイクスルーなんて、スグだからね。
必死こいて囲い込み技術のバッドノウハウ溜め込むよりかマシ
429
(1): 2012/10/14(日)16:29 AAS
html5アプリも
ネイティブアプリも
電力消費量は大差ない。

ようは起動してるアプリの性質。
430: 2012/10/14(日)16:31 AAS
FacebookのザッカーバーグCEO、「HTML5に賭けたのは失敗」 Androidアプリも間もなくネイティブに

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
431: 2012/10/14(日)16:47 AAS
ザッカーバーグ氏の「HTML5に賭けたのは失敗」発言には続きがある。長期的にはHTML5への期待も語る

外部リンク[html]:www.publickey1.jp

これが問題の発言部分。ザッカーバーグ氏はHTML5へ賭けたのが失敗だった理由として、
「because it just wasn’t there.」(なぜなら、単にそこにそれがなかった)と言っています。
「なぜなら単にその時期ではなかった。」と意訳してみました。

ザッカーバーグ氏は続いて、HTML5が悪いのではない、HTML5にはエキサイトしていると発言します。
432: 2012/10/14(日)16:50 AAS
まあ>>429が間違っているのは確実だけどな
433: 2012/10/14(日)16:59 AAS
ザッカーバーグと聞くといつもザッケローニを思い出すのは漏れだけ?
434: 2012/10/14(日)18:20 AAS
ぶっちゃけPCでもHTMLは微妙だがな。
2chやTwitterをブラウザで見てる奴いるか?
普通はJaneStyleみたいなクライアントアプリを使う。
435: 2012/10/14(日)18:36 AAS
で?
436: 2012/10/14(日)18:39 AAS
AA省
437
(2): 2012/10/14(日)20:35 AAS
通信上でデフレートしてるのはともかく、
HTMLもJSも、「最悪でも人間が読める」ために冗長にソースをそのまま転送してるからな。

JSを圧縮・難読化して転送とか、CoffeeScriptみたいなJS変換なんてナンセンスすぎるわ。
さっさとクライアントサイドスクリプトの戦国時代に入って、3年くらいで決着付けてくれ。Java以外でな。
438: 2012/10/14(日)21:44 AAS
みんな抽象的な話しかしないから全く話が進まないな
439: 2012/10/14(日)22:09 AAS
アップル、グーグル、マイクロソフト、三者それぞれ思惑があるからな
いまさら足並み揃えてクライアントにjavascript以外のスクリプト言語を載せるのは難しい
各自が独自のスクリプト言語載せたらコンテンツ提供側がついてこないだろうし
440
(1): 2012/10/15(月)15:59 AAS
>>474
minimizeとかpackerとか知らんのかお前…
441: 440 2012/10/15(月)16:01 AAS
めっさ間違った…
×>>474
>>437
442
(1): 2012/10/16(火)06:24 AAS
ライブラリの読み込みやそのタイミング制御すらフレームワーク毎に手作りなのは
どうにも。

個別のフレームワークにはとても感嘆するし便利に使わせてもらっているけれども、
組み合わせて使おうとした途端に「混ぜたら危険」状態になるのはどうにかならない
ものか。
443: 2012/10/16(火)20:41 AAS
>>442
具体的に何と何を混ぜたいの?
444: 2012/10/31(水)09:30 AAS
言ってみれば大昔のFM-8, X1, PC-8801等々が乱立してそれぞれのプラットフォームごとに最適化されてるみたいなもんか
445
(1): 2012/10/31(水)10:48 AAS
今なんか同じハードでもブラウザごとに最適化しなくちゃいけないとか馬鹿なことやってるよ
446
(2): 2012/10/31(水)11:40 AAS
Webアプリはプラットホームの違いを吸収する(キリッ
447
(1): 2012/10/31(水)12:49 AAS
>>445-446
最近はそのあたりライブラリ作ってる側が考えてくれてるけどね
個々のアプリ作者がブラウザ最適化うんぬんって言ってる奴は十中八九ライブラリの存在も知らずに全部手書きしてるバカ
448
(1): 2012/11/04(日)09:21 AAS
>>447
でもそれも限界があるぞ。
ベンダーが個々に走ってるのは止まってないんだから。
特にレンダリングやCSS3に依存するインタラクションとか(必要かどうかはまた別問題)。
449: 2012/11/05(月)00:17 AAS
>>448
ベンダーが個々に走らないライブラリってなんだ?
ウェブ以外で。
450: 2012/11/06(火)16:18 AAS
>>446

うむ。しかし、オーバーヘッドがとんでもないことになったりしていい気がしない。Bubble Safariで600MBもメモリ食うとか、
やっぱり嫌気がする。
451
(1): 2012/11/12(月)04:37 AAS
馬鹿とuyには無理
452: 2012/11/12(月)07:02 AAS
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
453: 2012/11/15(木)20:20 AAS
これ答えてあげてください
uyさん
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
454: 2012/11/17(土)22:02 AAS
>>451
あれ?その2つ同じじゃね?
455
(1): 2012/12/22(土)09:04 AAS
>>437
スクリプト戦国時代なんて、4,5年前に始まって、昨年ぐらいには終わった
456: 2012/12/22(土)10:51 AAS
javascriptは戦争での唯一の生き残りにこそなれなかったが
「ブラウザにとってのアセンブラ」という新たな地位を確立した
他国はjavascriptへコンパイルされる道を選び、
そして彼らの圧力のため、javascript自体も常に変革を迫られる存在となった
457
(1): 2012/12/22(土)18:44 AAS
>>455
サーバサイドスクリプトじゃなくて?
LAMPとか確かに流行ってたが。
クライアントサイドPythonやRubyってあったか?

> 「ブラウザにとってのアセンブラ」
これ完全にJSの勝ちじゃん。
x86みたいに、今後30年以上JS意識しなきゃならんのか。
458: 2013/01/06(日)10:34 AAS
皆が、いつまでもperl使ってるときに、ajaxやrailsブームが来た
で、みんながpythonやrubyなんかの他言語を使い出した。
ここまでは技術的に当然の流れ。
それに便乗してきた、どうにもならない関数型がhaskell,ocaml。
多少なりともjvm上で動くことで実用性があったのがscala,clojure
最初から居て最後まで残ったのがjavascript。
ダグラス・アダムスが万物に対する究極の答えに42を選んだ具合に、
省1
459: 2013/01/06(日)17:39 AAS
俺の書いた駄レスをコピペしたアホだれだ
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s