JavaScriptは消滅すべきだったよな (771レス)
1-

44: 2011/11/12(土)17:47 AAS
Javascriptから扱いにくいHTML...
なんのこっちゃwww
45: 40=42 2011/11/12(土)18:03 AAS
Javascriptから、つーよりはDOMからって感じかな
idとかclassとかまともに設定されてなくて
document.querySelectorAll()をどう実行すればいいかめんどいケース
Greasemonkeyスクリプト作ってると毎回直面する話さね

まあサービス提供する側がGreasemonkeyなんぞに便宜はかってやる義理はないってのはわかる
46: 2011/11/12(土)18:18 AAS
そこらへんはCSSの普及でだいたい解決してるんじゃない?適当につけるとCSS適応するときに困るから
CSSが普及したのはW3Cの理念が理解されたから…ではなくてデザインの幅が格段に広がったからなんだけどな
47
(1): 2011/11/13(日)01:02 AAS
>>39
むしろ公開している側は容易に再利用やサニタイズなんてしてほしくないと思うはずなんだがなぁ
48
(1): 2011/11/13(日)02:14 AAS
なぜ XHTML を採用するのか
外部リンク:w3g.jp

今となっては悲しい文書になったよなw
49: 2011/11/13(日)02:47 AAS
>>47
そもそも再利用というかデータとして使ってほしいならHTMLなんて冗長な形式にしないしな
50: 2011/11/13(日)16:30 AAS
actionscriptが死んだ。javascript+html5に殺された。
51: 2011/11/13(日)18:39 AAS
AdobeはAS3というかAVM2を出して事実上モバイルとPCを分断したのが最大最悪の失敗だったと思う
52
(1): 2011/11/13(日)19:17 AAS
JSのせいでWebがつまらなくなった
53: 2011/11/13(日)19:25 AAS
>>52
人生をつまらなくしているのは、お前自身だ。
他人のせいにするな。
54: 2011/11/13(日)22:22 AAS
C言語は偉大で無二の言語だけど、そろそろC言語っぽい文法しか売りがない
クズ言語は淘汰されるべきだ
55: 2011/11/13(日)23:14 AAS
ちなみに、理由は俺の好みだ。
56
(1): 2011/11/14(月)00:50 AAS
hacker newsでアナウンスされるjsライブラリ見てると、今のhtml5+jsは勢いあるなと思う
けども、cやjavaよりかはperlみたいに「一世代築いた言語」で終わってしまう感が拭えない
海岸に打ち上げられたマッコウクジラが腐敗して内臓にガスが溜まって飛び散って、
見えたらダメな骨とか内臓が剥き出しになっている感するよね
2年後ぐらいにはブラウザにrubyもどきの言語が載ってんじゃないか?
(pythonもどきは永久凍土の関係でブラウザには載れない悪寒)
57: 2011/11/14(月)01:20 AAS
ブラウザにruby? あははは。
ないないwww 絶対に無い。
58
(1): 2011/11/14(月)01:47 AAS
Ruby使いとしてもそこはRubyのポジションではない感じがするかな
ブラウザ上では既にJSありきになっちゃってるのだから
今のC言語のようにその位置はずっとJSだろう
59: 2011/11/14(月)02:12 AAS
dartに普及して欲しいけど既成のjsの資産が増えすぎたよな
60: 2011/11/14(月)08:22 AAS
Ruby信者はたかがベンチマークの話でHotRubyを潰した歴史があるからな
61: 2011/11/14(月)08:24 AAS
>>56
そんなあなたにCoffeeScript
62: 2011/11/16(水)19:36 AAS
でも一社が突貫工事ででっち上げた言語にしては奇跡的にマシな出来だよな。
63: 2011/11/17(木)00:55 AAS
最初からマシだったのこれ?
64: 2011/11/17(木)09:57 AAS
Ajaxがなかったら糞のまんまだったと思う
65
(1): 2011/11/17(木)15:04 AAS
スクリプトエンジンの速度競争のおかげもある。
IE5.0辺りは、本当に使えなかった。
66
(1): 2011/11/20(日)16:00 AAS
スコープの制限とか名前空間とかアクセス修飾子がほしい。あとクラスはclassキーワードで宣言できるようにしたい。継承もっと簡単に。
67: 2011/11/20(日)19:23 AAS
もうやめてES4のライフはなんたらかんたら
68: 2011/11/20(日)19:34 AAS
ECMA上で>>66の機能を策定する需要はもうないのだろうか
Dartとかcoffeeに任せたほうがいいってことかな?
69: 2011/11/21(月)06:16 AAS
スコープ制限自体は(やりにくいけど)一応あるじゃないか
70: 2011/11/27(日)19:46 AAS
>>58
EJS使ったりCoffeeScript使ったりとRuby使いは苦労してるのにお前ときたら・・・
71
(2): 2011/11/28(月)19:50 AAS
wicketとかliftとかの
ステートレスの流れわろた。
すげー大回りして
デスクトップアプリの書き方に
なりましたってか?

デスクトップアプリをそのまま
サバクラに変換する
省2
72
(1): 2011/11/28(月)22:10 AAS
>>71
それはどうせ、Macで動かなかったり
アプリの配布が大変だったり
動作が重いから却下。
73: 2011/11/29(火)09:36 AAS
>>72
そんな問題はどうせすぐに解決
するから大丈夫。
74
(1): 2011/11/29(火)10:18 AAS
>71 なんか面白そうな話題だが
wicketってJavascriptじゃなくてJava?
liftって liftweb.net であってるかな
どの辺見れば話についていけるの
75: 2011/11/29(火)14:37 AAS
>>74
>wicketってJavascriptじゃなくてJava?
yes
>liftって liftweb.net であってるかな
yes

>どの辺見れば話についていけるの
外部リンク:www.slideshare.net
省1
76
(3): 2011/11/29(火)17:02 AAS
>>65
> スクリプトエンジンの速度競争のおかげもある。

つーても実はたいして速くないんだぜ。V8ですら。
最初がものすごく遅かったのと、PCの性能アップで皆騙されてるけどな。まだC++より1桁遅い。

俺の所見としては、スマホでJavaScriptのような遅くてバッテリーバカ食い言語で
アプリを動かそうなどという潮流は正気とは思えんよ。
あまつさえトランスコードして他の言語を動かそうなど
省6
77: 2011/11/29(火)18:49 AAS
>>8

Jscriptのことか?
78: 2011/11/29(火)18:56 AAS
>76
10年前のハードでPerlが普通に動いてたんだから、
それより軽い仕様のJavaScriptが今のスマホで動かない訳がない。
79: 2011/11/29(火)19:05 AAS
動くと効率よく動くは違う
80
(1): 2011/11/29(火)19:42 AAS
JavaScriptっていうより
webアプリケーションが
消滅すべきなんでしょ。
スマホもみんなWebアプリをアプリ化してるじゃん。
2chだっていつまでもCGIのサイト
じゃなくて専ブラとかアプリ
使ってんじゃねーの?
81
(1): 2011/11/29(火)19:49 AAS
MとCさえ作っとけば、あとはユーザが勝手にVを作ってくれるってことか。
82: 2011/11/29(火)19:54 AAS
サイトはAPIを公開して、それに合わせてクライアントソフトを作るのか。
面倒だな。
83: 2011/11/29(火)19:58 AAS
>>81
で、>>80が言ってるのは「デフォルトのVなんぞ用意するな」ってことだな
84: 2011/11/29(火)19:59 AAS
月曜日、2011年11月28日
アルコールの瓶でのキッドのヘッドの半分
外部リンク[html]:satanic-cumshot.blogspot.com
画像リンク[jpg]:4.bp.blogspot.com
画像リンク[jpg]:3.bp.blogspot.com
85: 2011/11/29(火)21:34 AAS
>>76
流石にネイティブコード吐く言語より速かったら色々と問題じゃね…?
86: 2011/12/02(金)07:14 AAS
>>76
Dartはそんなことまで考えて作られていたのか・・・ってねーよ!
お前は江添亮か
87: 2011/12/02(金)11:05 AAS
江添さんがDartをdisるエントリを書く日を楽しみに待ってます^^^^
88: 2011/12/04(日)09:04 AAS
VM方式を採用してる時点で省電力とは無縁じゃないかと
89: 2011/12/13(火)22:45 AAS
半分家電の携帯電話なんかはVMで動く言語必須だろ
ユーザが自由に触れる部分はサンドボックスにしておくべき
どうせ軽いゲームとかユーティリティーソフトぐらいしかつくらないんだから
90
(1): 2011/12/14(水)10:35 AAS
カーネルをVMで動かしてるわけじゃねえし
もちろんアプリ動かすと電池の消耗が速くなる
91: 2011/12/15(木)09:56 AAS
>>90
だな。
ノーパソでも動画編集はじめたら消費電力跳ね上がるしな。
Javascriptがバッテリー食いと言うが、今の状況になる前に他の方法でやっていたらとか、今後の技術開発動向を考えて具体的な数値比較しないと何とも言えん。
92: 2011/12/24(土)23:18 AAS
どうでもいいけどJSは関数名(メソッド名?)が長すぎて萎えた
93: 2011/12/24(土)23:23 AAS
JavaScriptには名前空間がないからね。
94: 2011/12/25(日)00:19 AAS
メソッド名が長いのはJSと言うかDOMだろ
95: 2011/12/25(日)19:54 AAS
名前空間はオブジェクトが使えるが、変数のスコープがなぁ・・・

JavaScriptは、まだ var で変数名衝突の問題を回避できるけど
CoffeeScriptは、外の変数名を使わないように気をつけろだってさ。
96: 2011/12/26(月)05:17 AAS
nodeが使いづらすぎて嫌
functionでreturn書かないといけなかったり、
letを許さないなんて嫌すぎる
97: 2011/12/29(木)20:22 AAS
許すも許さないもletなんて標準規格に無いし
98: 2012/03/10(土)00:05 AAS
「js書いてるのは情弱だけ」はその通りだが、
だからCoffeeScriptというのも寒い時代だと思わんか。
歓迎してる連中がいるのが信じられん。

ある意味プログラマの雇用が守られそうではあるが。
99
(3): 2012/04/30(月)20:16 AAS
Javascriptが世界を支配する日 - DQNEO起業日記
外部リンク[html]:dqn.sakusakutto.jp

もう氏ねよこいつら。最近のウェブ屋ども頭おかしいわマジで。

JavaScriptのVMは何の言語で書かれてるの?
てめえの使ってるブラウザは何の言語で書かれてるの?
てめえの使ってるOSは、デバイスドライバは、何の言語で書かれてるの?
JavaScriptで書かれてる業務系や基幹システムどれだけあんだよ?小数点切り捨てたら0%じゃねえの?
省1
100: 2012/04/30(月)20:24 AAS
javascriptは処理系がどうしても遅くなるしね
型変換とかが頻繁に起こるから
101: 2012/04/30(月)20:57 AAS
>最近のウェブ屋ども頭おかしいわ

web屋は昔から糞ばかり
102: 2012/04/30(月)20:57 AAS
>>99
そうだね、アセンブラだね。
103: uy 2012/05/02(水)13:21 AAS
jsはカスだけど
htmlに簡単に組み込めるのってクライアントサイドのコードってjsだけじゃん
他に何かあるわけ?
104: 2012/05/03(木)00:26 AAS
VBScript
105: uy 2012/05/03(木)01:01 AAS
もういい
106: AlexAndRite ◆Zaj2UuyFyI 2012/05/03(木)03:10 AAS
Dart
107: 2012/05/06(日)02:02 AAS
もういいです^^;
108
(2): 2012/05/12(土)03:27 AAS
Googleが出しゃばってこなければ、確実にflash、silverlightの時代になってた。
独自のフレームワークで動くリッチなクライアントを蹴って共通の標準の検索可能な
HTML + JavaScriptに拘ったんだからGoogleは責任をもってWebOSをもっと頑張れよ。
アプリベースのandroidなんて作ってんじゃねぇよ。
109: 2012/05/12(土)04:10 AAS
Googleがでしゃばらなくても、DHTMLで
頑張ってただろ。MSは。
110: 2012/05/12(土)10:02 AAS
>>108
Adobe様とMS様のプロプラの時代かよ
いらねええええ
111: 2012/05/12(土)16:14 AAS
>>108
あいぽんがいたからだろ
112: 2012/06/30(土)09:48 AAS
>>99
>Javascriptが世界を支配する日 - DQNEO起業日記
外部リンク[html]:dqn.sakusakutto.jp

本物の○沼っているんだな、、、
まじ驚いたw
113: 2012/06/30(土)11:55 AAS
言語は宗教だからな。
仕方ない。
114
(1): 2012/07/29(日)19:22 AAS
なんでjavascript 廃れないの?
javaアプレット廃れてフラッシュ廃れそうでシルバーライト廃れて
なんで残ってるの?
価値組なの?
115: 2012/07/29(日)20:58 AAS
>>114
バックにGoogleおるから
Googleの援交なかったら今頃消滅してる。
116
(1): uy 2012/07/29(日)23:48 AAS
>>17
> C++、PHP、JavaScriptとクソ言語が天下を取る法則でもあるのかね?

俺もそれ思った

これおそらく大手企業はこっそりrubyとかPython使ってるんだろうけど
下位企業にはそういう言語使わせないために
PHPやjsでの開発環境やライブラリをどんどん量産して使わせて
絶対上へ登って来れないようにさせてんじゃねーのか
省2
117: 2012/07/30(月)02:29 AAS
諸般のアプリに組み込めるスクリプトエンジンのうち、
もっともシェアが高いのがJavaScript

スクリプトエンジンの枠を超えた展開は起きていない
118: 2012/07/30(月)04:50 AAS
javaが終わればjsもしぬ
119
(1): 2012/07/30(月)15:39 AAS
>>116
後出しの言語が既存の言語のダメな点を改良したけれど、
移行するほどのメリットがないといった普通の判断
linuxからplan9へ移行しなかった理由と、ほとんど同じ
言わずもがな、後々まで生き残るのはc/c++だけ
後は適当に入れ替わり、フレームワークやAPIのように
本質から離れたところでコーディング作業を行うだけの人生
120: 2012/07/30(月)15:46 AAS
>>99
web限定の話だろ。PHP,ruby,python,flash,c#で割れるよかマシ
121: 2012/07/31(火)02:17 AAS
7月29日に行われた「脱原発」の抗議行動前に
日比谷公園で行われていた反日左翼たちの集会の様子
その後、この労組を中心とした反原発デモ行進が始まった。wwwww
画像リンク[jpg]:blog-imgs-44.fc2.com
画像リンク[jpg]:blog-imgs-44.fc2.com
画像リンク[jpg]:blog-imgs-44.fc2.com
これで、「多様な人たちが自由に何の制約もなく参加している」とか
省21
122: uy 2012/08/01(水)01:42 AAS
>>119
多くのアホ共にとっては
2個目の言語を覚えるのが苦痛なだけだろ

メリット、デメリットという単語を使うのはおかしい
123: 2012/08/01(水)20:06 AAS
過去の資産を切り捨ててまで移行する必要はないという判断。
124: uy 2012/08/02(木)13:16 AAS
成長する気のない人間資産は切り捨ててもいい
1-
あと 647 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s