【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 (960レス)
1-

785
(1): 2014/09/13(土)18:57 ID:iQniTJEB(5/8) AAS
つまり、>>781 のイベント・ハンドラにおいて、this->Close(); の外側の部分も手作業で
書くしかないのではなかろうか?

そして、対応する *.h ファイルの中に、同じ関数のメンバ関数宣言も手作業で追加するしかないのでは?
786
(1): 2014/09/13(土)19:05 ID:lhtCGruO(2/2) AAS
実装の中身以外は何一つ手では書かないっていうなら、wxWidgetsは投げ捨てて
QtCreator有するQtか、C++ Builderあたりを使うしかないよ。
wxFormBuilderはIDEじゃないし。
787: 2014/09/13(土)19:07 ID:iQniTJEB(6/8) AAS
>>786
QtCreator では、それが出来るのかな?
788: 2014/09/13(土)19:09 ID:o7tow4WW(1) AAS
XRC最強なんですけど
789
(1): 2014/09/13(土)19:18 ID:JrIr4YUs(2/3) AAS
>>785
言葉通りに受け取ってくれればいい。
本当に「this->Close();以外書いてない」んだ。
つまり関数実装部は全て自動生成される。

つーか試してくれよ。
これだけ御膳立てしたんだからさ。
790
(2): 2014/09/13(土)19:23 ID:iQniTJEB(7/8) AAS
>>789

大体、答えが分かった。

つまりあなたは、wxFormBuilder に MyProject1MyFrame1 を生成させて、
this->Close();
を追加したんだ。

そいういうやり方だと、ボタンやメニュー項目を一つ増やす度に、手作業で、また、
this->Close();
省4
791
(1): 2014/09/13(土)19:27 ID:iQniTJEB(8/8) AAS
>>790

>そいういうやり方だと、ボタンやメニュー項目を一つ増やす度に、手作業で、また、
>this->Close();
>を自分で書かなきゃならない。

ここの部分を補足すると、その時に追加したボタンやメニュー項目に対するハンドラだけ
でなく、既に存在していたボタンやメニュー項目に対する全てのハンドラの中身を手作業で
コピーする必要があるということになる。
省1
792
(1): 2014/09/13(土)19:44 ID:JrIr4YUs(3/3) AAS
>>790
> そいういうやり方だと、ボタンやメニュー項目を一つ増やす度に、手作業で、また、
> this->Close();
> を自分で書かなきゃならない。

そこらへんに少しコツがあってな。
自動生成された部分を一切変更しない限りにおいて、
後から機能追加して再度サブクラスを生成した時、以前書いた部分は削除されない。
省15
793
(1): 2014/09/14(日)06:35 ID:wTwol/0w(1/5) AAS
なるほど、wxFormBuilderも新規出力(全書き換え)しかできないわけではないという
ことなの?

どうやるのかな?
794
(1): 2014/09/14(日)06:44 ID:wTwol/0w(2/5) AAS
あと、EVENT TABLEが古いと言ってる人がいたけど、Connect()がそれに置き換わっただけ
だからね。使う側から目線では(抽象的な意味では)変わってない。配列で静的に持っているか、
関数で登録するかの違いに過ぎないから。
795: 2014/09/14(日)07:18 ID:wTwol/0w(3/5) AAS
以下によると、wxSmith には、TOP LEVEL RESOURCE を2つ以上作成する方法が見つからないらしい。
いったん、1つのTOP LEVEL WINDOW を作ると、全てがそのウィンドウの子供になってしまう。
POPUP MENU や、メインウィンドウに付随する1群のダイアログは、作るのが難しいらしい。
それに対して、wxFormBuilderは、2つ以上の TOP LEVEL RESOURCE を作ることが出来る、
と主張している。

外部リンク[php]:forums.codeblocks.org

It's one of reasons why I have switched from wxSmith to wxFormBuilder.
省7
796
(1): 2014/09/14(日)10:11 ID:pzVlR1Le(1) AAS
お前が返信に時間かかってるのは煽るための文言を探してくるためか?
これだけ御膳立てしてやっても自分では一切手を動かす気は無いんだから、
呆れを通り越して笑いすら出てくるわ。俺はお前の保護者じゃねえよ。
英文は読めるみたいだからソフトの使い方が分からない筈があるまいに。

>>793
こんな問いに答える気はもう無い。理由は上記の通りだ。
今まで以上に噛み砕いた説明は俺には出来ないし、
省9
797: 2014/09/14(日)12:57 ID:wTwol/0w(4/5) AAS
>>796
誰も悪気がやってやってるわけじゃない。
あなたが勝手にそう取ってるだけだよ。
798
(1): 2014/09/14(日)19:26 ID:P8BkuFbg(1/2) AAS
>>791
それは難癖だよ
継承側で動的バインドという
他と同じ手法を取ればいいだけの話だから
手間はおんなじだよ

>>792
その癖やコツをつかむのに
省4
799
(1): 2014/09/14(日)19:52 ID:wTwol/0w(5/5) AAS
>>798
前半意味不明です。
800
(1): 2014/09/14(日)20:11 ID:P8BkuFbg(2/2) AAS
>>799
> ここの部分を補足すると、その時に追加したボタンやメニュー項目に対するハンドラだけ
> でなく、既に存在していたボタンやメニュー項目に対する全てのハンドラの中身を手作業で
> コピーする必要があるということになる。

電卓とか参考になると思うよ
801: 2014/09/15(月)08:45 ID:7daUusVM(1) AAS
>>800
ならないと思う。
全てのボタンを一気に wxFromBuilder で作ってからイベントハンドラの
コードを手作業で書けば問題は表面化しないから。

そうでなくて、実際のプログラミングでは、機能追加のたびにボタンを追加して行く
ような作業が必要となる。

その時に上書きされてしまうかどうかがポイント。
802: 2014/09/15(月)10:58 ID:WIy8nvhC(1) AAS
xrcでFA
803
(2): 2014/09/15(月)19:07 ID:LoW0dSpU(1) AAS
だから「ソフトの様式さえ守っていれば」書いたコードが消去されるような事は無いと何度言えば分かってくれるんだ。
試してないのが丸判りだ。ほんっっっっっっとに口ばっかりだなお前は。
これで悪気が無いというんだから最悪だ。本当に本当に最悪だ。

そもそもwxFormBuilderで生成したイベント部に何十行も書くのか?
保守性考えたら、C++だったら別にクラスや関数作って、そっちに処理ブン投げて終わりじゃないか?
804
(1): 2014/09/16(火)00:01 ID:5MCxTvVt(1/4) AAS
>>803
全部自分で試さなきゃならないなら、人に聞く権利がなくなるじゃん。
試すのが時間がかかりすぎるから、誰かが試した結果が文書化されるん
だから。
805: 2014/09/16(火)02:40 ID:JmUjnEhI(1/3) AAS
これは一緒に仕事できないタイプですわ
806: 2014/09/16(火)02:41 ID:JmUjnEhI(2/3) AAS
自分はネット上に調べ物を書くときは自分が試した範囲のことしか書かないよ
妄想の実行結果で文句言ったりしないし、困難があれば自分で突破する
807: 2014/09/16(火)09:52 ID:5MCxTvVt(2/4) AAS
「共助」という概念を知らないの?
「自助」しかしてはならないなら、掲示板の意味がほとんど無くなる。
808: 2014/09/16(火)15:26 ID:5MCxTvVt(3/4) AAS
>>803
>そもそもwxFormBuilderで生成したイベント部に何十行も書くのか?
>保守性考えたら、C++だったら別にクラスや関数作って、そっちに処理ブン投げて終わりじゃないか?

これは駄目。

なぜなら、また、*.cpp と *.h に決まりきったコードを書く必要が出てくる
から。イベントハンドラ 1 つずつにこれを書く作業が大きなロスを
生む。
809
(3): 2014/09/16(火)22:49 ID:rQo1SAiX(1) AAS
>>804
共助?お前だけは言っちゃいかん言葉だ。
1から100まで他人に聞いてばっかじゃんかお前。
お前がスレの閲覧者に対して何か有益な事一つでも書いたか?
ぜ〜〜〜〜〜んぶ愚痴もしくは煽りじゃんか。

全部自分で試さなきゃいけないとか言ってるがよ。
そもそもお前、俺の言った事何一つ聞く気が無いだろ?
省7
810: 2014/09/16(火)22:56 ID:l7dE9nrH(1) AAS
>>809
もうほっとけよ。相手するだけ無駄だ。
811: 2014/09/16(火)23:45 ID:5MCxTvVt(4/4) AAS
>>809
あんたが作ってるプログラムとは規模が違うからだよ。
812
(1): 2014/09/16(火)23:46 ID:JmUjnEhI(3/3) AAS
てか決まりきったコードを減らすためのテンプレート?
そのためのメタプログラミングでしょ
813: 2014/09/17(水)00:02 ID:i4FG8Gei(1/3) AAS
>>812
はあ?
814: 2014/09/17(水)00:51 ID:i4FG8Gei(2/3) AAS
>>809
中段、あんたの言っていることはある程度は分かるんだよ。
でも、wxSmith の方が遥かにドキュメントが充実している上に、
CodeBlocks に統合されており、元々の設計からしてwxFormBuilderの
ような勝手な新規上書き仕様にはなってない。

wxSmithではマージやアペンドは当たり前なんだよ。その上で、
POPUP MENU だけは、作り方が分かたなかったから詳しい人に
省2
815: 2014/09/17(水)00:56 ID:i4FG8Gei(3/3) AAS
なんちゅうか、wxSmithは古いと勝手に決め付けて、wxFormBuilder
の方がいいという主張なんだから、どう良いかはあんたが説明すべき
でこっちに試せと言うのはお門違いなんだよ。

そもそもドキュメントが少なすぎる。試すしかないないなんて、
原始人レベルじゃないか。仕様は紙に書くのが基本だが、wxSmithの
場合は動画も多いからまだいいんだよ。wxFormBuilderなんて駄目
なんじゃないのか。進めている海外サイトもあるが、開発者本人が
省1
816
(1): 2014/09/17(水)20:01 ID:OwhU3Vur(1) AAS
wxFormBuilderがどう良いかはもう書いた。お前が理解しようとしてないだけだ。
あとはお前が試すだけなんだが、自分が知らない新しい技術を試す気が無い
臆病者には永久に理解する事は無理。だからもう何もやらなくていい。お前を諭す事は諦めた。

まだ「勝手な新規上書き」とか言ってるしな。しないって何度言わせるんだか。
なんで理解しようとしないんだ。正規のドキュメントじゃないからか。
同じ事を書いてる奴が俺以外にいないからか。
それとも2chの落書きは信用ならんと?だったらなぜここで質問なんかしたんだ。
省7
817: 2014/09/18(木)06:03 ID:xGrJvmYs(1) AAS
自己紹介乙
818: 2014/09/18(木)12:03 ID:jy/8T9ef(1) AAS
>>816
質問者に対して試さないから無能だなんて、なんて性格悪いの。
819: 2014/09/18(木)12:08 ID:exm91MOI(1) AAS
だよな。ゆとり世代がメインストリームのご時世に
再質問する前に手を動かすなんて面倒なことしてくれるなんてかんがえるほうが愚か
820: 2014/09/18(木)12:22 ID:bb7rxdqO(1) AAS
感情や思考を産み出しているのはあなた自身
怒るか怒らないかを決めるのもあなた自身
821
(1): 2014/12/19(金)20:18 ID:TVDdwTgk(1) AAS
mingw32でwxWidgets作ったら、それを使って作ったプログラムがwinspool.dllがないって怒られるんだよね。
ググったらlibwinspool.aのwinspool.dllをwinspool.drvにバイナリエディタで書き換えたら桶みたいなのがあって試したら動きやがんのな。
まあ、自分のパス通している所にwinspool.drvをwinspool.dll名義で置く方が安全かもしれんが。
822: 2014/12/19(金)20:32 ID:rnHGXeI5(1) AAS
プログラミング未経験者も大歓迎
823: 2014/12/20(土)10:21 ID:NupXv0Mp(1/2) AAS
>>821
今ならmsys2のpacman使えばwxWidgetsのバイナリがすぐ手に入る
自前ビルドはライブラリのデバッグするのでもないかぎり不要やで
824: 2014/12/20(土)12:24 ID:e+FqSQyU(1) AAS
JaneCloneのひとかな
825: 2014/12/20(土)12:43 ID:NupXv0Mp(2/2) AAS
正体ばらすのやめろや
826: 2014/12/22(月)04:48 ID:+z5apoGR(1) AAS
自分でコンフィグ(config.h)いじってライセンスに問題ありそうなregexや必要ないコンポーネント除去したり
必要なものだけ自分のプロジェクトに含めて一緒にコンパイルしたほうが小さくなるし最適化よく効いていいで
827: 2014/12/22(月)05:05 ID:BayKO7Ke(1) AAS
thx!
828: 2015/02/21(土)05:55 ID:QWPWn37f(1) AAS
trunkのgcc5をビルドした
"これまでのgccでビルドしたwxライブラリ"はgcc5じゃ使えなくなるっぽい
自前ビルドのwxライブラリが"再配置が必要"とか言われて使えなかった
gccを4.9.2に変えたらビルド出来た

fltkも同じで、gcc5でfltkのライブラリ作り直したらビルド出来た
が、gcc5でビルドしたライブラリをgcc4.9で使うとビルド出来ない
ひょっとするとgcc5になるとほとんどのc++ライブラリ(特にguiのヤツ)はビルドし直しになるかもしれん
省1
829: 2015/02/21(土)07:34 ID:naHue2Us(1) AAS
情報ありがとう
830: 2015/02/28(土)22:02 ID:PvSLHqNB(1) AAS
メジャーバージョン上がっちゃうとAPIレベルで変わっちゃうからしゃーないね
たぶんlibcとかglibとかも同じじゃないかな
831: 2015/03/28(土)17:27 ID:P0TSch/c(1) AAS
wxWidgetsいじってみたいのだが、基本ビルドしないのでwin環境でビルドの最に必要になってくるライブラリ列挙していただける方居ませんか?
832: 2015/06/26(金)16:25 ID:Z/m1CsSA(1/3) AAS
とりあえずpacman -S mingw-w64-x86_64-wxWidgetsしたんだがこの後どうすればいいんだ
833: 2015/06/26(金)16:31 ID:GEWLy8h+(1/2) AAS
なんでmingw版落としたん?
834: 2015/06/26(金)16:38 ID:Z/m1CsSA(2/3) AAS
えっバイナリあるからそれ使っちゃえって思ったんだけどもしかして自前ビルドの方がいい?
835: 2015/06/26(金)16:44 ID:GEWLy8h+(2/2) AAS
なにこの右斜め上に返事したら左斜めに質問が来た感じ
836: 2015/06/26(金)16:50 ID:Z/m1CsSA(3/3) AAS
おすすめの導入記事とかあったら教えてほしいです
837: 2015/06/28(日)15:27 ID:8LbvcvQd(1) AAS
そんなものがあったら、もっと広まっている
838: 2015/06/28(日)16:29 ID:n/fjwSaZ(1) AAS
導入さえ乗り越えれば後はサンプルみればどうにかなるしな
839: 2015/06/28(日)17:39 ID:YBvq0FDq(1) AAS
情報が少ないって事は記事書けばアクセス数稼ぐチャンスだと思いな
840: 2015/07/06(月)15:24 ID:KifmszY9(1) AAS
wxWidgetsはマジ糞だな、MFCの方が全然イイ
841
(1): 2015/09/04(金)08:35 ID:efXmgHpK(1) AAS
MFCのどこが良いのかわからん
842: [age] 2015/10/06(火)15:40 ID:ZA2UYVtv(1) AAS
サイザーage
843: 2015/10/15(木)18:04 ID:bdlPZJI1(1) AAS
じゃね
844: 2015/10/20(火)22:22 ID:YDU/TMA1(1) AAS
またね
845: 2015/10/22(木)17:54 ID:522gqyPw(1) AAS
>>841
846
(1): 2015/12/20(日)14:18 ID:8RLYRFXT(1) AAS
MainLoopをマルチスレッドしたいんですけど
847: 2015/12/20(日)18:09 ID:gfHpj7/Q(1) AAS
>>846
多分出来ないと思うけど、一体何がしたくてそんなことを思いついたの?
848
(1): 2016/03/08(火)21:50 ID:GSBFVjCW(1) AAS
wxRichToolTipってwxToolTipのサブクラスじゃないのか…
マウスカーソルがしばらく置かれたら表示ってしたいときは、自分で全部動きを用意するしかないのかな
849: 2016/08/07(日)17:01 ID:sg2m+nAp(1) AAS
>>848
そうでもない
850: 2016/08/31(水)20:33 ID:yMAnqOnE(1) AAS
wxInputFileStream使ったらゲロ遅でワロタ
851: 2017/04/05(水)01:28 ID:RSHU1D2c(1) AAS
XWindowのオススメの書籍ってありますか?
852: 2017/07/19(水)18:46 ID:IRmsE5AJ(1) AAS
オチ防止
853: 2018/04/22(日)12:40 ID:Z/3cdx8F(1) AAS
wxpythonでボタンをクリックしたら別のpyに書いたウィンドウを表示させているのですが、開いたpyウィンドウを閉じるともとのボタンをクリックしても再実行されません。
importは一度だけというのはわかっているのですが・・・

どのような記述をすれば閉じても何度でも再実行できるようになるのでしょうか。

教えて下さい。
854: 2018/04/22(日)16:52 ID:/RR+q6wr(1) AAS
うちは問題ないよ
855: 2018/05/23(水)19:41 ID:Au5e7VGg(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

M8KJ6
856: 2018/07/05(木)01:49 ID:RfoszcD2(1) AAS
C44
857: 2018/07/05(木)11:37 ID:IcGtf/nv(1) AAS
なんなん
858: 2018/08/17(金)09:54 ID:xjFqJl5K(1) AAS
サイザー age
859: 2019/01/17(木)11:26 ID:uUdEyVn6(1) AAS

860: 2019/03/13(水)20:13 ID:fxOETnKT(1) AAS
閑古鳥〜
みんな使ってないんか
861: 2019/03/14(木)13:20 ID:q8OuUl64(1) AAS
これの文字コード変換ツール(UTF8とwchar)バグってない?
862: 2019/06/19(水)05:00 ID:tVNS+22r(1) AAS
【出資】松本卓朗 人工知能詐欺【注意】
2chスレ:rikei
863: 2019/07/31(水)12:43 ID:H3/ddQUH(1) AAS
サイザー age
864: 2020/07/07(火)15:21 ID:HEz8AVd5(1) AAS
wxPythonのDataViewCtrlでValueChanged()呼んだ後のソート結果がおかしい(ソートが途中で終わってる)ことがあるんだがなんでやろ。
ValueChanged()で指定したオブジェクトがその後のDataViewModel.Compare()でなぜか引数のitem2の方に入ってるときはそうなる。
助けて…
865: 2020/07/07(火)16:27 ID:092JXqIf(1) AAS
外部リンク:codepad.org
外部リンク:ideone.com
1-
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s