【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 (960レス)
上下前次1-新
1(6): 2010/04/09(金)15:12 AAS
クロスプラットフォーム GUI ライブラリの wxWidgets (旧 wxWindows)についてのスレ。
本家
外部リンク:www.wxwidgets.org
wxWindows日本語プロジェクト
外部リンク:wxwindowsjp.sourceforge.jp
Cross-Platform Programming with wxWidgets
外部リンク:wxwidgets.info
省9
2: 2010/04/09(金)15:13 AAS
>>1
乙
3: 2010/04/09(金)16:33 AAS
早すぎね?
4: 2010/04/09(金)19:39 AAS
関連スレ
【RAD統合環境】 Qt 総合スレ 7 【Win/Mac/Linux】
2chスレ:tech
5: 2010/04/09(金)19:46 AAS
早すぎだろ
6: 2010/04/09(金)19:47 AAS
>>1
乙
7: 2010/04/09(金)19:48 AAS
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
8: 2010/04/09(金)19:52 AAS
━━━━━━━━〓〓〓〓〓〓〓〓 アイちゃんキター 〓〓〓〓〓〓〓〓━━━━━━━━
とりあえず>>1乙
9: 2010/04/09(金)22:06 AAS
>>1乙
10: 2010/04/09(金)22:36 AAS
AA省
11: 2010/04/09(金)22:38 AAS
AA省
12: 2010/04/10(土)01:23 AAS
この早漏め
13(1): 2010/04/10(土)11:40 AAS
.Netスタイルのメニュー表示できないの?
画像リンク[gif]:www.dotup.org
左:.Net 右:wx
14: 2010/04/10(土)13:16 AAS
>>13
無理なような希ガス。自作するしかないような…(ツールバーならwxAuiでそれらしく見せれるけど)
15: 2010/04/14(水)16:37 AAS
AA省
16: 2010/04/24(土)09:25 AAS
wxPython で作った pnl (=wx.Panel) に書いた画像は取得&保存できた
from wx.lib.colourchooser.canvas import BitmapBuffer
import wx
bb = BitmapBuffer(width, height, wx.Colour(0, 0, 0))
bb.Blit(0, 0, width, height, wx.WindowDC(self.pnl), 0, 0)
bmp = bb.GetBitmap()
bmp.SaveFile(u'できたよ.png', wx.BITMAP_TYPE_PNG)
省2
17: 2010/04/26(月)14:59 AAS
AA省
18: 2010/05/02(日)20:44 AAS
AA省
19: 2010/05/02(日)21:09 AAS
クライアント領域だけ透過させることって出来ないか?
20: 2010/05/03(月)11:45 AAS
出来る
21(1): 2010/05/09(日)16:02 AAS
こういう画像表示をwxPythonでやりたいのですけど
Osiva transparent image viewer, Kent Stork
外部リンク:www.noping.net
画像を、ウインドウ枠無しで、デスクトップにずらずらと表示したいのですが、どこらへんをとっかかりにして始めたらいいのか分かりません。
「このサンプルが役に立つんじゃねえか?」みたいな意見を聞かせてもらえると嬉しいです。
はねまわるウインドウな例
外部リンク[html]:python.matrix.jp
省4
22: 2010/05/10(月)00:17 AAS
可能
23(1): 2010/05/10(月)01:27 AAS
>>21
サンプルの
app = wx.App(False)
frame = MainFrame()
app.SetTopWindow(frame)
frame.Show()
のところを
省9
24(1): 2010/05/10(月)03:30 AAS
WinMainから始まる既存のC&Win32ソースに
wxを組み込むのはどうすればいいのでしょうか?
SDKメインフォーム+モードレスダイアログ
のダイアログ部分を差し替えるイメージです
以下のソースではOnRunを呼ぶと制御が戻ってきません。
それ用のthreadを作れば何とかなるのですが
もっとシンプルに出来た記憶があったのですが・・・
省12
25(1): 2010/05/10(月)06:23 AAS
答えは前スレにて
26: 2010/05/10(月)16:42 AAS
>>25
前スレのどこ?アンカおねがい
とりあえずOnRunをコメントアウトしたら上手く動いているようではあるけど
もっときれいにやれてた気がするんだよなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 934 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s