[過去ログ]
Rubyについて(アンチ専用) Part004 (1002レス)
Rubyについて(アンチ専用) Part004 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/07/14(水) 14:03:50 ドット接続型のオブジェクト指向スクリプト言語でどこまでいけるものか、という実験ではあるな そこ外すと「Rubyでなくてもいいじゃん」になってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/113
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/07/30(金) 17:49:08 >>109 CPUはハードウェアだからちょっと違くね? CPUの命令セット(アセンブラ)を作るという意味では言語に含まれるがw >>110 RubyはRubyの考え方を受け入れられないと、辛いところがあると思う。 逆にそこにフィットできればサクサクと気持ちよく書けるっていう。 でも、柔軟にくだけた方がいいっていうオマイはPerlerなのかな? Rubyよりくだけた言語ってあんまりないよね。 俺は全然だけど、Perlは悟りレベルになるともう抜け出せなくなる(最強言語になる) とか聞いたことある。 >>113 ドット接続型ってなんだ?Scalaと対比しているのだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/115
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/07/30(金) 18:16:53 >>115 > >>113 > ドット接続型ってなんだ?Scalaと対比しているのだろうか。 >>113 じゃないけど hoge.fuga.hage っていう意味かと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/116
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.980s*