[過去ログ]
Rubyについて(アンチ専用) Part004 (1002レス)
Rubyについて(アンチ専用) Part004 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
623: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/01/03(火) 09:26:40.64 プログラミングRubyのRubyベタボメっぷりにRubyを使い始めて早10数年、使えば使う程にRubyって駄目だなと痛感する Rubyを学習し始めた頃は誰でもRubyは素晴しいと思うのだが、数年も使えばそのどうしようもない互換性のなさにウンザリする しかも互換性が無くなることをマズいと思っていない集団がRubyを制作しているのでどうしようもない 1.4時代のコードが1.6になった途端に互換性がなくなり動かなくなることはあったが、1.6→1.8ではそれが顕著になり、1.9など何のエラーも出さず
に前のコードが動く方が珍しいほど それどころか1.9に行かずREEが海外ではデファクトになりつつある現状、そして始まるPlain RubyとREEの方言問題 例えばPassengerもREEの方がうまく動いたり、かと思えば特定のバージョンだとPlainじゃないとまともに動かなかったりと、とても面倒臭い 美しいコードを求める為の副作用、という名の互換性のなさはRuby界全体に蔓延していて 例えばあれだけもてはやされたRailsも、Rails2とRails3の互換性のなさに誰しも苦労したのは記憶に新しいところ 誰もが互換性のなさに辟易し、俺ライブラリを量産するため、gemで
探すと似たような事をする終わったプロジェクトがわんさか引っかかる 諸処の小さなプロジェクトだけがそんな現状ならば許せるが、dbiアダプタでさえそんな現状なので バージョンが変わるとデータベースにすら接続できなくなったとか、dbiのAPIバージョン変わったのにアダプタ側の更新ないな、 とか思ってるとアダプタ作者がRubyから足洗ってたとか余裕 身内同士でRubyはコードが美しいと四六時中自画自賛しているが、実はそれこそがRubyのガン その美しいコードという名のオナニーの為に一体どれだけの互換性と人的リソースが失われていったことか Ru
byのコードは美しい、Railsスゲー、ベタボメする人は沢山いたがいつも一過性の人気しか得られないのはそこにあるし ベタボメしていた人達もしばらくするとウンザリしてRuby界から消えてしまうのも原因は実はそこにある 達人プログラマーはRubyをベタボメしなくなったし、Mongrel作者はRailsどころかRubyに見切りをつけちゃったしね ああいう熱狂的なRuby信者でもRubyから足を洗っているのを見ると、tDiaryがRubyに見切りつけてPythonで全部書き直したとか言われても驚かないだろう自分がいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/6
23
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 379 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s