[過去ログ] Rubyについて(アンチ専用) Part004 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
263: 2011/07/21(木)18:23 AAS
覚えやすいメソッドのネーミング
左から右に書ける
起動が早い
264
(2): 253 2011/07/21(木)19:38 AAS
>258
Developer側が、ある程度(リーズナブルな範囲で)がんばれば
配布および更新が簡単になるしくみがあるというべきか。

gemでのインストールおよび更新の手順をかきだして、はまり
所などを考えると、変だとはおもわないですか? それもプラット
ホーム別に、具体的にいうと、windows,mac,Unix系およびlinux
(へたすると、distro毎)
省3
265: 253 2011/07/21(木)19:39 AAS
> 262
スレタイ100回音読しろ。
266: 2011/07/21(木)19:46 AAS
Ruby のここを改善してくれって部分を書いていけ
267: 253 2011/07/21(木)19:47 AAS
ちなみに、愛の反対は、「無関心」だからな。
268: 2011/07/21(木)19:54 AAS
愛っていうより哀
269: 2011/07/21(木)20:34 AAS
震える愛 それは ...
270
(1): 2011/07/21(木)21:11 AAS
>>264
セキュリティフィクスだけに追従してくんであれば、
そんなに大変じゃないと思うんだけど。
スクリプト訂正させたりはユーザに許さないんでしょ。
こっち側がgemのバージョン違いを吸収せざるを得ないのは、
しょうがないわけだしさ。
その辺をサボって、ユーザ側に最新環境を要求するようになると破綻するよね。
271
(4): 264 2011/07/22(金)12:50 AAS
>270

それぞれのワークフローがわかって、プラットホーム毎に
それをやることを楽勝だとおもっっている?

スクリプト訂正もゆるさない ってか、そのまえに問題があれば
BTSに登録されるだろうし、ユーザ自身がプログラムに手を
入れてくれ、テストしてくれる場合もあるが、ほとんどの場合は
単に動かないというだけだが。
省5
272: 2011/07/22(金)12:51 AAS
AA省
273: 2011/07/22(金)13:21 AAS
AAがずれる件
274: 2011/07/22(金)13:22 AAS
スペース食うAAは自信作のときだけお願いしたい
275: 2011/07/22(金)13:33 AAS
ずれたアスキーアートを貼っちゃう男の娘って...
276
(1): 2011/07/22(金)22:55 AAS
>>271
もう完全にRubyの話じゃないね。
277
(1): 2011/07/23(土)12:32 AAS
面倒くさいならRubyOS使えよ
278: 2011/07/23(土)12:38 AAS
(´・ω・`)
279
(1): 271 2011/07/23(土)15:37 AAS
>276
Ruby のエコシステムの話だが、別におまえが、関係ないとしたければ
それでいいよ。

高慢(false pride)なエコシステムのまま固定されるのなら、未開拓の部分に
適用されるのが遅れるだけだけで、だれもこまらない。

ただ、スレタイにあるようにアンチ専用と書いてあるのに出張ってくる
のは解決策がある時だけでいいよ。
省1
280: 271 2011/07/23(土)15:40 AAS
>277
ググったら、RubyOSって、オーストラリアの地名じゃないか。

おまえのいうRubyOSのURLはどこよ。
281: 2011/07/23(土)17:39 AAS
Rubyがエコだって?
糞遅くて過剰にエネルギーを消費し
二酸化炭素を排出するのにか?
282: 2011/07/23(土)18:57 AAS
かわいさうな人発見!
283: 2011/07/23(土)23:21 AAS
あほか
速い方がCPU駆使して発熱多くなるんだよ
284: 2011/07/24(日)00:01 AAS
何の話してんだよ
285: 2011/07/24(日)00:11 AAS
>>279
エコシステムとか高慢って言葉で何が言いたいの?
言葉が上滑りしてるね。
286: 2011/07/24(日)00:52 AAS
メモリとかディスクへのアクセスを考慮しているのでは?
CPU が待っている時間の方が多いとも言うし。
287: 2011/07/24(日)10:04 AAS
違うよw

単にバカだよw
288: 271 2011/07/24(日)14:26 AAS
便所のらくがき2chだから、ある程度はしかたないけど
l
こう真面目に働いて、ネットワーク管理とかシステム管理
とかで実務をやって、プログラミングの話がわからず
botみたいになっているのは、Rubyへのネガティブ
キャンペーンだな。

Rubyで優れた仕事をしている人の足を引っ張ることに、
省1
289: 2011/07/24(日)14:57 AAS
まるで脱線して日本の技術の評判を落とそうとする中国の工作新幹線のような話だな
290: 2011/07/24(日)15:56 AAS
流石バカだな↑
291: 2011/07/25(月)00:05 AAS
RubyはRailsバブルだけで終わりそうだな

Javaは開発団体もオープンソース事業も超巨大で
ActionScriptは画面用という地位があり
C#はマイクロソフトの囲い込み戦略があるが
rubyはまるで何にもない

Matzは高速化とかメモリ消費を減らすより違う方向性出す気ないの?
292: 2011/07/25(月)00:44 AAS
Javaは商品で
ActionScriptも商品で
C#も商品だ

むしろ商品なのにそういうことを何もしてないものがあったら大変
293: 2011/07/25(月)00:50 AAS
うんRubyは宗教だよね
294: 2011/07/25(月)01:10 AAS
Rubyは遅くてメモリも使って構わんと思うが
文法とかリフレクションが洗練されているとか
そっちが停滞したら先がないのは確実

あとflashやsilverlightに値するものがほしい
Rubyの記事に早くなったとかバグがどうだとか
そんなのしかないのに危機感を持つべき
295: 2011/07/25(月)06:22 AAS
スレが活発になって夏休みになったと実感
296: 2011/07/25(月)07:16 AAS
FlashやSilverLightなんてどっちも大会社のパワーでもってランタイム作ってメンテナンスしてんじゃねぇか。
どこにそんなマンパワーがあるんだどこに。
297: 2011/07/25(月)14:45 AAS
Rubyはそういうときいつもこう言って来たよね

おまえがやれ
298: 2011/07/26(火)02:11 AAS
Ruby遅せぇぇぇえええ
299: 2011/07/26(火)06:16 AAS
わたしには十分
300: 2011/07/26(火)12:07 AAS
Rubyは他の言語なら一分で済むところを十分かかるからな
301: 2011/07/26(火)13:30 AAS
十分で一回拡張ライブラリ書けば済む話に十年間粘着する執念w
302: 2011/07/26(火)14:38 AAS
拡張ライブラリなんて書くくらいなら
最初から他の言語使ったほうがいいし
303: 2011/07/26(火)15:02 AAS
拡張ライブラリを持ち歩くとか不便すぎるでしょ
304: 2011/07/26(火)18:16 AAS
じゃ実行バイナリ作っても持ち歩けないってことで
JVMで動かせる言語しかだめなんじゃないの?
305: 2011/07/26(火)18:32 AAS
いや、いいや。。。
JVM実装のPythonもRubyもあるよね
PHPは知らんけど
306: 2011/07/26(火)20:39 AAS
Clojure もあるyお
307: 2011/08/03(水)21:50 AAS
ひといないなあ
308: 2011/08/03(水)23:45 AAS
アンチも消えた過疎言語
309: 2011/08/05(金)02:53 AAS
ついに1.9.3の時代か…
310: 2011/08/05(金)05:13 AAS
ぬおー、コンパイルできねー
311: 2011/08/05(金)05:20 AAS
_SC_GETGR_R_SIZE_MAX って何なのよぉ
312: 2011/08/05(金)17:42 AAS
プレビュー版とはいってもかなり安定してるんだよね?
313: 2011/08/06(土)00:06 AAS
preview1出てから仕事で使ってるけど、今のところ問題なし
314: 2011/08/06(土)01:17 AAS
アンチの人はバッチとかフィルタ処理になに使ってるのでせうか
純粋にしりたい
315: 2011/08/06(土)01:22 AAS
pyてょn
316: 2011/08/06(土)05:11 AAS
ぺrl
317: 2011/08/06(土)06:16 AAS
アルコール吹きかける場所間違ってないか?
318: 2011/08/06(土)08:59 AAS
自作スクリプトの挙動に異常なし。
これは使えるっ!
319
(1): 2011/08/06(土)10:48 AAS
本スレにキチガイが張り付いた……
320: 2011/08/06(土)10:57 AAS
>>319
君は夏休み生まれて始めてですか
321: 2011/08/06(土)11:00 AAS
こいつか

373 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 10:29:22.25
おまえがキチガイだよ。キチガイは帰れ。
322: 2011/08/06(土)11:03 AAS
これが大学全入時代か
323: 2011/08/06(土)11:09 AAS
369 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 06:24:16.12
遅延評価。
"ある関数を呼び出すとき、その関数が引数の全てを利用するとは限らない。"
いやその時点でおかしいから…w
その関数、なんかおかしいですからw
まるで遅延評価したいがために作ったような関数ですからw
そう、竹内関数のことですぉw
省19
324: 2011/08/08(月)23:59 AAS
もっとRubyについて語ろうよぉ
325
(1): 2011/09/03(土)08:59 AAS
なんで && とか || はメソッドじゃないのですか?
326
(1): 2011/09/03(土)11:03 AAS
「falseとnilのみが偽で、それ以外はすべて真」って原則が崩れるからじゃないかな
327: 2011/09/03(土)18:09 AAS
>>326
でもさ、それ言ったらなんで他の演算子はオーバロードできるの?

class Fixnum
  def +(rhs) self * rhs end
end
p 1 + 1 # => 1

とか…
328: 2011/09/03(土)18:23 AAS
>>325
わざわざカッコつけるのめんどくさいだろ
329
(2): 2011/09/03(土)18:37 AAS
短絡評価があるから構文じゃないと無理とかじゃないか
330: 2011/09/03(土)19:46 AAS
>>329 それだ!
331: 2011/09/03(土)19:55 AAS
>>329
あれ?でも、C++って operator && () もオーバーロードできるよね…
332: 2011/09/03(土)20:29 AAS
できても誰もやらないだろう
333: 2011/09/04(日)02:18 AAS
禁じ手だったきが
334: 2011/09/07(水)02:30 AAS
プレビュー版ってどうなのかしら?
335: 2011/09/08(木)08:34 AAS
おまえらアンチスレならちっとはアンチらしくしろよ…
本スレのほうがよっぽどアンチスレっぽいよ
336: 2011/09/09(金)00:21 AAS
本スレよりここの住民の方が高度で建設的な議論ができる
337: 2011/09/09(金)12:41 AAS
[dennou-ruby:003403] Re: HPC Ruby
外部リンク[html]:ruby.gfd-dennou.org
338
(1): 2011/09/10(土)00:00 AAS
Ruby の Hello World って、

puts "Hello world"

じゃなくて

"Hello world".puts

みたいな書き方の方が良かったんじゃね?
絶対値を出すときに、
abs(-1)
省4
339: 2011/09/10(土)00:11 AAS
$stdout.puts
340: [sage] 2011/09/10(土)00:11 AAS
そこに気付くとは やはり天才か…
341
(2): 2011/09/10(土)00:22 AAS
>>338
どうぞ。
"Hello world".display
342: 2011/09/10(土)00:27 AAS
>>341でFA
微妙にめんどくさいので誰も使わないがね
343
(1): 2011/09/10(土)00:28 AAS
そんなメソッドを知っている人がなぜこんなスレを見ているのか

さては暇してるな
1-
あと 659 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s