[過去ログ] Rubyについて(アンチ専用) Part004 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662: 2012/03/02(金)08:00 AAS
ちょっと松江に引っ越してRuby習ってくる
663: 2012/03/02(金)08:44 AAS
地獄へようこそ
664: 2012/03/03(土)14:14 AAS
Ruby始めました
665: 2012/03/03(土)14:16 AAS
1.8 1.9 2.0 で全然互換性がないのがきつすぎる。思いつきで適当すぎます。
666: 2012/03/03(土)14:33 AAS
メジャー番号が違うんだから互換性が切られていてもそれ自体には問題はない
(もともとバージョン番号はそういう立て看板的な性格のものだから)
メジャー番号が違ってるわけでもないのに動かないなら文句言ってもよし
こんなに立て込んでるのは2.0という番号を出し惜しみしたからなんだけどさ
667: 2012/03/04(日)06:32 AAS
Ruby陣営は負けを認めてもう撤退するべき
668: 2012/03/04(日)09:04 AAS
>>653
松江だからまつもと君自ら講師でしょうな。
669: 2012/03/04(日)13:09 AAS
そんな暇なさそうだけど。
670(1): 片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd 2012/03/14(水)14:59 AAS
誰か早く画像出力ライブラリ作れよ。
671: 2012/03/14(水)20:22 AAS
>>670
オワコンにそんなん追加する価値なし。
672: 2012/03/14(水)21:48 AAS
バイナリ吐けない言語なんて全部カス
673(1): 2012/03/15(木)00:15 AAS
大阪市教委は14日、市立中学校129校で13日に行われた卒業式で、2校の教諭2人が起立をしなかったと発表した。
橋下徹市長が提案した国歌起立条例が2月末に施行されており、市教委は条例違反にあたるとして処分を検討する。
また、市教委は同日、市立学校園で今後行われる今年度の卒業式と、新年度の入学式に参加する教職員に対し、起立斉唱を求める職務命令を出すよう校園長に初めて通知した。
市教委によると、起立しなかったのは田辺中(東住吉区)の男性教諭(51)と、住吉第1中(住之江区)の女性教諭(52)。
男性教諭は「拙速に決まった条例への反発で座った」、女性教諭は「君が代は国歌として認められない」と理由を話しているという。
市教委は昨年の卒業式で不起立者がいなかったため、条例施行後も職務命令を出していなかったが、不起立者が出たことを受け、一律の命令に踏み切る。
橋下市長はこの日、報道陣に、「議会で決まったルールを守れない公務員は辞めてしまえばいい。本当に腹立たしい」と話した。
省1
674: 2012/03/15(木)07:21 AAS
>>673
「2ちゃんねるの板違いのルールを守れないバカウヨはとっとと回線切って首吊って死ね。
本当に腹立たしい」と話した。
675: 2012/03/15(木)07:33 AAS
なにこの人レス読んでるの
676: 2012/03/15(木)23:35 AAS
え、rubyってバイナリ吐けないの?
677: 2012/03/15(木)23:37 AAS
バイナリは吐きませんがコアは吐きます
678: 2012/03/16(金)03:28 AAS
バイナリは吐きませんがグルが有難いお説教を吐きます
679: 2012/03/16(金)07:40 AAS
グルってなんだよ
680: 2012/03/16(金)23:14 AAS
尊師のことだろ
681: 2012/03/17(土)17:17 AAS
グルは「ウィザード」(wizard)と並ぶハッカーコミュニティにおける最上級の尊称
グルとは【guru】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
外部リンク[html]:e-words.jp
682(1): 2012/03/17(土)17:30 AAS
グルつったらオウム真理教が使ってた用語で松本 智津夫を指す言葉だ
683: 2012/03/17(土)18:13 AAS
どっちも語源は一緒
684: 2012/03/17(土)18:21 AAS
魔法陣グルグル
685: 2012/03/17(土)18:24 AAS
グルっていったらrmsくらいのカリスマ性も持ってないと
686: 2012/03/17(土)18:38 AAS
あれは St. iGNUtius
687: 2012/03/17(土)19:48 AAS
もっとモ↓モ→っぽく!
688: 2012/03/17(土)21:04 AAS
>>682
グルといえば高橋グルだろう。
689: 2012/03/17(土)21:11 AAS
グール〜、きっとぐる〜きっとぐる〜
690: [sage] 2012/03/19(月)22:22 AAS
>>66
1.x用の物件が2.xで動かないのは赦せるが、
1.x→1.xのマイナー番号で動かないのは糞
691: 2012/03/19(月)22:43 AAS
魔方陣グルグルってあったよな
692: 2012/03/19(月)23:17 AAS
AA省
693: 2012/03/20(火)10:24 AAS
魔法陣≠魔方陣
魔方陣てのはこういう奴
8 1 6
3 5 7
4 9 2
694: 2012/03/22(木)13:21 AAS
馬鹿には無理
695(1): 2012/03/25(日)13:05 AAS
matz大激怒!こんな糞コミッタ−しか育たないんならRuby開発なんて意味ないね
2chスレ:bread
696: 2012/03/25(日)13:11 AAS
厨二とか入れるからだろ
697: 2012/03/25(日)13:13 AAS
昔に青田買いしたら逃げられたのが尾を引いているのかもしれないな
698: 2012/03/25(日)13:18 AAS
はいはいパン板パン板
699: 2012/03/25(日)13:53 AAS
今時飛ばされるとはな…油断したぜ
700: 2012/03/25(日)14:20 AAS
matz大激怒!こんな糞コミッタ−しか育たないんならRuby開発なんて意味ないね
2chスレ:pcnews
701: 2012/03/25(日)15:27 AAS
>>695
matzならありえる
702: 2012/04/14(土)09:05 AAS
Rubyでなんか作っても配布に困る
実行ファイルへの変換に何があるし、.rbでの配布すら相手が自分と同じ環境でないと動作を保障できないし
せめて仕様を安定させてくれないかな
703: 2012/04/14(土)09:06 AAS
せめてマイナーバージョン間での互換性がほしい…
704(1): 2012/04/14(土)11:25 AAS
そんなあなたには Python をお奨めします
705(1): 2012/04/14(土)14:19 AAS
>>704
互換性重視ならPerlしかないだろ。
706(1): 2012/04/14(土)16:16 AAS
>>705
Perl6は?
707: 2012/04/14(土)16:48 AAS
馬鹿には無理
708: 2012/04/15(日)11:31 AAS
悲しすぎるだろ…uy
709(1): 2012/04/15(日)23:39 AAS
>>706
Perl6はあくまでPerl6。
Perlじゃあないよ?w
今までずっとつもりつもってきた互換性を
チャイするんだから、別物になることは
しかたない。
気持ちとしては、改名してほしい。
710: 2012/04/16(月)01:20 AAS
>>709
分かりました。予算がないので派或信士でよろしいでしょうか?
711: 2012/04/28(土)14:14 AAS
Passengeもいつの間にかPythonに軸足移しはじめたのか
712: 2012/05/06(日)23:21 AAS
Ruby はユーザーに全能感の塊みたいの多くてめんどくさい印象
713(1): 2012/05/21(月)10:13 AAS
右も左も解らない、プログラミング初心者です。(文系)
説明を見かけないので質問したいのですが、なぜ、Rubyは、JavaやC言語で、記述
されていて、Rubyで記述されていないのですか?
わからないので、教えてください。初心者板が壊れていて質問できません。
714: 2012/05/21(月)22:50 AAS
>>713
Rubyで記述されたRubyもありますよ。
外部リンク:rubini.us
Rubyが好んでRubyで記述されない理由は、Matzやささだが単にC使いなのに加え
Matzは言語を変えないと抽象化レイヤーがごっちゃになる、
ささだは自己記述された処理系の拡張性に価値を見いだせないからだそうです。
715: 2012/05/22(火)01:44 AAS
CはCで書かれてるのにおかしいよね
716: 2012/05/22(火)01:51 AAS
CでやってることがRubyでも遜色なくできてしまったらCの立場がないじゃないか、というのがいちおう回答
717: 2012/05/22(火)11:30 AAS
Ruby 2.0 リリース週記 (2012/05/14 - 20) - まめめも
外部リンク:d.hatena.ne.jp
簡単に言えば、JavaScript の代わりに Ruby を使えるようになるようです。
HotRuby や JRuby Applets に似ていますが、
ネイティブで CRuby そのものがクライアント上で動くところが違います。
718: 2012/05/22(火)11:37 AAS
Yugui工作員の破壊活動キター?
719: 2012/05/23(水)16:16 AAS
ag
720: [sage] 2012/05/24(木)02:04 AAS
1.9.2で使えてたDate.day_fraction_to_timeって1.9.3では使えない?
721: 2012/05/24(木)09:16 AAS
1.8時代からdeprecatedになってたはず。
もうないよ。
722: 2012/05/24(木)17:41 AAS
これからのオブジェクト指向スクリプト言語はパイソン一択になる。
723: 2012/05/25(金)13:18 AAS
「馬鹿は死なねば治らないのであり、だからこそアナトール・フランスは
『愚かな者は、邪悪な者よりも忌まわしい』と言ったのだ。
邪悪な者は休むときがあるが、愚かな者はけっして休まないからである。」
(ホセ・オルテガ・イ・ガセット 1883〜1955)
724(1): 2012/05/31(木)00:21 AAS
module A
def hello
"hello"
end
end
class C
extend A
省3
725: 2012/05/31(木)00:39 AAS
includeとextend勘違いしてないか
726: 2012/05/31(木)00:45 AAS
>>724
newはしてある
p A.class
p C.class
Classクラスのオブジェクトが既に存在する
Cという名前がつけられているClassオブジェクトのメソッド呼び出し名簿にモジュールAを力技で追加しただけ
class C
省7
727: uy 2012/05/31(木)15:36 AAS
module Sine
def Sassato_Sine
"ha?"
end
end
class Sine_kasu
extend Sine
省18
728: 2012/08/10(金)14:25 AAS
あ
729(1): uy 2012/08/10(金)20:26 AAS
最近の2chを見ていて思うことを書いていく
随分rubyアンチが増えたこと
否定するのが無理だって分かってるのに涙目になりながら反論してくる
可愛そうな存在だ
しかしそれとは別に、rubyをやってると、未知のストレスを感じることもある
それは「言語」へのストレスではなく、
「言語の問題がほとんどないのにアルゴリズムが解けない」自分に対してのストレスだ
省7
730: uy 2012/08/10(金)20:34 AAS
少しrubyアンチをするなら言いたい事があるんだ
def f h
a = h[:x] || 6
p a
end
f x: 2
f x: false
省9
731(1): uy 2012/08/10(金)20:44 AAS
あとはやはり、仕様がどんどん移り変わっていくのも原因なんだろうけど
ruby特有の不思議構文のマニュアルが全然ない気がする
情報源が2chとるびまと個人ブログしかない
公式のどこかに見落としやすいruby構文的なコラムがあってもいいんじゃないかと思う
俺は、rubyのメソッドやクラス、モジュール、定数のありとあらゆるものに検索をかけて
かなりの事を調べたがその作業はすっげー大変だったし疲れた
普通の人は読みやすいリファレンスなかったらあきらめて、あまりそういう事をしないと思う
省9
732(1): uy 2012/08/10(金)20:54 AAS
プログラミング言語はいずれ記号数の少なさをどうにかしなければならない
そしてアルファベットは読みにくい
しかし世界はそういう方向には向かっていない
プログラミング言語を完璧にしたり、していく方向ではなく
プログラミングそのものの作業をなくす方向に進んでいる気がする
嫌いなんだろうね、人類のほとんどがプログラミングという作業を嫌っている
少なくともこのまま逝けば、
省14
733: 2012/10/14(日)16:41 AAS
Rubyは実験用言語としてはよい。
実用で言えば、あえて使う理由がない。
734: 2012/10/15(月)03:35 AAS
5255425953A830463063305C3047
307E3058306A3093306A306E3042304430643089
305D308A308352554259306F78BA304B306B305930543044305520
727562795411305173646C3060306E7261696C733060306E3000
30673082306A3093306730B930EC4E717ACB3059308B30933060FF1F
7275627996D18AC730B930EC306730827ACB3066306630B730B330B730B3308430633066308D53A8306930823002
735: 2012/10/17(水)16:41 AAS
この言語が流行ったのってrailsの功績であって
この言語自体なにも魅力を感じない。
rubyが優れてる理由と上げられる
綺麗かける
プログラムが好きになった
って理由がやたら多いの笑う。具体的にかけないから工作してるの?w
736: 2012/10/17(水)16:59 AAS
Rubyの布教したいけど自分じゃ具体的にアピールできないもんだから
他人に書かせようって魂胆だな。つられないぞ
737: 2012/10/17(水)17:12 AAS
Ruby 1.8.7は、おそいのだ。
Ruby 1.9.3がどれだけはやくなったか説明しないとだめだよ
738: 2012/10/17(水)19:39 AAS
現在一線級のWebアプリケーションプラットフォームのすべての原点である
Railsを生み出すのに必要だったのがRubyっていう事実だけでもうすべてを圧倒してるね
739: 2012/10/17(水)21:47 AAS
それは、どうだろうかね。DHHならPythonでも作ってそうだけど
顛末記として、rails開発者達がRuby見捨てるんじゃないかって思ってる
740(1): 2012/10/17(水)21:59 AAS
たらればに意味はない
現実に存在するのは、全スクリプト言語の中でRubyが最良だったということだけ
741: 2012/10/17(水)23:58 AAS
DSLを簡単に作れるスクリプト言語というのは結構少ない
742: 2012/10/18(木)00:03 AAS
ていうか全ての言語を妥当に検討することなんてできないんだから、
あっちの言語はなんかなぜかフワフワしたものがくっついててわけわからん、でいいじゃないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s