[過去ログ]
Rubyについて(アンチ専用) Part004 (1002レス)
Rubyについて(アンチ専用) Part004 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
336: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/09(金) 00:21:28.20 本スレよりここの住民の方が高度で建設的な議論ができる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/336
337: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/09(金) 12:41:01.69 [dennou-ruby:003403] Re: HPC Ruby http://ruby.gfd-dennou.org/ml/2011/msg00148.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/337
338: デフォルトの名無しさん [] 2011/09/10(土) 00:00:55.96 Ruby の Hello World って、 puts "Hello world" じゃなくて "Hello world".puts みたいな書き方の方が良かったんじゃね? 絶対値を出すときに、 abs(-1) みたいな書き方しないで -1.abs ってやる言語なんだから、 Hello world だってそういうやり方で通した方がいいじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/338
339: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 00:11:11.55 $stdout.puts http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/339
340: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 00:11:40.56 そこに気付くとは やはり天才か… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/340
341: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 00:22:05.69 >>338 どうぞ。 "Hello world".display http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/341
342: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 00:27:01.59 >>341でFA 微妙にめんどくさいので誰も使わないがね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/342
343: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 00:28:35.71 そんなメソッドを知っている人がなぜこんなスレを見ているのか さては暇してるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/343
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 07:30:43.50 まあRubyを深く使ってたら、それはそれで 細かい「ここは納得できない」って部分も出て来るからね それでも他が気に入っちゃってるから使っちゃうのが悔しいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/344
345: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 08:55:58.51 >>344 もしもしここはアンチ専用スレですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/345
346: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 09:54:40.36 >>343 -1.absとかで遊んだ後に調べるもんだと思ってたけど、知らない奴多いのか。。。 >>341じゃないけど、ruby覚えたての頃すぐ見つけてたけどなぁ 文字列そのものにも表示メソッドあるんじゃ無いか?って探して、普通に見つけてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/346
347: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 12:17:45.84 >>346 あるかどうか、できるかどうか、ってことじゃなくて、 言語仕様の簡単な自己紹介でもある Hello world なんだから、 Ruby の特徴特色を Hello world でも表すべきってことだよ。 Hello world が puts "Hello world." では、またいつものやつか、ってなるだけだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/347
348: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 13:04:32.17 # インスタンス変数 # 誰がためにクラスはある < 『Rubyプログラミング入門』p.59 class Helloworld def initialize @voice = "Hello, world!" end def say puts @voice end end Helloworld.new.say http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/348
349: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 13:34:31.57 >>347 あっ、さては貴様本を買ってないな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/349
350: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/10(土) 13:47:37.41 Hello, World! やるためだけの記述が各章の章末コラムになってるのはおたべみたいなくーだらないRuby名物だと思ってたんだが違うのか… あと、puts は表示したいオブジェクトやオブジェクト群を引数に取っているのが最大のメリット 下手にメソッドチェーンにしてメソッドチェーンの制約に速攻縛られてしまうよりは、ずっと平易だろう "Hello," "World!".display "Hello,", "World!".display ("Hello," "World!").display "Hello,"."World!".display http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/350
351: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/11(日) 14:21:28.91 scala/ruby - tech.cm55.com http://tech.cm55.com/wiki/scala/ruby http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/351
352: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/11(日) 14:52:03.83 >>351 それはさっき読んだ 他のくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/352
353: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/11(日) 18:54:23.88 >>351 これ以上のはもう無いだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/353
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/11(日) 21:18:26.11 Rubyってバージョン間の互換性なさすぎて辛い… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/354
355: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/12(月) 11:25:47.15 今いちばん互換性がないからな… 1.8.6が生き残っていて、1.8.7が主流で、1.9.1が使われたかと思ったら1.9.2ではrequireで動かないという… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/355
356: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/12(月) 21:36:01.80 そして1.9.3では警告メッセージ盛りだくさん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/356
357: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/12(月) 21:51:15.85 などと愚痴を言いつつも、いつでも1.9系に乗り換えられるように勉強をして 準備しているんでしょう?単に既存プロジェクトの書き換えが面倒なだけで。 どんだけツンデレなんだか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/357
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/12(月) 22:00:16.59 あ。。。あんたの為にやってるんじゃ無いんだからねっ!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/358
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/13(火) 21:52:25.63 KaoriYaさん私を見捨てないで… ttp://www.kaoriya.net/blog/201109/20110913 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/359
360: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/13(火) 23:30:23.34 そもそも、Matzが仕事で使うなら1.9.9まで待てといってるのに1.9系使い始める奴なんなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/360
361: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/14(水) 08:09:42.52 >>360 ソース http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/361
362: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/14(水) 11:23:54.73 「腹いせ&八つ当たりでrubyをdis」ったことによる反応 - Togetter http://togetter.com/li/187852 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/362
363: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/14(水) 11:58:29.83 変えるなら思いっきり変えた方が良い。そこが失敗だった 2.0についても仕様変更に消極的なのは悪い流れだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/363
364: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/14(水) 22:55:29.77 JIS X 3017はどうなっちゃうん?IPAの税金無駄遣いで終わっちゃうん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/364
365: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/15(木) 00:58:32.45 発行されましたが何か? なんでもかんでも無駄遣いって吠えればいいと思ってる池田病にでも罹った? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/365
366: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/15(木) 01:02:57.17 ここは本スレとは違うんだから、もっと仲良くやりましょうよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/366
367: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/15(木) 21:34:58.22 >>365 あ、いえ、出たのは知ってます 規格の寿命を心配しただけです 無駄遣いって言ってごめんなさい>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/367
368: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/16(金) 02:58:06.05 バージョン間の非互換性は、多かれ少なかれどんな言語にもあるけど、 非互換性のアナウンスが足りない&変更点が微妙で分かりにくい のが問題なんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/368
369: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/16(金) 05:11:10.05 "予算"のつくような超メジャー言語を抜きにするなら、わかりやすいほうだと思うよ ただ、「こうなるのがいかにも妥当」という教育的な変更過ぎて不評なだけで そうするのが正しいかもしれんがこれまでの自由さと違い過ぎる、という もともとのその部分の設計が奔放に過ぎたということでもあるんだが 最初から「そうなって」いたなら楽だったんだろうけどね まあ、「Rubyはまだ不安定」でもいいかと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/369
370: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 04:23:37.93 だってRubyは、不安定という以前に公式がクソだもの 誰だって初めのうちは仕様が綺麗だからRubyマンセーするよ、でも数年するとRubyはクソだという事実に気づくんだ だって互換性をバッサバッサ切ってゆくもの、ホントRuby無双やで んで、それを指摘されるとMatz自ら、全てを公式以外に丸投げ & Ruby公式じゃないからを理由に逃げまくり 1.8のGemsは非公式だから俺ら関係ねえ、と言いきったのには流石だと思ったわ 今回の件で、やはりRubyはクソだと痛感した、止めて良かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/370
371: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 07:03:41.04 確かに。 1.8系はあとちょっとだけ続くとか、あいまいな言葉を好んで使うよね。 過去に縛られてそれが発展の足枷になるのであれば、互換性は無くても良いと思う。 ただ、現在の自分のプロジェクトがいつまで使えるのかは把握したいから、 いつ終了するのか明言してもらいたい。 移行するうえで、そのくらいの時期にはきていると思うんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/371
372: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 07:09:02.74 matzがtwitterで 「安心して進歩できるようにコストをかけて1.8系をメンテしてるわけで」 と書いてたけど、 あれ?アンタ1.8系のメンテに対して何かやってたっけ?と思ったw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/372
373: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 07:54:38.62 python最強 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/373
374: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 09:07:16.61 Python3が存在しない世界の住人もいるようですねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/374
375: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 09:19:12.50 Python2はガチでメンテされてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/375
376: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 10:31:22.34 互換性を重視するとPerl5ぐらい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/376
377: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 11:15:36.12 Rubyを使わされて学んだこと:オブジェクト指向は運用維持においては全く役に立たない Ruby 1.6, Ruby 1.8, Ruby 1.9, Rails, gems, Redmine ... ガチ地獄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/377
378: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 11:21:10.77 「○×科学は現場の役に立たない」系の言説は100年ぐらい飽きるほど量産されてるので面白くない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/378
379: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 11:42:47.06 オブジェクト指向って科学なのか?変更や拡張に強くなるってふれこみなのに実は貧弱すぎねぇ? 開発側からするとどうかわからんが、運用からするとRubyってCとどっこいどっこいくらいの実感。 正直、Javaのほうが運用からみると楽なんだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/379
380: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 12:03:11.08 そりゃ当たり前だ 静的言語は保守変更に強く、動的言語は開発速度に一日の長がある マニュアルとオートマを加速性能で比較するようなアホな真似はおやめなさい 比べるならもっと他の分野にしとき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/380
381: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 12:18:37.79 その認識を広くRuby開発者に啓蒙してください。苦しんでる運用担当者からのお願い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/381
382: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 12:50:22.14 開発速度が速いってのも疑わしいけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/382
383: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 15:29:13.26 言語仕様や標準ライブラリが後方互換性無く変更されたら どんな高尚な題目掲げてたって運用維持は難しいだろよ。 Javaは後方互換性を重視してる、Rubyはしてない、それだけだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/383
384: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 18:39:04.63 そのはずなのにJDKのバージョン上げないでくれという話をわんさと聞くのはどうしたものか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/384
385: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 21:07:41.13 Ruby界隈じゃあ、最新版使わないと無能認定されるけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/385
386: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 21:41:59.79 だったらどれだけ楽なことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/386
387: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/17(土) 23:05:17.37 こないだのKaoriya事変についてはどうだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/387
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 00:33:04.44 もちろん、自分でちゃんと依存関係を管理しない奴がわるい。1.8系と1.9系、gems、Rails、使っているアプリなど諸々の最新状況を追っかけない奴は無能。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/388
389: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 00:48:01.52 例えばjava.util.Dateみたいなインターフェイスが遺産として残った言語と、そうでない言語。 どちらがよいかという話でしかないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/389
390: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 01:11:31.02 >>388 言語を使わず、アプリを使いたい人にそこまで求めるのはどうなんだろね。 俺は自分が使ってるアプリの全言語について最新状況を追っかける自信と暇は全くないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/390
391: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 08:08:59.74 たまたまFreeBSDのportsが1.9をデフォルトにしてみたり次の日に切り戻ししてみたり、 どう見ても祭りです本当にありがとうございました、なタイミングだっただけなんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/391
392: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 10:32:02.99 公式な安定板はまだ1.8なんだよね?ウチの開発陣は1.9がもう安定だと主張してるんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/392
393: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 11:02:13.36 http://www.ruby-lang.org/ja/downloads/ >最新の安定版であるruby 1.9.2-p290[tar.bz2|tar.gz|zip]が各ミラーサイトから入手できます。 >前世代の安定版であるruby 1.8.7-p352[tar.bz2|tar.gz|zip]も各ミラーサイトから入手できます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/393
394: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 11:10:18.06 http://www.ruby-lang.org/ja/dev/ > 開発版系列(現在はruby 1.9)および > 安定版系列(現在はruby 1.8)のソースコード http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/394
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 11:14:18.90 http://redmine.ruby-lang.org/projects/ruby/wiki > Ruby 1.8 - The current stable series of Ruby. > Ruby 1.9 - Next generation series of Ruby. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/395
396: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 11:28:06.56 もう誰も何もわからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/396
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 11:46:39.81 誰にだって、それぞれの心に安定版がある。そうだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/397
398: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 15:13:14.85 コロコロ変わるから、こころっていうんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/398
399: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/18(日) 22:43:20.00 結局どっちが安定版なんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/399
400: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/19(月) 07:32:15.56 安定を求めるのが間違いって逆ギレされるのがオチ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/400
401: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/19(月) 08:48:20.36 おまえの妄想の中のrubystがなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/401
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/19(月) 09:09:21.01 逆ギレはされないかもしれんが、 「もう安定版とか言うの止めよう。何も保証できないし」 とか誰得の議論を始め出すかもしれん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/402
403: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/24(土) 10:54:58.39 1.6→1.8→2.0安定版(偶数) 奇数が開発版 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/403
404: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/24(土) 12:27:42.68 そんなシンプルな規則がちゃんと運用されてるなら誰も苦労しないんだよ。 本スレとか入門スレ読んでこい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/404
405: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/24(土) 18:17:44.56 ついに1.9.3のRCが出たな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/405
406: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/24(土) 22:00:13.57 また1.9は安定版説がおきるわけか うざいなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/406
407: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/25(日) 01:49:51.34 自分のコードだけでさえ、メンテナンス性を良くするのは結構大変なのに、 言語系側が非互換作るんじゃたまらんな。 しかも、2.0とか3.0とか大きなヴァージョンアップじゃなくて、1.x…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/407
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/25(日) 03:47:57.38 前から大きなバージョンアップだったじゃん。 1.4->1.6とか1.6->1.8とかも。 SolarisやJavaみたいに、Ruby1.9改めRuby9とかにした方が良かった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/408
409: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/25(日) 04:03:18.57 SolarisやJavaと比べるなら、はっきりさせてくれ。 あと何年1.8はサポートされるんだ?いつまで面倒みりゃいいんだ?1.9は何年持つんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/409
410: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/25(日) 05:10:40.91 いや、バージョン表記を比べただけで、サポートポリシーの話はしてないけど。 1.8系なら EngineYard にでも言えばしばらくサポート続けてくれるんじゃん。 というか自分で面倒みれないなら使うの止めればという気がする。 OSSなんてそんなもんかと。 もっと金が動くようになればLinuxみたいにケツ持ちしてくれる企業も出るだろうけど、あそこまで発展するのは至難だろうしねえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/410
411: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/25(日) 15:20:52.77 >というか自分で面倒みれないなら使うの止めればという気がする。 やっぱり、半年以上使う事を想定したソフトを作る時、 Rubyは他に比べて面倒事が多いので避けるべきだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/411
412: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/25(日) 15:49:30.50 まさにそう。その辺考えずに、サポートはもう十分ある!Java置き換え! とかいってRubyにしちゃったプロジェクトの後始末に苦しむ日々。運用の現場ではRubyと聞くだけでみんな嫌な顔する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/412
413: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/25(日) 16:03:47.86 全角君ならそうだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/413
414: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/25(日) 16:14:57.95 Rubyが楽しいとかいってるのは開発者だけ。その後は悪夢。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/414
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2011/09/25(日) 21:36:36.57 Javaメインな人はJavaのメジャーバージョンアップさせてるの? 運用をそんなに気にするならバージョン固定させてセキュリティフィックス(のバージョンアップ)だけあてるんじゃないかと思うんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/415
416: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 [sage] 2011/09/25(日) 22:31:39.64 もうさあ、DevOpsで開発者が自分でメンテさせたらいいんだよ。 こう、人のことどうこういうなら、Dependcy hellや、開発速度と 運用の楽さの比較なんて、両方骨身に染みてやらないとわからない だろう。 他人事なら、コストの見積もりは安く、自分事ならコストの見積もりは 多めだからな。妥当な作業コストがないと議論平行線だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1249737531/416
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 586 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s