[過去ログ] Rubyについて(アンチ専用) Part004 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
290: 2011/07/24(日)15:56 AAS
流石バカだな↑
291: 2011/07/25(月)00:05 AAS
RubyはRailsバブルだけで終わりそうだな
Javaは開発団体もオープンソース事業も超巨大で
ActionScriptは画面用という地位があり
C#はマイクロソフトの囲い込み戦略があるが
rubyはまるで何にもない
Matzは高速化とかメモリ消費を減らすより違う方向性出す気ないの?
292: 2011/07/25(月)00:44 AAS
Javaは商品で
ActionScriptも商品で
C#も商品だ
むしろ商品なのにそういうことを何もしてないものがあったら大変
293: 2011/07/25(月)00:50 AAS
うんRubyは宗教だよね
294: 2011/07/25(月)01:10 AAS
Rubyは遅くてメモリも使って構わんと思うが
文法とかリフレクションが洗練されているとか
そっちが停滞したら先がないのは確実
あとflashやsilverlightに値するものがほしい
Rubyの記事に早くなったとかバグがどうだとか
そんなのしかないのに危機感を持つべき
295: 2011/07/25(月)06:22 AAS
スレが活発になって夏休みになったと実感
296: 2011/07/25(月)07:16 AAS
FlashやSilverLightなんてどっちも大会社のパワーでもってランタイム作ってメンテナンスしてんじゃねぇか。
どこにそんなマンパワーがあるんだどこに。
297: 2011/07/25(月)14:45 AAS
Rubyはそういうときいつもこう言って来たよね
おまえがやれ
298: 2011/07/26(火)02:11 AAS
Ruby遅せぇぇぇえええ
299: 2011/07/26(火)06:16 AAS
わたしには十分
300: 2011/07/26(火)12:07 AAS
Rubyは他の言語なら一分で済むところを十分かかるからな
301: 2011/07/26(火)13:30 AAS
十分で一回拡張ライブラリ書けば済む話に十年間粘着する執念w
302: 2011/07/26(火)14:38 AAS
拡張ライブラリなんて書くくらいなら
最初から他の言語使ったほうがいいし
303: 2011/07/26(火)15:02 AAS
拡張ライブラリを持ち歩くとか不便すぎるでしょ
304: 2011/07/26(火)18:16 AAS
じゃ実行バイナリ作っても持ち歩けないってことで
JVMで動かせる言語しかだめなんじゃないの?
305: 2011/07/26(火)18:32 AAS
いや、いいや。。。
JVM実装のPythonもRubyもあるよね
PHPは知らんけど
306: 2011/07/26(火)20:39 AAS
Clojure もあるyお
307: 2011/08/03(水)21:50 AAS
ひといないなあ
308: 2011/08/03(水)23:45 AAS
アンチも消えた過疎言語
309: 2011/08/05(金)02:53 AAS
ついに1.9.3の時代か…
310: 2011/08/05(金)05:13 AAS
ぬおー、コンパイルできねー
311: 2011/08/05(金)05:20 AAS
_SC_GETGR_R_SIZE_MAX って何なのよぉ
312: 2011/08/05(金)17:42 AAS
プレビュー版とはいってもかなり安定してるんだよね?
313: 2011/08/06(土)00:06 AAS
preview1出てから仕事で使ってるけど、今のところ問題なし
314: 2011/08/06(土)01:17 AAS
アンチの人はバッチとかフィルタ処理になに使ってるのでせうか
純粋にしりたい
315: 2011/08/06(土)01:22 AAS
pyてょn
316: 2011/08/06(土)05:11 AAS
ぺrl
317: 2011/08/06(土)06:16 AAS
アルコール吹きかける場所間違ってないか?
318: 2011/08/06(土)08:59 AAS
自作スクリプトの挙動に異常なし。
これは使えるっ!
319(1): 2011/08/06(土)10:48 AAS
本スレにキチガイが張り付いた……
320: 2011/08/06(土)10:57 AAS
>>319
君は夏休み生まれて始めてですか
321: 2011/08/06(土)11:00 AAS
こいつか
373 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 10:29:22.25
おまえがキチガイだよ。キチガイは帰れ。
322: 2011/08/06(土)11:03 AAS
これが大学全入時代か
323: 2011/08/06(土)11:09 AAS
369 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 06:24:16.12
遅延評価。
"ある関数を呼び出すとき、その関数が引数の全てを利用するとは限らない。"
いやその時点でおかしいから…w
その関数、なんかおかしいですからw
まるで遅延評価したいがために作ったような関数ですからw
そう、竹内関数のことですぉw
省19
324: 2011/08/08(月)23:59 AAS
もっとRubyについて語ろうよぉ
325(1): 2011/09/03(土)08:59 AAS
なんで && とか || はメソッドじゃないのですか?
326(1): 2011/09/03(土)11:03 AAS
「falseとnilのみが偽で、それ以外はすべて真」って原則が崩れるからじゃないかな
327: 2011/09/03(土)18:09 AAS
>>326
でもさ、それ言ったらなんで他の演算子はオーバロードできるの?
class Fixnum
def +(rhs) self * rhs end
end
p 1 + 1 # => 1
とか…
328: 2011/09/03(土)18:23 AAS
>>325
わざわざカッコつけるのめんどくさいだろ
329(2): 2011/09/03(土)18:37 AAS
短絡評価があるから構文じゃないと無理とかじゃないか
330: 2011/09/03(土)19:46 AAS
>>329 それだ!
331: 2011/09/03(土)19:55 AAS
>>329
あれ?でも、C++って operator && () もオーバーロードできるよね…
332: 2011/09/03(土)20:29 AAS
できても誰もやらないだろう
333: 2011/09/04(日)02:18 AAS
禁じ手だったきが
334: 2011/09/07(水)02:30 AAS
プレビュー版ってどうなのかしら?
335: 2011/09/08(木)08:34 AAS
おまえらアンチスレならちっとはアンチらしくしろよ…
本スレのほうがよっぽどアンチスレっぽいよ
336: 2011/09/09(金)00:21 AAS
本スレよりここの住民の方が高度で建設的な議論ができる
337: 2011/09/09(金)12:41 AAS
[dennou-ruby:003403] Re: HPC Ruby
外部リンク[html]:ruby.gfd-dennou.org
338(1): 2011/09/10(土)00:00 AAS
Ruby の Hello World って、
puts "Hello world"
じゃなくて
"Hello world".puts
みたいな書き方の方が良かったんじゃね?
絶対値を出すときに、
abs(-1)
省4
339: 2011/09/10(土)00:11 AAS
$stdout.puts
340: [sage] 2011/09/10(土)00:11 AAS
そこに気付くとは やはり天才か…
341(2): 2011/09/10(土)00:22 AAS
>>338
どうぞ。
"Hello world".display
342: 2011/09/10(土)00:27 AAS
>>341でFA
微妙にめんどくさいので誰も使わないがね
343(1): 2011/09/10(土)00:28 AAS
そんなメソッドを知っている人がなぜこんなスレを見ているのか
さては暇してるな
344(1): 2011/09/10(土)07:30 AAS
まあRubyを深く使ってたら、それはそれで
細かい「ここは納得できない」って部分も出て来るからね
それでも他が気に入っちゃってるから使っちゃうのが悔しいw
345: 2011/09/10(土)08:55 AAS
>>344
もしもしここはアンチ専用スレですよ
346(1): 2011/09/10(土)09:54 AAS
>>343
-1.absとかで遊んだ後に調べるもんだと思ってたけど、知らない奴多いのか。。。
>>341じゃないけど、ruby覚えたての頃すぐ見つけてたけどなぁ
文字列そのものにも表示メソッドあるんじゃ無いか?って探して、普通に見つけてた
347(1): 2011/09/10(土)12:17 AAS
>>346
あるかどうか、できるかどうか、ってことじゃなくて、
言語仕様の簡単な自己紹介でもある Hello world なんだから、
Ruby の特徴特色を Hello world でも表すべきってことだよ。
Hello world が
puts "Hello world."
では、またいつものやつか、ってなるだけだろ。
348: 2011/09/10(土)13:04 AAS
# インスタンス変数
# 誰がためにクラスはある < 『Rubyプログラミング入門』p.59
class Helloworld
def initialize
@voice = "Hello, world!"
end
def say
省4
349: 2011/09/10(土)13:34 AAS
>>347
あっ、さては貴様本を買ってないな?
350: 2011/09/10(土)13:47 AAS
Hello, World! やるためだけの記述が各章の章末コラムになってるのはおたべみたいなくーだらないRuby名物だと思ってたんだが違うのか…
あと、puts は表示したいオブジェクトやオブジェクト群を引数に取っているのが最大のメリット
下手にメソッドチェーンにしてメソッドチェーンの制約に速攻縛られてしまうよりは、ずっと平易だろう
"Hello," "World!".display
"Hello,", "World!".display
("Hello," "World!").display
"Hello,"."World!".display
351(2): 2011/09/11(日)14:21 AAS
scala/ruby - tech.cm55.com
外部リンク:tech.cm55.com
352: 2011/09/11(日)14:52 AAS
>>351
それはさっき読んだ
他のくれ
353: 2011/09/11(日)18:54 AAS
>>351
これ以上のはもう無いだろ。
354: 2011/09/11(日)21:18 AAS
Rubyってバージョン間の互換性なさすぎて辛い…
355: 2011/09/12(月)11:25 AAS
今いちばん互換性がないからな…
1.8.6が生き残っていて、1.8.7が主流で、1.9.1が使われたかと思ったら1.9.2ではrequireで動かないという…
356: 2011/09/12(月)21:36 AAS
そして1.9.3では警告メッセージ盛りだくさん
357: 2011/09/12(月)21:51 AAS
などと愚痴を言いつつも、いつでも1.9系に乗り換えられるように勉強をして
準備しているんでしょう?単に既存プロジェクトの書き換えが面倒なだけで。
どんだけツンデレなんだか。
358: 2011/09/12(月)22:00 AAS
あ。。。あんたの為にやってるんじゃ無いんだからねっ!!!
359: 2011/09/13(火)21:52 AAS
KaoriYaさん私を見捨てないで…
外部リンク:www.kaoriya.net
360(1): 2011/09/13(火)23:30 AAS
そもそも、Matzが仕事で使うなら1.9.9まで待てといってるのに1.9系使い始める奴なんなの?
361: 2011/09/14(水)08:09 AAS
>>360 ソース
362: 2011/09/14(水)11:23 AAS
「腹いせ&八つ当たりでrubyをdis」ったことによる反応 - Togetter
外部リンク:togetter.com
363: 2011/09/14(水)11:58 AAS
変えるなら思いっきり変えた方が良い。そこが失敗だった
2.0についても仕様変更に消極的なのは悪い流れだ
364: 2011/09/14(水)22:55 AAS
JIS X 3017はどうなっちゃうん?IPAの税金無駄遣いで終わっちゃうん?
365(1): 2011/09/15(木)00:58 AAS
発行されましたが何か?
なんでもかんでも無駄遣いって吠えればいいと思ってる池田病にでも罹った?
366: 2011/09/15(木)01:02 AAS
ここは本スレとは違うんだから、もっと仲良くやりましょうよ。
367: 2011/09/15(木)21:34 AAS
>>365
あ、いえ、出たのは知ってます
規格の寿命を心配しただけです
無駄遣いって言ってごめんなさい><
368: 2011/09/16(金)02:58 AAS
バージョン間の非互換性は、多かれ少なかれどんな言語にもあるけど、
非互換性のアナウンスが足りない&変更点が微妙で分かりにくい
のが問題なんだよな
369: 2011/09/16(金)05:11 AAS
"予算"のつくような超メジャー言語を抜きにするなら、わかりやすいほうだと思うよ
ただ、「こうなるのがいかにも妥当」という教育的な変更過ぎて不評なだけで
そうするのが正しいかもしれんがこれまでの自由さと違い過ぎる、という
もともとのその部分の設計が奔放に過ぎたということでもあるんだが
最初から「そうなって」いたなら楽だったんだろうけどね
まあ、「Rubyはまだ不安定」でもいいかと思う
370: 2011/09/17(土)04:23 AAS
だってRubyは、不安定という以前に公式がクソだもの
誰だって初めのうちは仕様が綺麗だからRubyマンセーするよ、でも数年するとRubyはクソだという事実に気づくんだ
だって互換性をバッサバッサ切ってゆくもの、ホントRuby無双やで
んで、それを指摘されるとMatz自ら、全てを公式以外に丸投げ & Ruby公式じゃないからを理由に逃げまくり
1.8のGemsは非公式だから俺ら関係ねえ、と言いきったのには流石だと思ったわ
今回の件で、やはりRubyはクソだと痛感した、止めて良かった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 632 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s