[過去ログ] プログラミング言語 Lua  その3 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130
(3): 118 2007/02/22(木)19:38 AAS
>>129
tolua++ってコードジェネレーター系ですよね。
tolua++て>>128みたいなことって出来ます?例えば
a=ABC:new()
b=ABC:new()
a.p=b;b.p=a --aとbで循環参照させる。
a=nil;b=nil
省5
131
(1): 2007/02/23(金)03:51 AAS
>>130
newしたものを普通のテーブルと同じように扱ってるところに問題がない?
userdataの可能性が高いし、そのままメンバー追加してどうなるかはluabindの実装によるかも。

tolua++では、new()で生成すると手動でdeleteが必要。
new_local()または クラス名() で生成すればガベコレに任せる。

local a=TestClass()
local b=TestClass()
省6
132
(1): 118 2007/02/24(土)00:04 AAS
>>130
てゆうか、それ循環してないし。
例え循環させても、テーブルは循環してても当然回収されるので
>>130みたくラッピングすればluabindでも当然回収される。

>>userdataの可能性が高いし、そのままメンバー追加してどうなるかはluabindの実装によるかも。
luabind的にはuserdataだけど一応メタテーブル設定して大丈夫になっています。

>>128にも書いたけど、おそらくuserdataからそれに関連づけされた
省6
133: 118 2007/02/24(土)00:05 AAS
まちがえた
>>130では無く>>131です(自分レスしてどうするw)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s