[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
933(1): 2006/05/23(火)23:15 AAS
というか後々副作用を導入する為にStateT IOで書くってのはどうよ
936: 2006/05/24(水)00:36 AAS
まあでもVMを状態の無限ストリームで実装すると聞いたらびっくりするんじゃないだろうか。
実際>>930のコード読むまで私は質問者がどう実装したのか分からなかった。
あと,モナドなら>>933が言っているように(?)、
将来VMから環境に副作用を及ぼす(ファイル入出力やコンソール出力など)ように拡張したい場合、
StateTとIOと合成すれば一発、とかちょっとエレガントじゃなかろうか。やってないので分からんけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s