[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part4 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
595
(3): 2006/04/25(火)18:57 AAS
Haskellはまだまだ素人には使いにくい言語だし、環境も十分に整備されているとは考えられない。
世の中でもっとも力のあるパラダイムであるオブジェクト指向やらアスペクト指向やら、また様々な開発手法との連携という点では
はっきり言ってまだ何も確立されていない。
このような状況の言語を一般的なプログラマ・ど素人プログラマが理解できるわけがない。
596
(1): 2006/04/25(火)19:05 AAS
>>595は結局「俺は素人にあらず」と言いたいだけなんでしょ
599: 2006/04/25(火)19:39 AAS
>>595
>Haskellはまだまだ素人には使いにくい言語だし
>(...)
>このような状況の言語を一般的なプログラマ・ど素人プログラマが理解できるわけがない。
前提と結論が同じ訳だが。
604: 2006/04/25(火)19:58 AAS
>>600
>>595の「理解」というのは、利用する価値があるという理解のことね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s