[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
382(4): 2006/04/16(日)10:20 AAS
すいません。関数型マスターのかたがたにお伺いしたいんですが・・・
手続き型に比べて関数型が生産性高いといわれているのですが、それはどのようなところから着てるんでしょうか?
またそれはC++のテンプレート、それを応用したSTL,Boostなどの総称プログラミング、C#のGenerics,delegate、Reflection,CodeDOM、属性などを使って代替することは出来ないものなのでしょうか?
384(2): 2006/04/16(日)11:28 AAS
>>382
・Haskellは関数型言語です。
・関数型言語とは関数中心のプログラミング言語です。
・関数は入力に対して出力を返します。
・関数型言語には代入が存在しません。
Haskellのメリット
・プログラムが短く書ける
省4
418: 382 2006/04/16(日)16:41 AAS
>>415は自分じゃないです。
419: 382 2006/04/16(日)16:42 AAS
>>412も
428(1): 2006/04/16(日)18:29 AAS
>>382
やろうと思えば大体は代替出来る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s