[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part4 (1001レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part4 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
871: sage [] 2006/05/20(土) 23:24:27 >>869 私見レスだけど, 「純粋関数型」という小難しさがギークを自認する人々を惹き付けるのだと思う。 昔はC++がその役割を果たしていたのだけど(自分を含め踊らされた人の何と多い事か)。 # .NETやJavaがある今,わざわざMFCの為にC++を覚えようと言う人間も少ないし, # C++の「正しい」コーディング法だとかも固まって来た感がある。 逆にOCaml本が出ないのは,call by valueなのである程度動きの予測がつくからかな? 実用性からいえばOCamlのほうが断然分があると思うのだけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/871
872: 871 [sage] 2006/05/20(土) 23:25:34 sage失敗…逝ってきます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/872
878: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/21(日) 15:27:15 >>871 ># C++の「正しい」コーディング法だとかも固まって来た感がある。 個人的にはかなり異議あり. http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/878
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/21(日) 22:58:06 >>871 .NETとJavaてw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/886
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/22(月) 12:54:30 大学院生が多いと思ってた(というか東大か京大ばかりだと思ってた.私は違うけど でも>>871みたいに他言語使いの例があるなら分からないな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/897
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s