[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part4 (1001レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part4 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/23(火) 23:07:30 それと私が書いたコードは以下のような感じです(若干略していますが)。 data VM = VM Stack RegisterTable runVM :: VM -> Codes -> VM runVM vm codes = selectUnChangedVM $ generateAllVM vm codes where selectUnChangedVM :: [VM] -> VM selectUnChangedVM (vm1:vm2:vms) | vm1 == vm2 = vm1 | otherwise = selectUnChangedVM (vm2:vms) generateAllVM :: VM -> Codes -> [VM] generateAllVM vm codes = iterate (execOne codes) vm execOne :: Codes -> VM -> VM execOne codes vm = newvm where code = selectCode vm codes newvm = execCode code vm やっていることは以下の通りです. (1) 1クロックごとのVMの状態を持つ無限ストリームを生成 (2) その中で次のクロックに移っても状態が変わっていないVMを見付けてそのVMを返す http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/930
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 71 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s