[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part4 (1001レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part4 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
684: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/01(月) 10:57:31 二分探索を書こうとしたのだが、どうも上手くできない。 --リストの中央インデックスを求める middle :: [a] -> Int middle [] = -1 middle x = (ceiling half) - 1 where half = fromIntegral (length x) / fromIntegral 2 --リストの中央値を返す median :: [a] -> a median x = x !! (middle x) bsearch k [] = -1 bsearch k x | median x > k = bsearch k (take (middle x) x) | median x == k = middle x | median x < k = middle x + 1 + bsearch k (drop ((midd
le x)+1) x) 「bsearch k [] = -1」が悪いのはわかってるんだが、 うまく動くよう記述する方法がわかんない。 どうすればいい? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/684
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 317 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s