[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part4 (1001レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part4 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
717: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/03(水) 23:47:23 >>711 変な記号を駆使してやたらと簡潔なコードを書けるのがHaskellの良いところの一つだと思うので、なくなると困る。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/717
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/04(木) 00:05:11 >>716 おお、ありがとうございます。リンク先の方、じっくり読んでみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/718
719: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/04(木) 00:23:04 >>717 それってどこの Perl ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/719
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/04(木) 00:47:34 ネタなのかマジなのか… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/720
721: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/04(木) 20:59:02 「数値リスト内の全ての要素が同じ数字」ってどう書きますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/721
722: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/04(木) 23:31:45 isSameNumber :: (Num a) => [a] -> Bool isSameNumber (x:xs) = all (==x) xs http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/722
723: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/05(金) 00:54:37 リストが空の場合は? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/723
724: 721 [sage] 2006/05/05(金) 01:57:05 そう言えばリストが空の場合「同じ」で良いのだろうか… 何はともあれ参考にします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/724
725: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/05(金) 02:47:19 >>715に関連して Monad則を絶対に満たしてるという証明はどうやってするの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/725
726: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/05(金) 11:22:59 普通に式変形するんじゃだめなのか? 例えば、 return = Just Just x >>= f = f x Nothing >>= f = Nothing と定義されているとき、 x >>= return = xを証明する。 x >>= return = x >>= Just -- returnの定義から = case x of -- (>>=)の定義から Just r -> Just r Nothing -> Nothing = case x of -- パターンマッチの性質から Just r -> x Nothing -> x = x -- case式の性質から http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/726
727: デフォルトの名無しさん [] 2006/05/05(金) 20:54:57 今月にまたHaskellの書籍が出ると聞いて待ち望んでおります。 詳しく。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/727
728: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 00:38:38 >>726 > = case x of -- パターンマッチの性質から > Just r -> x > Nothing -> x これが思いつかなかった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/728
729: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 00:41:22 >>727 こういう内容らしい。 ttp://i.loveruby.net/d/20060402.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/729
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 00:52:35 ちょっと質問いいでしょうか。 Haskellで作ったバイナリは、ライセンスはどうなるでしょうか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/730
731: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 01:08:45 >>730 それは処理系のライセンスによるでしょ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/731
732: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 02:34:13 >>729 楽しみ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/732
733: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 08:04:42 >>730 Haskellに限らず、コンパイラ系が吐き出した実行ファイルに コンパイラの製作者側のライセンスが及ぶ場合ってあるのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/733
734: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 08:13:04 exeにリンクされるスタートアップルーチンやライブラリが LGPLではなくGPLに汚染していたらそのプログラムもGPLにしないとまずい。 例えばCygwinのgccは問答無用でGPLなdllに依存してしまう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/734
735: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 08:31:06 ライブラリはそうだろうけど、基本的なスタートアップで縛りの強い ライセンスってある? Cygwinのgccはdllに依存しないようなオプ ションがなかったっけ? 具体的な質問に直すと(おれは730じゃないけど)Helloworldレベルの EXEでGPLに感染しちゃうようなEXEしかはけない(他に選択肢の無い) コンパイラあったら教えて。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/735
736: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 08:37:11 Cygwinのgcc http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/736
737: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 08:47:12 ランタイム必須な言語では helloworld だろうが web browser だろうが一緒。 GNAT が確かそうだったような気がする >> 強制 GPL http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/737
738: デフォルトの名無しさん [] 2006/05/06(土) 11:59:42 新刊はいつ発売 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/738
739: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 15:42:27 GPLが感染するコンパイラなんか使うか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/739
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 16:00:27 えっ?GHCで作ったプログラムってexeにできるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/740
741: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 16:26:53 >>738 今月末 http://i.loveruby.net/d/20060502.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/741
742: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/06(土) 16:36:18 ghcの出力したバイナリはlibgmp(LGPL)に依存してるはずだが これってWindowsで問題にならないのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/742
743: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/07(日) 18:46:38 Haskell での文字コード変換はどうするのが一般的でしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/743
744: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/07(日) 19:23:51 何故Haskellでは日本語が使えませんか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/744
745: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/07(日) 19:45:41 >>744 GHCで使えないのはコンパイラの字句解析器とIOライブラリが日本語を解さないから。 字句解析器は6.6で改善されるはず。 HugsだとWindowsやLinuxでは日本語が普通に使えると思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/745
746: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/07(日) 22:41:50 >>745 HEAD branch snapshotの ghc-6.5.20060328-i386-unknown-mingw32.tar.gz だと、UTF-8なら読み込めるが、6.4でOKだったeucが駄目になってる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/746
747: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/09(火) 00:14:28 Haskellかじり始めの者ですがいきなりWrite Yourself a Scheme in 48 Hoursから 取り掛かるのはやっぱり無謀ですか? 3. Parsingから途端について行けなくなったけど リファレンスとか調べながら読んで行ってどうにかなるものかしら。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/747
748: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/09(火) 07:12:03 自分のやりたいことをやれ 手強かったら、一時撤退すればよい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/748
749: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/09(火) 08:00:40 50歳ですが、haskellを学ぶといいことがありますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/749
750: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/09(火) 08:18:11 極楽浄土へ行ける http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/750
751: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/09(火) 10:20:07 人生が静的になる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/751
752: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/09(火) 10:51:32 型推論で人生が決まる! 強く型付けされた人生で幸福をあなたの元へ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/752
753: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/09(火) 11:03:33 人は中身ではなく型が重要です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/753
754: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/09(火) 13:00:21 >>743 つ http://www.ruby-talk.org/cgi-bin/scat.rb/haskell/haskell-jp/403 iconv の FFI http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/754
755: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/10(水) 04:20:02 人生が停止することが保証されますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/755
756: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/10(水) 07:49:43 必要とされない人生は評価されません http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/756
757: デフォルトの名無しさん [] 2006/05/10(水) 21:33:19 停止するか否かはこの時重要ではありません 必要に応じてプロシージャを走らせます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/757
758: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/11(木) 09:53:54 Haskellを勉強すると金になりますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/758
759: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/11(木) 09:58:53 オペレータを自由に定義できます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/759
760: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/11(木) 14:02:22 えっ!?俺オペレータなんだよ…困ったな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/760
761: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/11(木) 20:49:01 >>760 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/761
762: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/11(木) 20:53:52 むしろVisual Haskell使ってる人いる? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/762
763: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/11(木) 21:03:08 日経を多値読みしたら向井氏の記事の脚注に nobsun も Haskell 本を執筆中らしい。 かなりの期待あげ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/763
764: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/11(木) 21:30:49 nobsunって何者? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/764
765: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/11(木) 21:32:02 sampou.org の中の人 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/765
766: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/11(木) 21:32:59 もしかして噂のNightmare Haskell? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/766
767: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/11(木) 23:04:00 >>762 Cabal何とかエラーで動かなかった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/767
768: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/12(金) 01:15:51 >>762 ノ 使ってる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/768
769: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/12(金) 04:35:08 入門 Haskell 酷いな 誤字、脱字は多いし説明は例を示さないで文章だけとかも結構あるし 読者の想定レベルもページめくるごとに変わってくる始末w 入門書でここまで酷いの久しぶりに見た っと思ったら学生か しゃーないな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/769
770: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/12(金) 10:04:44 >>769 まあ、確かに。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/770
771: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/12(金) 10:38:36 >>763 それは青木さんの本では? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/771
772: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/12(金) 10:48:04 >>769 >>770 青木さんが256本執筆したのは、まだ学生だった時のような希ガス。 クオリティ高杉で舌を巻いた。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/772
773: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/12(金) 10:56:06 >>766 でねーよw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/773
774: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/12(金) 11:00:08 >>772 そんなにクオリティの高い本だとは思わなかったけど・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/774
775: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/12(金) 14:15:18 義 Yi -- Haskell で書かれた Haskell で拡張可能なテキストエディタ http://www.cse.unsw.edu.au/~dons/yi.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/775
776: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/12(金) 14:23:37 >>775 sugeeeeeeeeee!!! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/776
777: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/12(金) 14:24:17 というか、emacsより敷居高いようなw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/777
778: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/12(金) 20:26:30 Cabal って楽チンー。cabal-get まだー。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/778
779: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 14:26:56 『ふつうのHaskellプログラミング』 http://i.loveruby.net/ja/stdhaskell/ 5/31確定っぽい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/779
780: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 21:45:05 >>779 入門Haskell買ったばかりなのに orz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/780
781: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 22:15:01 『かんたんなHaskellプログラミング』 『むずかしいHaskellプログラミング』 『応用Haskell』 『演習Haskell』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/781
782: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 22:17:31 『ふしぎなHaskellプログラミング』 『もっとふしぎなHaskellプログラミング』 『ふかしぎなHaskellプログラミング』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/782
783: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 22:42:49 『Haskell Haskell』(通称ダブルエッチ) 『Haskell Haskell Haskell』(通称トリプルエッチ) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/783
784: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 22:54:04 Haskell向けの問題ってどんなのある? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/784
785: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 23:19:52 『独習Haskell』 『Haskellを256倍使うための本』 『The Haskell Super Text (上)(下)』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/785
786: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 23:22:42 『なんとなくHaskell』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/786
787: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 23:29:52 『Haskell以外はウンコ』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/787
788: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 23:34:29 『3、2、1、Haskell Haskell』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/788
789: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 23:35:44 今度つまらないコと書いたらマジ殺す↓ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/789
790: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 23:40:28 『噂のHaskell』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/790
791: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 23:52:46 『空から降る一億のHaskell』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/791
792: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 23:54:32 『No-pants Haskell』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/792
793: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 23:55:32 『Perfect Haskell』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/793
794: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 23:56:49 『くるくるHaskell』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/794
795: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 23:58:36 『Morning Haskell』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/795
796: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/13(土) 23:59:47 『Deep Haskell』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/796
797: デフォルトの名無しさん [sage] 2006/05/14(日) 00:00:29 『Taskell Haskell』 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1140717775/797
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 204 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s