池江に負けた選手は努力してないという風潮 (63レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
32: 2021/05/16(日)09:05 ID:eRLZ6lKf(1/4) AAS
努力どうたらこうたら言う人間は、本気の努力したことないんだろ
そもそも、競技に限らずだが、努力なんてのは勝つための手段に過ぎない
努力なしで勝てるなら、努力なんざする必要なし
大抵は努力なしには勝てないし、努力は実行すれば誰でも出来るから皆がやる
それだけの話
丸川は「特別な努力した人だけが得られる栄冠」とか抜かしていたが、どういう人生送ってきたんだろ?
老人に可愛がられる素質だけじゃないか?
33(1): 2021/05/16(日)09:09 ID:eRLZ6lKf(2/4) AAS
池江と同レベルのうさん臭い言葉は、高橋 尚子「諦めなければ夢は叶う」だな
じゃあ、2位以下の選手は諦めたから負けたんかよ、と
才能と環境に恵まれて勝ってこられたことを知らないだけじゃん
池江も同じね
ま、20でそこまで達観せよ、と要求するのもきついか?
36: 2021/05/16(日)15:55 ID:eRLZ6lKf(3/4) AAS
>>34
お前さんも敗者だろ?
それとも、池江レベルのこと出来るの?(得意ジャンルで)
勝者をたたえることで自分も勝者になった気分を味わっているようにしか見えない
37: 2021/05/16(日)16:18 ID:eRLZ6lKf(4/4) AAS
「実力も運のうち 能力主義は正義か?」(マイケル・サンデル)
ハーバード大学の学生の三分の二は、所得規模で上位五分の一にあたる家庭の出身だ。
にもかかわらず、彼らは判で押したように、自分が入学できたのは努力と勤勉のおかげだと言う――
人種や性別、出自によらず能力の高い者が成功を手にできる「平等」な世界を、私たちは理想としてきた。
しかしいま、こうした「能力主義(メリトクラシー)」がエリートを傲慢にし、「敗者」との間に未曾有の分断をもたらしている。
この新たな階級社会を、真に正義にかなう共同体へと変えることはできるのか。
超人気哲学教授が、現代最大の難問に挑む。解説/本田由紀(東京大学大学院教育学研究科教授)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s