水泳界は競争率が低く、甘すぎる [無断転載禁止]©2ch.net (71レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

56: 2017/05/30(火)18:27 ID:lxmQzzWc(1/2) AAS
1の論が呆れるレベルだから反論も少ないのかな

 まず競技人口が少ないというのは半分間違い。選手になれる素質のある子供をコーチはスクールの段階で見抜いて声をかけている。
スポーツ系の習い事で水泳はトップ3に必ず入る。そのすそ野の広い中から選んでるわけで、選ばれた時点でかなり有望な者に数が絞られている。もちろん途中で他のスポーツに変わる子供もいるが、それはどのスポーツでも同じ。
あと、水泳競技は偶然が勝負を決める要素が少なく、努力だけでは到達できないレベルを自覚しやすいスポーツでもある。だから自分に向かないと言うことが早く分かるので、選手を辞める人も多い
57: 2017/05/30(火)18:28 ID:lxmQzzWc(2/2) AAS
種目に関しては、誰もが最初は自由形から入ることが多いが、
しばらくやっていると自分にあった種目が他に見つかるなどしてそちらへ転向していくことが多い。
適正は、距離に関しても同じでまずは短距離から入って、徐々に自分の適性にあった距離を見つけていく。
競争率は半端ないので、自分が好きな種目や距離をそのままいつまでも泳げるとは言えない。

 年齢についても、岩崎さんが特別なだけで、女子体操など他に低年齢化が目立つ競技はたくさんある。
むしろマイケル・フェルプスなど20歳を超してもなお世界記録を塗り変え続けた選手のほうが多い。
 
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s