ネット動画レビュー集 (459レス)
ネット動画レビュー集 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1526393342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
181: Now_loading...774KB [sage] 2018/07/14(土) 00:10:02.47 ID:QIeWf/SG カップヌードルとファイナルファンタジー 異色のコラボはどのように実現したのか https://adgang.jp/2017/04/141235.html 白魔導士 すげー! SNSの効果まで狙ったのか。 確かにインパクトはあるし、話題性はあるよね。 >いわゆる「クソコラ」CMです。ゲームファンの間では、“MOD”というゲームエンジンをいじって、映像を改造して遊ぶゲームカルチャーがあります。 素人が作ったようなクソコラ感は、意図されたものなのか。流石。話題性あるよね。 >「何これ!?」と思わせるギャップを意図的に作り出すことを意識しました。あえて無理やり入れ込んでいる感じを大事にし、カップヌードルがいたずらをした、何か事件を起こしたという雰囲気作りを重要視しました。 無理やり入れ込んだ感は、敢えてなのか。すごい深遠な思想だね。流石。話題性あるよね。 >このCMが実現できたのは、スクウェア・エニックスさんがゲームカルチャーを理解して受け入れており、かつ、FFXVを広めることを第一義に考えていたからです。 すげー! ゲームカルチャー! なんて凄まじい信念なんだ。話題性あるよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1526393342/181
182: Now_loading...774KB [sage] 2018/07/14(土) 00:19:31.04 ID:QIeWf/SG 黒魔導士 SNSで話題になる。ってだけを狙ったCMだよね。 炎上商法に近い。 FFの魅力もカップヌードルの魅力も伝わってこない。 FF面白そうとは思えないし。 カップヌードル美味しそうとは思えない。 方向として、美麗CGでカップヌードルを迫力ある感じで美味しそうに魅せる。 とか。 主人公が美味しそうにカップヌードルを調理して食べる。 とか。 そういうさ、素人が考えるような発想は最初から捨ててるよね。 コカ・コーラとFF9のコラボにあった、ブランドイメージを高めようとする志すらない。 あるのはさ、FFっていう有名ブランドのイメージと、カップヌードルの有名ブランドのイメージっていう、両者の知名度に乗っかった、悪ふざけ。 傲慢なまでの製品への根拠なき自信と怠慢だよね。 酷い。 制作過程を聞いて、わかったよ。 これって、FF製作スタッフがカップヌードルが好き、なんとなくゲームでコラボ、なんとなくCMでコラボっていう、信念もブランド戦略もない、なあなあのぐずぐずの関係で醸成されたクズCM。 学芸会ののりだなって思ったけど、まさにそれがさらけ出される提灯記事でした。 たまねぎ剣士 ってゆーかさ、FF15発売って明らかに見切り発車でさー。発売日も延長に延長を重ねてたし。 手抜きCMなクソコラCMでしか制作できないような、大人の事情があったんでしょー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1526393342/182
183: Now_loading...774KB [sage] 2018/07/14(土) 00:21:39.69 ID:QIeWf/SG 白魔導士になりたい。 赤魔導士にもなりたい。 でも黒魔導士の方が性に合う。 でも、しょせん村人Aなのさー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1526393342/183
184: Now_loading...774KB [sage] 2018/07/14(土) 00:34:48.05 ID:QIeWf/SG Jump Up, Super Star! - Super Mario Odyssey Musical https://www.youtube.com/watch?v=g4xW9aCg2zY じゃあ、ほぼ同時期で上手いと思うゲーム広報って、何だと言うと、マリオなんすよね。 マリオについては子供向けだったり、どうしても漂うマンネリ感とかあるけれど。 そうしたイメージを刷新している。 ゲームキャラと現実のコラボはFFと同じだけど、こちらはゲームで使用される歌とステージを使っていて、一体感を与えている。 マリオが現代の都市ニューヨークへ! 歌を使ってる! っていう違和感やギャップが、上手いこと消化され、ブランドイメージの向上になっている。 動画内もマリオが様々にジャンプして、ジャンプアクションがメインだというのを伝え、3D空間を移動することで、箱庭3Dマリオというのを伝え、 帽子投げアクションなどの新要素を入れながら、携帯できるハード特性までアピールする獅子奮闘ぶり。 じゃあ、なんだ、マリオオデッセイはそんなに傑作かというと、ブラッシュアップされたいつも通りのマリオって感じで、当時の新ハードとともに出たスーパーマリオやマリオ64といったインパクトはない。 けれど、売れているのは、マリオの持つ底力と、やっぱりこうした広報のイメージで手に取りやすいというのが大きい。んじゃないかな。 まー、なんか、自分、任天堂よりっす。かなり。にんしん。にんにん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1526393342/184
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s