焦げ茶色のアレが近づいている [転載禁止]©2ch.net (280レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 2014/12/23(火)07:54 ID:6frJNYPz(1/12) AAS
AA省
200: 2015/02/13(金)19:17 ID:GMjYiwzW(12/12) AAS
よしっ、もうちょっとだ。もうちょっとで戻る。
ゼルダ→ゴーストトリック→デモムービー(あやつる)
今! エロゲ修行で培った経験を活かす時!
DS Ghost Trick Trailer (long ver)
動画リンク[YouTube]
ゴーストトリックの魅力って探したりしたんですが。やっぱり私なんかが言葉で費やすよりも、このPVを観ればって感じでした。
省12
201: 2015/02/14(土)05:45 ID:Yl/Do/Kg(1/30) AAS
昨年の秋ころから、私はウンチをするペースというか急き立てられる下痢モードになっていて。
ピークを、何とか紅白まで続けれた。これはありがたい。今は何か余熱が残っていて。語りたいモードが続いてしまっている。
そろそろ燃え尽きる。
私は山あり谷あり系なんだと思います。
定期的にコンスタントに何かを送れる人って、それで惰性じゃなくて認め続けられる人って、凄いな。
漫画界なら、あのOL進化論の作者さん、何気ない四コマなんですけど、めちゃくちゃ息が長くて、私は偶に立ち読みするたびに、その安心感があって。
そういう心地いいことをし続けてくれる人って、素晴らしい。
省14
202: 2015/02/14(土)05:55 ID:Yl/Do/Kg(2/30) AAS
127 名前:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 19:02:00.94 ID:fEzOz1oW
安定感と新しさと
・スニャホ
動画リンク[YouTube]
あー、こんな絵柄も出せるのかーって感嘆。
平成風(と言っても萌えに走るわけでもなく)に変わったキャラの外見に、自然と好感。
3Dとも見事に溶け込んでいる感。
省14
203: 2015/02/14(土)06:13 ID:Yl/Do/Kg(3/30) AAS
自主制作アニメ「スニャホ -The appli cat -」第一話 ・新装版
動画リンク[YouTube]
改めて新装版を観ました。
それで思ったのが、ヒロインを敢えてちょっと不細工というか所帯染みているというか、オバサンっぽいというか、人間くさく描いてます。
売れ線で言えば、やっぱりデジタルなCATには何処か清潔で純で可愛らしい「女の子」で攻めるのがセオリーだと思います。
これは声優のチョイスだって鼻の描き方だってそこをわざと崩してるんです。美少女だって描ける人だって、私は思ってますよ。
そういうのは、作品としてどこまで効果的なのかは、終わりまで判断できません。下町の何処にでもいる女の子の、ちょっと不器用なお話なら、共感として残るかなとか。
省5
204: 2015/02/14(土)06:15 ID:Yl/Do/Kg(4/30) AAS
でも、たとえば携帯電話だって、会話のツールのはずだったのに。コミュニケーションが便利になって、でもそれって却ってあやふやになってない。みたいな。
色々と時事に左右されないギリギリの調理法だってあるんだと思います。
そこに踏み込めるのかな。ちょっとこの第一話では、そこまで確かなものは見えませんでした。
印象としてはスマホ→ゆるキャラ、下町と陰謀とか。
携帯とコミュニケーションと普遍的な人の交流を上手く捉えたなって思ったのが、先のnamidaさんの失恋です。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
これは携帯電話っていう2003年だった今を、例えば手帳とかアルバムとかビデオテープとかでこれまでやってきたのを携帯電話に託して、その携帯電話のちょっとした動きで繋がりすべてがデリートされる。
省4
205: 2015/02/14(土)06:38 ID:Yl/Do/Kg(5/30) AAS
自主制作アニメ「スニャホ -The appli cat -」第二話
動画リンク[YouTube]
これは説明のパートっぽさはあるんですけど、最後にびしっと。
インパクトあります。バトル期待していいですか?
「我が研究所は資金難に陥っておる」
→悪の描写
「所長言ったじゃないですか。みんなに夢を与えるロボットを作ろうって」
省17
206: 2015/02/14(土)07:21 ID:Yl/Do/Kg(6/30) AAS
アンタイトルさん特集
253 : 最低人類0号[sage] 投稿日:04/06/26 10:41 ID:???
>ペーソス
アニメは、素直に上手いと思う。
顔の形が固定しがちな2chキャラで、これだけ自然に表情を扱えるのは、手放しで讃えたいところ。
ちゃんと服も着せてるし。
詩も素晴らしい。
省8
207: 2015/02/14(土)07:23 ID:Yl/Do/Kg(7/30) AAS
ペーソス
外部リンク[html]:www.geocities.jp
アンタイトルさんと2chのドクオってキャラは異常なまでにシンクロして、正にハマり役だったと思います。
この作品には一つ思い出があって、これって反乱狂のFla板の超加速の文芸祭で密やかに公開され、
後にHowTo本まで出版することになる和茶さんが「タムタムの夢」で感動と絶賛を呼び起こしたその影で、もう、切ないほどに小さな波紋を起こして。
その補正もあって、文章系できっと一生忘れられない作品になったのだと思います。
歩き続ける人の物語でした。
省11
208: 2015/02/14(土)07:54 ID:Yl/Do/Kg(8/30) AAS
外部リンク[html]:www.geocities.jp
■はやくも2005年をあきらめたヒト/アンタイトル
8分という大長編ながら、殆どそれを感じさせない、軽快でコミカルな展開が大変に楽しい。
独りよがりに落ちる部分が殆どなく(とはいえ、非2ちゃんねらーが見てどこまで理解できるかは不明だが)、極めてわかりやすく親切な展開構成だ。
平坦なベクター描画ながら色数の多い描画も賑やかで心地よい。
やや音割れ気味なところもあるが、効果音、楽曲ともに効果的な挿入である。
冒頭、終盤と演歌調の楽曲が入るが、こうした曲調の楽曲はFLASH作品にめずらしく、シーンにあった様々な演出に心がける作者の姿勢がうかがえる。
省11
209: 2015/02/14(土)11:35 ID:Yl/Do/Kg(9/30) AAS
ブラボー。素晴らしい長文でした。殺したくなるくらい。
もちろん私のものではありません。
長文弥太郎という、大批評家先生のものです。わたしの先生は名も明かしてくれなかったウンチの1さんだけですけど。それも私が勝手に決めた。
この弥太郎のアンチはぶん殴りたくなります。
細かいこと言ってますが、「だっちゅーの」は素晴らしい笑いだ。胸をあともう少しボリュームアップして、声を二つ高くし、シンクロ率はこのままで、それで女性層に食い込むためにも。
って、そうとしか聞こえません。
全くの見当はずれです。
省3
210: 2015/02/14(土)11:37 ID:Yl/Do/Kg(10/30) AAS
>(とはいえ、非2ちゃんねらーが見てどこまで理解できるかは不明だが)
これはね。2chねらーなオタクっぽいドクオとオタク男の奇妙なやり取りを、ちょっと距離を置いた一般の人が観て、それでキモイ滑稽な人種もいたもんだなーって言う笑いなんですよ。
2chねらー自身だって、わかるわかるー笑ったってよりも、こういう際どいキモイのってもしかして俺のこと? ヤってくれるね毒ヲくんっていう、そういうブラックな屈折した種の笑いなんですよ。
ガンダムヲタとか、エバヲタとか、マドカヲタとか、ミクヲタとか、こういうの笑えないですか? フラヲタの弥太郎さんよー。
>小ネタは滑ってもおかしくないようなお馴染みネタ(いまどき福本伸行や車田正美で笑えるかどうか、考えてみれば危険な小ネタがたくさんある)を含むが、
セイントとかモビルスーツとかわからない人もいると思いますよ。
でも、これわかんないだろうなーって思えるから、笑えるんですよ。
省5
211: 2015/02/14(土)11:39 ID:Yl/Do/Kg(11/30) AAS
87 : Now_loading...774KB[sage] 投稿日:05/01/13 20:42:08 ID:sOsSDi8l [1/3回]
6亀
はやくも2005年をあきらめたヒト
とことんまで強調された非モテっぷりの悲哀が、笑いを誘う。
本を読んでドラマのような恋を夢見るまでは身近に思えるけれど、そう思えただけに、
妄想シーンを経て、醤油入れ、ガリに至る所で判明する常軌を逸したキレっぷりが、やば過ぎる。激しくワラタ。
黒基調のナレーターのシーンと、桃色がかった妄想シーンのコントラストは、とても楽しい。
省12
212: 2015/02/14(土)11:39 ID:Yl/Do/Kg(12/30) AAS
こっ、これくらいで勘弁してあげるんだからねっ。別に痛くなんかないんだから!
213: 2015/02/14(土)12:22 ID:Yl/Do/Kg(13/30) AAS
わたしとウサノオ
「脳トレ」
外部リンク[html]:www.geocities.jp
これは、最初の最初で人を選んでいる、そのリアル過ぎる脳みそに笑えるかってところでです。
でもこれも入り口として設計されているような感じもあって、「もったいないなー」ってのと「しょーがないなー」が同居してます。
ただ、やっぱりなー、この人のさりげない武器の一つにコミカルで近さを感じるキャラの絵というのがあって、それを活かすような道は無かったのか。
あの、大オチで「脳がはみでちゃった」ってのがあるんですけど、リアル過ぎるグロっぽい脳を先にイメージとして与えられてしまうと、私には笑いきれないものがありました。
省12
214: 2015/02/14(土)12:23 ID:Yl/Do/Kg(14/30) AAS
この種の笑いって、なんだろう?
映像とギャグを混ぜ合わせたものとして陣内智則さんの作品を連想しました。
これはつまり、滅茶苦茶ハイテクな現代だからこその作風ですよね。
動画リンク[YouTube]
この映像作者との出会いって、私は藤原紀香のそれよりも幸福なものだと思ってます。最近、見なくなったのが寂しい。
陣内さんも陣内さんで、映像にツッコミを入れるんですが、映像の方には視線を移さない。テレビカメラと客席を向いて、私の方へ分かりやすく開いてくれている。
にも関わらずの阿吽の呼吸とテンポの掛け合い。私は好きです。
省3
215: 2015/02/14(土)12:57 ID:Yl/Do/Kg(15/30) AAS
私は笑い上戸っぽいんですが。
同時に私の笑いの感性ってとても古くなってるなと思ってます。
だからそこを補うものとしてFlashギャグ系が沢山あったときは、助かっていたような気がします。
今ではニコニコなのかな、上手く時代を追えてません。
ましてや、私が人を笑わせようとするなんて。
そんな私の記憶に強く残ってるのは、漫画なら「すごいよマサルさん」テレビなら「ミスタービーン」ネットなら「テーマパーク4096」。うん古い。
何とかならないかなー。
省2
216: 2015/02/14(土)13:23 ID:Yl/Do/Kg(16/30) AAS
RIBA (HQ) ( Supinfocom 2003)
外部リンク:vimeo.com
一つの「世界」が作られてます。
何処か遠くて、でもここと繋がっているような世界。CATMAN的な。
だからその鮮やかな新世界での、どこまでが幻想でどこまでが現実か、境目がわからない。
どこまでが逃避で、どこまでが祝福なのか。
精緻な描写と大胆な省略を組み合わせて、あやふやな高原の空気のような、捉えられないんだけど、確かに肺に入っていくそういう染みていくのを残します。
省3
217: 2015/02/14(土)13:25 ID:Yl/Do/Kg(17/30) AAS
179 自分:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2014/07/20(日) 01:30:15.35 ID:cScNDfHV [1/2]
朱の路(あけのみち)
略)
癒し、再生の物語?
心落ち着き、しみじみと。ときどき無性に観たくなるんです。
クレイアート、紙粘土って、ここまで作り込めるんですね。
また、「紙粘土であります」な如何にもな自己主張を感じさせないのが、却って自然で新鮮でした。
省7
218: 2015/02/14(土)13:26 ID:Yl/Do/Kg(18/30) AAS
180 自分:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2014/07/20(日) 01:33:09.57 ID:cScNDfHV [2/2]
ピアノ。が主題となります。
たどたどしく指先一本でぽろぽろ弾くと言うのは私の子供時代や、初めてパソコンというかタイプライターに接したことを、思い出させる描写ですし。
山場となるメインテーマは心地よく、胸にしみます。
Flash板の何処かで、ピアノの音を流すのは作中でピアノが演奏されるシーンのみに絞る方が感動的? 全編にピアノが流れてしまうのは勿体無い?
的な指摘があったように思います。
鑑賞者の私たちは、映像の初めからピアノの音を聞いている。だからやっと主人公が弾けた的なカタルシスが薄いことを指しているのかな。
省11
219: 2015/02/14(土)18:14 ID:Yl/Do/Kg(19/30) AAS
国だって表現方法だって生き方だって信念だってテーマだって、大きく違う作品だと思います。
でも心の中のどこかでその二つが糸で結ばれた感じがします。
作品を見続けていくことへの報酬って、多分、何処かであると思うんですよね。こうやって書き留め続けたりしたから、だから私はRIVAと朱の路に相互リンクを貼れた。ってのが。
そういうのに意味をもたらせたり、その線を辿って新しい道を生み出すのがクリエイターというか創造者なんでしょうけど、残念ながら私にはそんな素養も努力も無かったのでした。残念。
220: 2015/02/14(土)18:15 ID:Yl/Do/Kg(20/30) AAS
FULLTHROTTLE−
外部リンク[html]:rumparo-tita.jp
この作品は作品そのものよりも、それが置かれた立場、個人制作Flashアニメーターとしての夢、みたいなそういうので注目されることが大きかったと思います。
JAWACONでしたっけ?
作品なんですが、ハイスピードバトルで迫力ありつつ可愛い、そこにアニメしてるぜーって感嘆を混ぜる。そういう印象が残りました。
頭空っぽにして観れる、そんな感じ。
でも、発想の柔軟な楽しみって密かに混ぜられていると思います。
省9
221: 2015/02/14(土)18:40 ID:Yl/Do/Kg(21/30) AAS
There she is!!!
外部リンク:www.newgrounds.com
韓国アニメです。
軽快快速、恋する乙女がどたばた追いかけるって、先のPuccaに似てますが、これは私にはうなる部分がありました。
信念のようなものを感じたんです。
これは一見すると、少年漫画のサービス恋愛系の、あの独特の甘い物語に見えるかもしれませんけど。ちょっと集中してみてご覧なされ。
まずは自動販売機での出会い、うさぎさんは人参、ネコさんは魚を食べてるじゃないですか。
省3
222: 2015/02/14(土)18:42 ID:Yl/Do/Kg(22/30) AAS
実際ねこさんは、人参ジュースが意外と美味しい、ってなって、ハートマークで、そんなオチを予感させます。
しかし、うさぎさんは、魚を食べる際に鼻栓をしている。
このたった一つの描写だけで、私はうさぎさんに好感を持ちました。
我慢して苦手なのを食べて、それでも笑顔を向ける。その純粋さに。
ねこさんは恋の妄想の甘さを伝播され、距離が縮みました。
反対にうさぎさんは現実の味覚というどうしようもない種族差、灯台で言う魚臭さを味わって、でもそれを乗り越えて距離を埋めました。
お互いにお互いが影響し合って歩み寄っていく、その微妙な関係の進み方が、私は好きです。
省6
223: 2015/02/14(土)18:43 ID:Yl/Do/Kg(23/30) AAS
There she is!! step 2
外部リンク:www.newgrounds.com
ウキウキしますよね。恋をしていて一番楽しい時なんだと思います。
お互い想い合って、適度な距離と障害があって、そこを乗り越えて。
前回はうさぎさんが食わず嫌いって障害を飛んだんですが、今回はねこさんが一所懸命。
しょーがないなって言うテレも含め、微妙に関係が進展していてそれを確認するかのように展開していく。やはり心地いいものです。
恋愛ものなら、こうしたエピソードを積み重ねて、長編へと持っていくことだって可能な、だけどそうしなかったからこそ、目立つ際立つ、個人制作?の手の中で収まった。
省5
224: 2015/02/14(土)18:44 ID:Yl/Do/Kg(24/30) AAS
There She Is!! step3
外部リンク:www.newgrounds.com
凄く可愛い恋の発展のさせ方ですよね。
その原動力は初めからうさぎさんの押しの強さで、それでねこさんが世間体を気にしていて遠慮しようとする。
そこをリピートさせ続けると思いきや。
映画館の暗がりでねこさんがアプローチしていく。
この意外性。ここで距離が埋まってもハッピーです。が、ここですれ違わせる。
省7
225: 2015/02/14(土)20:30 ID:Yl/Do/Kg(25/30) AAS
There She Is!! step4
外部リンク:www.newgrounds.com
ここでもう、完全に最初の方の持ち味というかシリーズの予想を覆す、ほのぼのからの急転直下シリアス。
1話ではスパイスとかコミカルな障害物的なイメージだった異種族間の交わりへの強い拒否反応。人種とか民族とか、もっとそれよりも激しいのかな。私は安全なところにいるなって思います。
それでその反対者たちな世間でうさぎさんが傷つくんですが、傷ついて二人の交際は終わりってんじゃなくて。
傷ついてお互い想い合っていて、憤って抵抗して、そしたら余計二人が傷ついて(こっから先は私のイメージですが、自分が傷つくよりも恋人が傷ついてしまうのが苦しい的な)、それで離れてしまう。
力に屈するだけなら絶望感はそんなにないんですが、愛ゆえに離れなければならない的な、そんな浪花節に胸が詰まるものがありました。
省4
226: 2015/02/14(土)20:32 ID:Yl/Do/Kg(26/30) AAS
There She Is!! final step
外部リンク:www.newgrounds.com
熱くて泣ける。濃縮された展開です。
何が好きかって言うとこれまでの物語で貼られていた展開、追いかけるダッシュラブ(例えばStep2と呼応してたり、そこで障害だった敵が味方になってくれる胸熱)やシリーズを通して徐々に姿を現した世間の視線、群衆の反対の凄み、
今までの見守ってくれていた仲間、チケットの行方、色んなものが混ざり混ざって、カタルシス。そして出会いの自販機に帰ってくる。
これは文句なくプロットで、それも各話のエピソードとしての面白さ、総合としてのダイナミックな展開、どちらとも美しいほどに燃え滾って、心が動きましたよ。
特に、二人が心を通い合わせる場面、そこでウサギとネコの恋愛禁止×マークの看板が、○マークに変わっていって、そこでエンドかなと思ったら、
省3
227: 2015/02/14(土)20:35 ID:Yl/Do/Kg(27/30) AAS
それで偏見をふたりの間で消し去ったわけですけど、それに釣られて大衆も皆も考え方を改めたかというと、そうした描写はなく。
最後には悪口書かれた自動販売機を二人で掃除していく、それも綺麗にぬぐい去るんじゃなくて、汚れがまだ目立つけど、二人で手を取り合って。
そういう描写に、その世間というか二人が立ち向かっていく壁のようなもの、そして大丈夫だよって言う強い二人の意思を感じられて、だからベストエンディングってわけじゃないけど、それよりも感動してしまうハッピーエンディングなんでした。
私にとって。
もう一つ、泣かせポイントがあって、二人が自販機でジュースを飲むんですが、一話とは逆にお互いに自分の属しているニンジンうさぎ、サカナねこの飲み物を飲んで、それでも幸せそうな姿に、どうしてかな。泣けました。
そこらへんは言葉にしない方がスマートですよね。作品だって、私のウンチだって。
と、こんな感じで何も知らなくても一見目でも楽しめるし、何回か折に触れて見てもスルメのような味わいのする、こういうのが私は大好きですし、そういうのは種や民族を超えて受け入れられたら、実際受け入れられたわけで、ハッピーですよね。
省2
228: 2015/02/14(土)21:32 ID:Yl/Do/Kg(28/30) AAS
2ch 逆転裁判
外部リンク[htm]:netlife5.nobody.jp
ゴーストリックがどういうゲームか、布教するならやっぱりこのFlashは紹介せねばです。
逆転裁判のパロディー風アレンジです、2ch風コピーにも近いかもしれません。
全てのAAキャラが原作キャラにカチリとハマって自然と展開し、特に8頭身の持つあのキモイ愛の笑いはベストマッチです。
これは明らかに違法です。
が、私が逆転裁判本編を購入するキッカケとなったFlashでもあって、つまり消費的なパクリだけじゃなくて、原作への貢献の側面だってある、少なくとも1個は。な作品でした。
省4
229: 2015/02/14(土)23:48 ID:Yl/Do/Kg(29/30) AAS
ここが無かったら、うさぎさんはにんじんジュースが好きで、好きな相手にニンジンばっかり押し付けて、結果的にねこさんにニンジンの美味しさを教えれて恋が成就のハッピーエンド。
動画リンク[YouTube]
230: 2015/02/14(土)23:54 ID:Yl/Do/Kg(30/30) AAS
うそっ? 書き込めちゃった?
連投規制されると思ったのにー。私だけでニヤニヤしようと思ってたのに。
ごめんね。ごめんねー。
私の中には消費者としての破壊者としての殺意。
LOVEとはバレンタインチョコレートとは正反対に位置するDESTROYのウンチ。
それこそが私の本質だったのだ。
そして一日目が終わる。
省1
231(1): 2015/02/15(日)00:51 ID:/0guMFB6(1/28) AAS
is she there? natumi step
理想
握手する手で。
コックさーん! コックさーん!
ニンジンとサカナって、どうすれば一緒に美味しく食べれるんですかー?
現実
ネオ麦茶の手で
省2
232: 2015/02/15(日)00:54 ID:/0guMFB6(2/28) AAS
no answer?
No!
大丈夫。
美味しい、不味いは気にしなくていい。
どっちでも、何を食べても、最後はウンチになるんだよ。
233: 2015/02/15(日)02:14 ID:/0guMFB6(3/28) AAS
聖なる夜
外部リンク[html]:web.archive.org
第二回紅白作品です。
(・∀・) ジサクジエンデシタ
なジサクジエンです。これを見れば分かるとおり、このAAって物凄く初心者が使いやすいAAなんです。
AAは、あなたでも直ぐに作れる。
一行をコピーして、セリフを書いてそれをF8するだけ。それでそれなりの詩的な雰囲気が出る。
省9
234: 2015/02/15(日)02:34 ID:/0guMFB6(4/28) AAS
ジサクジエンの遥かなる旅 ラウンジ編
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
これは結構、頑張ってますよね。
音楽、色に絵が、一つ世界を作っていて、黄昏を感じる作品です。
ジサクジエンの妙味みたいなのはブラクラのエピソードにあって、それは他のキャラでは出ないものでしょうし、2chが舞台だからこそAAも引き立つ。そういう出会いだと思います。
ジサクジエンのキャラが死んだと言いました。
一方ラウンジは? 一時期は2chの代名詞だったその場所も今では余り聞く回数はありません。と言うか私はそこを忘れてました。
省14
235: 2015/02/15(日)03:01 ID:/0guMFB6(5/28) AAS
じゃあFlash板で、スキマ産業で、モナーで、FBだったらどうです?
97 :最低人類0号:04/07/20 19:45 ID:???スキマ信者が、やってきたぞー。
どうでも良いゴシップネタより食いつきの悪い、もっと無意味なスルー級の餌のようだがなー。
楽園 -symphony-
外部リンク:page.freett.com
泣ける作品。
叙情的なシンフォニーが熱くも、物悲しい。
省17
236: 2015/02/15(日)03:02 ID:/0guMFB6(6/28) AAS
RAKU-EN Flash bomb 04 opining -symphony-
動画リンク[YouTube]
これはこうした当時の今みたいにひねくれている私、ちょっと安心。な思い出コミコミで入ってくるものがあるんです。
この感想を書いて、観る過程でも著作権地獄だった当時に、大容量ファイルがupされて、板がざわつき、ワッと食いついたってのも含めて。
こういうのは当時のFB会場で大スクリーンで眺めた、ってのには劣るかもしれませんが、これはこれで私には合う素敵な体験だったんです。
こう言う風に、観ていて何かを残す、という時にどうしても「その日の気分」で変わってしまい「その年のその月のその日の気分」だったら物の見事に。
そういう変化に耐えられる分析だってあるはずなんです。例えば技術的な視点。文章的にとか映像的にとかテクニック的にとか。
省6
237: 2015/02/15(日)03:54 ID:/0guMFB6(7/28) AAS
武器
時のオカリナ(時の歌、荒らしの歌、魂のレクイエム)
OPソング
動画リンク[YouTube]
なんとなく楽しくなってきた。私は荒らしとか放火魔とかそういう素質があるのかも。
私はこのスレで延々と独り言をしているんですが、その産物として独り遊びにハマりつつあります。
私はやっぱり交流とかふれ合いとか競い合いとか、そういうのがどんな事でも人して糧になると思ってたんです。
省7
238: 2015/02/15(日)04:09 ID:/0guMFB6(8/28) AAS
作品解説と言うのはほんとうに難しい。
自分語りの難しさというか。
文章力も覚悟も試される。
私は評価されるとかとは離れているから出来るんですけど、私はほんとうに自虐や言い訳だらけ。何かと言うとウンチウンチ。
こういうのをFlash作者自身が言ってたら、誰も見てくれなくなりますよね。
言い訳を言えば、自信のなさになる。
長所を言えば、自慢げに聞こえる。
省14
239: 2015/02/15(日)04:55 ID:/0guMFB6(9/28) AAS
魚食べたい、魚!
さかな&ねこ
外部リンク:www.nicozon.net
これ絶対漫画よりも動画の方が面白いと思うんです。
なのに雑誌で単行本で4コマ漫画じゃないといけないってのは、そうじゃないと商売にならないから? 世知辛い。
そんな感じでシュールな展開と陽気な音楽が絡まって、妙な空気があります。
それでTNNさんはここで作品解説や言い訳を挟んでるんです。これ禁じ手じゃないっすか。でも何故か明るく爽やかに吹いてくる。内輪な感じが全くない。
省1
240: 2015/02/15(日)04:57 ID:/0guMFB6(10/28) AAS
□■灯台守の夜■■
短い場面ごとに、印象的な会話を構成して、物語をテンポよくすすめている。
ほとんど説明に近い会話しかしてないにも関わらず、「説明的だ」と感じないのは、
ひとつひとつ場面での会話をちゃんと組み立てているからだろう。「じゃよろしく」
、「”犬”さんもどうぞお上がりください」といった、何気ない合いの手は、物語
として進んでいくのに大変効果的に働いている。この作品の要は、登場するキャラク
ターたちの繰り広げるさりげない会話そのものに込められてある。
省19
241: 2015/02/15(日)05:00 ID:/0guMFB6(11/28) AAS
これは我が先生、ウンチの1さんの渾身の批評。
これは作品が素晴らしく、そしてウンチの1さんだから出来る人柄を思わせるその暖かい目線、ほとばしる文章力。
凄いですよねー。
私はこれはFla板遺産として登録すべきだと思います。私遺産には登録済です。これは正に私の灯台じゃないですかー。
ここで強引にゼルダな相互リンク。
このTNNさんと灯台さんの同じサカナでも全く違いますよね。
見た目とかデザインとかじゃなくて。柔らかい戦車でもなくて、酒を飲む猫でもなくて。
省8
242: 2015/02/15(日)07:23 ID:/0guMFB6(12/28) AAS
AA省
243: 2015/02/15(日)15:52 ID:/0guMFB6(13/28) AAS
これを観たときに私は楽しそうって思いました。そこには懐かしさもあったんです。
私の中ではマリオってファミコンマリオの、ジャンプしてジャンプしてジャンプする、ジャンプゲーっていう楽しさがあったんです。
だからこのPVではマリオとかってみんな楽しそうにジャンプしてるじゃないですか。だから面白そうだし、マリオとしての面白さがあったんです。
猫マリオはあの見た目は奇抜ですけど、成功していて。反対に失敗しているなって思ったのがスーファミのマントマリオでした。
マントマリオはあのスーパーマンよろしくマントを着て空を飛ぶんです。
それは一見楽しそうなんですが。
空を飛ぶってのは空中にずっと浮遊して移動し続ける。だからジャンプすることから離れて、マリオの持っている楽しみとは離れてしまって。
省9
244: 2015/02/15(日)15:55 ID:/0guMFB6(14/28) AAS
うすっぺらいねこ
動画リンク[YouTube]
ねこです。
手法自体は実は何処かであったような、切り絵のような世界を描くっていうのは、確かに。ペーパーなんたら。
だけど、言葉の持つ響きの広がり。
うすっぺらいねこ。
比喩です。
省5
245: 2015/02/15(日)15:56 ID:/0guMFB6(15/28) AAS
うすっぺらい。
これを2chに当てはめていて、うん、私はこの書き込みは薄っぺらいし、あなたの書き込みも、どんな書き込みも薄っぺらい。
このFlashだって薄っぺらい。いや、すべてのFlashは薄っぺらい。3DCGだって、実写だって薄っぺらい。
あの、物理的にです。
平面じゃないですか。あのモニターで観ているのって。
そこから脱するには彫刻家になったり壺師になったり、個展を開いたり、OFF会で目立ったり。
そういうのしか無いじゃないですか。
省12
246: 2015/02/15(日)15:59 ID:/0guMFB6(16/28) AAS
確か文芸祭イベント(あのアンタイトルさんのペーソスが出展された)で「死ぬ」というテーマばっかりの作品が集まって、飽きた、安易、とか叩かれまくった作品群と作者たちがあったんです。
要はネタかぶりなんですけど、何でこんなことになるかって言うと、「死ぬ」、ということに向き合っていなくて、表面的で似通ったものばかりじゃないのかって、
当時の私は納得してました。
でも、私自身、死ぬことに向き合っていないし、そういうのを考え続けるって自体、地味で暗くて、それも安易なステレオタイプなんじゃないかなって思いました。
じゃあ? どうすれば?
って思ったとき。
247: 2015/02/15(日)16:10 ID:/0guMFB6(17/28) AAS
猫です。
外部リンク[php]:pya.cc
この作品では、死、と言うものにやっぱり迫力があります。説得力があります。
でも、これを真似て長年連れ添ったお父さんが、突然、矢で殺される。
という死を抽出しても、やっぱり何だかなーと思うんです。
これが死ぬことにパワーあるのは、「死後の世界」を凄く私の知らないテイストで、ユニークに描いているから、生が終わってしまうことにシビレるんじゃないかって。
頑張って生きている素敵なお父さんでも、こんなこんな摩訶不思議な地獄のような所へ吸い込まれてしまう。
省5
248: 2015/02/15(日)16:11 ID:/0guMFB6(18/28) AAS
死後の世界を描かなくても、「死ぬこと」を描くときに、どうしてもそれは反映される。
ゲームだって、反映されているんだと思います。
例えばみんなが死ぬ、全滅で。
そうした時に
ドラクエなら教会に戻って「死んでしまうとは情けない」。そして仲間の棺桶。生き返らせるにはお金が必要です。
エフエフやクロノトリガーなら真っ黒に暗転して、GAMEOVER。その先には何もない。セーブポイントからやり直してください。
死後の世界って、やっぱりフィールドで表現しなくても、滲んでいる。
省6
249: 2015/02/15(日)18:06 ID:/0guMFB6(19/28) AAS
私には経験があるんです。
2chネラーとしての経験が。
馬鹿にされ続けて、自分でも馬鹿だとわかってたけど、多分2chで一番の量のFlash見たよ足跡を残して来た。クオリティは悪いですけど。
だからこう言う「時の歌」を使えるんです。
あの、単にめんどくさいから、引っ張り出してコピーペースト。コテハン使ってないから、証拠はないんですけど、そういうのも凄く好きで。信用されなくてもいいなって。胡散臭く生きていきたいなって。長文弥太郎先生とは違うんです。
250: 2015/02/15(日)18:18 ID:/0guMFB6(20/28) AAS
ワシ部屋長特集
その文芸祭でおおとりを務めた
16 自分:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 11:42:49.26 ID:UB9JFw/e [7/29]
夏宵 -natuyoi
外部リンク[htm]:www.w-room.net
流石の文章力。
ありきたりとも思える田舎の恋心を、情感がこもった詩によって描いています。
省13
251: 2015/02/15(日)18:18 ID:/0guMFB6(21/28) AAS
17 自分:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 11:43:20.57 ID:UB9JFw/e [8/29]
他に、
>暮れる ときに 想い よせる
>影の 先に えがく 未来
>おいてきた昨日の
>残り香をたより、
>夏宵を越えて、
省10
252: 2015/02/15(日)19:33 ID:/0guMFB6(22/28) AAS
そのワシ部屋長さんが死を題材にした
Now_loading...774KB [sage]03/12/28 19:04
season -シーズン-
基本的構造は秀逸。
個人的には、良い文章系作品を魅せて貰ったと思う。
文章は、言葉の反復がメインだが、丁寧語とテンポの良さと相まって、
文にリズムを感じさせ、少女の心の弾みが伝わってくるように感じる。
省14
253: 2015/02/15(日)19:33 ID:/0guMFB6(23/28) AAS
128 自分返信:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 05:25:41.42 ID:MMMtV2Nf [1/2]
ワシ部屋長さんの作品 夏宵 -natuyoi-
>>16 >>!7
season-シーズン-
外部リンク[htm]:www.w-room.net
夏、秋、冬と「好きです」が弾むようなリズムで綴られます。
そして春。「好きでした」
省6
254: 2015/02/15(日)19:34 ID:/0guMFB6(24/28) AAS
129 自分:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2014/06/09(月) 05:28:09.46 ID:MMMtV2Nf [2/2]
文章は少女視点で会話と心情を、心の声のように響かせ、最後まで明るく綴られます。
それに反して、絵では「終り」へと物語を動的に展開、進行させていきます。
冒頭部分は絵と文が一緒のスピードで展開していき、平凡ながらも感情移入へと楽しく進む。
しかし、それは途中で分離します。
「振り返ると」、楽しかった夏が終わり、秋になる。
そこで絵では少女の頬がこけ、影がさし、やつれていく。
省12
255: 2015/02/15(日)19:35 ID:/0guMFB6(25/28) AAS
153 : Now_loading...774KB[sage] 投稿日:05/02/26 21:51:37 ID:cDCNYAPK [7/7回]
はじまりの人へ(空蝉)
子供が産まれるのよ、三連続で、な怒涛のスケジューリング。
音の使い方が、この作品も凝っていると思う。
曲に沿って話が展開する歌詞方式で、音に身を委ねてスイスイと身軽に雰囲気に浸れる感じは
過去作で聞いたノスタルジックな曲に導かれ進む中で、少しずつ否定されていって。
現実風景の写真を下地にした平凡な一つの生の芽生えと、この世のものとは思えない背景を絵とした死の積み重ね。
省6
256: 2015/02/15(日)21:04 ID:/0guMFB6(26/28) AAS
はじまりの人へ
外部リンク[htm]:www.w-room.net
これは一番星の光で、分かちがたい絆のお話だと思います。
この幸福感、愛する人と一緒にいる、そして二人で一つの愛する者を生み出す。
この「生」の物語。作り出す物語。照れてしまうお話ですし、盲目になってしまうお話でもあると思うんです。
でも、すごく、心地よく家族や喜びや祝福が満ちていて、こちらの頬も緩んでしまいます。
「死」のお話も書けるし、こうした「生」のお話も書ける。
省16
257: 2015/02/15(日)23:45 ID:/0guMFB6(27/28) AAS
週末が終末が終わろうとしている、太陽が日が名も無きNow_loading...774KBにもコテハンさんにも、全ての2chネラーの名前の、存在証明の横を照らしてくれていた日が落ちようとしています。
そしてラスボスが、月がやって来る。ラスボスがやって来る。全ての2chねらーに。わたしにもあなたにも。
それを避けるには何をすればいいんです。誰かラスボスの攻略法を教えてください!
らすぼすのこうりゃくほう
外部リンク[htm]:www.karakuri-box.com
AA長編板で現在TOPを走り続ける色々さんの壮大なスケールの大作を紹介します。
堪能してください。
省7
258: 2015/02/15(日)23:45 ID:/0guMFB6(28/28) AAS
あっ、ぎりぎり間に合った。何か嬉しいな。ラッキー。ハッピー。
259: 2015/02/16(月)00:00 ID:ltj0otfv(1/14) AAS
今回のラスボスは余りに強いです。
その姿を現すのは、私が姿を現すのと同時。
奇跡的な一瞬はあるのか。太陽と月の間には、光は、いや何でも日と月以外の何でもあるのか。あらゆる2chネラーが、挑んで、成功した者は居ない?
勝負です。
太陽が消えた瞬間、私はこの書き込みを送る!
先制攻撃だ!
260: 2015/02/16(月)00:01 ID:ltj0otfv(2/14) AAS
00:00:25.31
その瞬間にさえ、やつは現れた。
ラスボスがやって来た。(何だそりゃ? わかんねーよ)
261: 2015/02/16(月)00:04 ID:ltj0otfv(3/14) AAS
たけはらみのるさん特集です。
なつみSTEP!
外部リンク:www.geocities.co.jp
参考:ほんわかフラッシュ「なつみSTEP!」のゾッとする裏設定
ってホームページ。
(リンクできませんでした、すいません、少しネットを泳いでください、私)
と言っても既に語りに語られていて、私は何を言えばいいのやら。って感じなので。ムズイな。
省14
262: 2015/02/16(月)09:50 ID:ltj0otfv(4/14) AAS
これも色んな細かい仕掛けとか虹とか月とかの可愛らしいデザインの裏とか、なつみの細かい表情、小道具と、解釈するのが楽しい作品ですよね。
だから、私もこうして解釈しました。
多分、あなたは違うと言うと思います。もしかしたらリンク先の黒い解釈も違うというかも知れない。
たけはらみのるさんの考えてることはきっと。と想いを巡らすかも知れないし。
俺の解釈は、とあなたなりの世界を映し出すかも知れない。
そういう可能性の塊みたいなものが、私は「なつみSTEP!」の魅力なんじゃないかなと思います。
未だに、確かな答えが出ないことの素晴らしさ。それはテスト用紙じゃなくて、その裏に広がるキャンパス。
263: 2015/02/16(月)09:53 ID:ltj0otfv(5/14) AAS
しぃのうた
外部リンク[html]:www.geocities.jp
この動画はギコ、しぃ、つまり2chキャラを扱った作品全体の中でも代表作で、傑作で、入門作にもなる。
そういう浮ついた言葉が、決して過剰にならないようなそんな作品だと思います。
Flash板初期の作品ですけど、今でも。
それでインタラクティブなのが何とも嬉しいじゃないですか。
まず花にカーソルを当て、次いでセミに、そこから稲穂と、Flashらしい楽しみです。これは素敵。
省8
264: 2015/02/16(月)09:55 ID:ltj0otfv(6/14) AAS
魔女と森の精霊
外部リンク[html]:koshiandoh.com
この作品は。
たけはらさんの先の二つの作品って、気づきテイストというかスルメ味というか、何回か観ると面白くなるって感じがあるんだと思います。
なつみSTEPを一回だけ観て、何かを書いたら、ファンに叩かれそうって思いません?
それは意図的に盛り込んだギミック。
今作は。
省15
265: 2015/02/16(月)12:14 ID:ltj0otfv(7/14) AAS
キミマテ
外部リンク[html]:www.koshiandoh.com
この作品は、スタッフが余りに豪華でした。
一人一人がFlash板に強い影響を与えていて、やがてプロに旅たっていった。
のもありますけど、私はそれぞれのファンだったんで、夢、でした。
たけはらさんはキャラ? ホンさんはゲーム部分? クイズの出題は公共さんかな?
公共さんは言葉遊びというか、謂わばダジャレに近いものが上手ですよね。
省11
266: 2015/02/16(月)12:15 ID:ltj0otfv(8/14) AAS
あのすごく簡単になりすぎている正に蛇足だと思うのがあって、
その文字の似た感じで迷うところを、隣に効果的すぎる絵を入れてしまっていて、
こうしてしまってるんです。
○ネギ入りの
●ネジ入りの
○ねぎ入りの
これはあの、○を絵だと思って頂ければ何ですけど、まず文字で困惑して楽しむだろうところを、わかってしまうのが。
省7
267: 2015/02/16(月)12:16 ID:ltj0otfv(9/14) AAS
蒲公英の姉 人形アニメーション
外部リンク:www.nicozon.net
絶句。
筆舌に尽くしがたい。
って言う感じです。余りにすごくて言葉が出てこないです。
確かに受け取っているものは凄いものなんですけど、それが何だか上手く言えないです。
アイディア、表現、メッセージ、色んな一つ一つのパーツが凄いですし、それが一つの作品として組み合わさっているのが凄いです。
省5
268: 2015/02/16(月)12:40 ID:ltj0otfv(10/14) AAS
ちびせみ 〜うたせみ〜
外部リンク[htm]:www.semiro.info
これはデジタルなのに手作りっぽくて温かい。
悲しいお話なのに、優しくて、心がキュンとする。
特にピアノのあのメロディーが歌をくちずみたくなって、残るものがある。
と同時に、しっかりと物語の中心に絡んでくる。
あの、歌なんですが、実際に声を入れて、そこから歌声を入れる。歌を聴いてみたい。
省13
269: 2015/02/16(月)12:40 ID:ltj0otfv(11/14) AAS
私は後付けで思いつきで出てきたラスボスが強すぎて、倒す方法を模索してたんですが、一つの解答にたどり着きました。
つまり私がパワーアップすればいいんですよ。
変身すればいいんです。
スーパーサイヤ人になれない? なれますよ。
これはムジュラの仮面ですからね。
仮面、装着!
270: 長文邪太郎 2015/02/16(月)12:41 ID:ltj0otfv(12/14) AAS
うむ、私が長文邪太郎である。
では、最強必殺技を放とうではないか。
時の歌で遡り、墓荒らしの歌で暴き出し、魂のレクイエムで浄化する。
運命を更新する。
そう! レクイエムだ!
レクイエム。
Flash板には死者などいない?
省13
271: 長文邪太郎 2015/02/16(月)15:10 ID:ltj0otfv(13/14) AAS
AA省
272: 長文邪太郎 2015/02/16(月)15:12 ID:ltj0otfv(14/14) AAS
AA省
273: bti 2015/02/17(火)18:42 ID:ahKQY0FH(1) AAS
ビットコインをはじめよう
このリンクからビットコイン購入・販売所bitFlyerにご登録すると
1000円分のビットコインがもらえます!
外部リンク:bitflyerドットjp/gift/fn0tlipl
外部ウォレットに送金できるので、とにかく一応もらっておくといいです。
※上記ドットを.に変えてね
274: 2015/03/06(金)23:11 ID:l3D9mmIc(1) AAS
長文よ太郎?って10年前に聴いたことがあるが
275: 2015/07/29(水)20:01 ID:A8M2g0v6(1) AAS
渋谷フーターズの子ってやっぱり外人が好きだったんですね。
何かそんな気がしていた…。
一番かわいいスタイルいいと評判の子が黒人とヤってる映像です。
鮮明だけどリベンジポルノってやつかなこれ??
外部リンク[html]:charmgirls.xyz
276: 2015/08/24(月)21:32 ID:tC0KKf6J(1) AAS
もう終わり?
嘘の情熱だからこんなもんか
277: 2019/01/21(月)17:56 ID:Gvy1GwkL(1) AAS
age
278: 2021/01/16(土)12:34 ID:WUxfZMQ5(1) AAS
【訃報】イラストレーターの焦茶さん死去
2chスレ:mnewsplus
279: 2023/05/29(月)15:15 ID:IIo2pOCD(1) AAS
お疲れ様
280: 2023/09/29(金)09:20 ID:lJ60Qnym(1) AAS
エェッ!?(* □ )~~~~~ ゚ ゚
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s