★Flash 3D【 Papervision3D 2.0 】情報交換★ (154レス)
★Flash 3D【 Papervision3D 2.0 】情報交換★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1227434456/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
111: Now_loading...774KB [] 2010/08/09(月) 21:49:52 ID:1ggStfP7 DAEクラスとColladaクラスの違いって何なのですか? 自分が作っているプログラムにはどちらが適切なのか、どう判断すればいいんでしょうか。 今のところ私が把握しているのは ・DAEクラスだとコンストラクタのあとでload()メソッドでファイルを読むが、Colladaクラスだとコンストラクタでファイルを読める ・Colladaクラスはコンストラクタやload()メソッドでオブジェクトの拡大率を指定できる というだけです。 http://papervision3d-jp.googlecode.com/svn/trunk/docs/index.html Papervision3D日本語リファレンスです。 Colladaクラス・DAEクラスのページを表示し、[Show Inherited Public Properties]などをクリックすると全プロパティ/メソッドが表示されます。 両者を比較すると、DAEクラスにはアニメーションにかかわるらしい play() / pause() といったものが見受けられるので、 とりあえず『アニメーション情報を含むColladaファイルはDAEクラスの方が適している』のかな? と思うんですが……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1227434456/111
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.659s*